※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子の発達について悩んでいます。自閉症や知的障害を心配し、コミュニケーションが取れないことが辛い。周りとの差を感じ、不安で落ち込んでいます。励ましの言葉を求めています。1月に発達外来の予約をしています。

1歳4ヶ月の息子です。発達がゆっくりで何度も質問しています。
・後追いなし、母親を求めるのは泣いた時くらい
 別室にいても気にすることもありません
・呼びかけの反応が弱い
 好きな遊びをしていたり、外だと特に反応が悪く、私は
 存在していないかのように無視です。自分の名前も分か
 ってなさそうです
・一緒に遊べない
 こちらからの声かけは無視なのでやりとり感がない
・発語なし
 あー、まんまんまん、なんなんなん、んま、等喃語は話
 す
・指差しはする
 発見、要求少し、間違えるが応答もする。最近は指差し
 た後にこちらを見ることも増えた
・目が合わないことがある
 息子発信では合う。こちらから合わせようと声をかけて
 もなかなか合わない
・興味の偏りがある
 カップを目線の高さで転がす、スポンジボール等を1箇
 所に集める、流れる水、標識、ドアの開閉、ネジ、穴、
 エレベーターが好き
・寝る前に頭を左右に振る、何気ない時に体を前後に揺ら
 す
・手先が不器用
 最近歩くようになったが全体的に体の使い方がぎこちな
 い
・時々身体に力を入れて震わせる
・よだれの量が尋常じゃない、最近は手を口に入れている
 のでさらにひどい
・簡単な指示は通ったり通らなかったり
 おいではきません、ちょうだい、ポイしては気分
・お風呂、ごはん、ねんね、手ゴシゴシは分かる
・パチパチ、バイバイ、いただきますごちそうさまはする
・絵本が好きでその時だけは通じ合ってるかんじがする
・手遊びをするとじっと見て喜んでいる
・ちょっとしたことですぐに泣いて怒るがすぐに治る
・偏食ほぼなし、昼も夜もよく寝る

発語がないことや理解が乏しいこともですが、私のことを必要としていないかんじや、呼びかけに反応してくれないことが1番辛いです…。1歳ごろから違和感を感じ始め、自閉症、知的障害あるんだろうなと思っています。感覚としては精神面で半年ぐらい遅れていると感じます。だからしょうがない、慣れなくちゃと思うのですが割り切れず。周りの子との差が出てきて、公園や支援センターに行くと毎日落ち込みます。いつか私を求めてくれるのだろうか、コミュニケーションがとれる日がくるのだろうかと毎日不安になってしまいます。こんな自分が嫌なので少しでも前向きになりたいです。同じような経験された方、励ましのお言葉頂けませんか?ダメダメな母です…
1月に発達外来の予約はしてあります

コメント

シルバ

療育通ってます。
うちや他の子の幼少期と比べて知的障害はなさそうに感じます,あくまで私個人の意見ですが💦
指示も多少通るようですし癇癪起こした後気持ちの切り替えも早そうですし🤔

うちのはきっともっと理解力がなくて指さし0でした。目は合うけど必要なときにクレーン現象,それ以外はあまりこっちこなかった記憶があります。言葉については3歳なってようやく単語ポロポロ出だしたかなとそれまではずっと宇宙語でした。
今はうるさいくらい構ってで言葉はまだ2語分で遅れてますが知的障害,自閉症はありません。ただ発達障害の可能性はあります💦

療育園には自閉症の子もいますがどの子もみんな成長とともにパパママを求めるようになりましたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育通っておられるのですね!ちなみにいつ頃から通っていますか?
    指示も通る時と通らない時とムラがあって、理解してる!とは言い切れないです🙄
    癇癪というほどひどいわけではないのですが、ほんとにちょっとしたことでよく唸ったり泣いたりしています💦自我も出てきたのでしょうがない時期かなあとは思いますが。

    言葉は3歳ごろだったんですね!うちは宇宙語すら話す気配もなく、言葉が出るのはいつになるやら…というかんじです🥲
    そうなんですね!求められないことが1番つらくて悩んでるんです🥲それを聞いて少し安心しました💦ありがとうございます!

    • 10月19日
deleted user

とてもよく分かります。
1歳半健診の時に、問診票を記入してる際、え?こんな事できない。言葉も喃語がいくつか出る程度。
保育士だったので、余計に心配しました。1歳半健診の時に自ら個別相談お願いしました!
とりあえず、2歳になったら小児科の先生にも見てもらいながら詳しく見ていきましょうとなり、2歳になって見てもらったら色々と半年遅れてると言われました。3歳から通える親子教室の案内をして頂き、今年の5月から通いました!通ったのは3ヶ月だけでした。なぜかというと、急に発達が追いついてきたからというのと、教室に来ている他の子たちの方が発達が遅れていると目に見えてわかったのと、誰にでも叩く子が居たのでここが息子にとって嫌な場所になっては行けないと思ったからです。先生方にも相談したらもう言葉も一気に出てきて、周りの様子もよく見れてるので大丈夫とのことでした。

とにかく分からないことは専門の先生に沢山聞くこと、早めの対策が1番だと思います。そして、周りの人(旦那、両方の両親などその子と関わる機会が多い人)には、情報を共有する事をお勧めします。こういう風に接して欲しいなど。

発達外来の予約しているのはとてもいい事だと思います。
質問したい事、家ではどう接するといいのか、などメモしてまとめておくととてもいいですよ☺️
1月までに出来たことなどをメモしていくのもいいかと。

長々とすいません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一歳半検診なんてボロボロだと思います😭指差しだけはできますが、その他気になることが多すぎて参ってます😣
    急に発達が追いついてくることがあるんですか!うちもそうだといいんですが😭今は全く想像できません💦息子さんは目が合いづらいとかコミュニケーションとりづらい等ありましたか?そこが1番ひっかかっています🥲
    ありがとうございます。1歳ごろからずっと気になっていて発達外来や心理士さんにすでに相談はしています。2ヶ月後には1歳半検診があるのでその時に相談したいと思います。

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありましたよ!コミュニケーションもなかなか通じなかったり😫
    周りの子と比べてしまいますよね😢
    1歳半頃はまだまだ発達障害なのか判断が難しいそうです。特に男の子はやはり遅い子が多いみたいで…。
    相談あるのみです!
    あまり自分を追いつめないでくださいね🥺

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!それでも追いついたということを聞いて少し希望が持てました🥲
    優しいお言葉ありがとうございます!🙇‍♀️焦っても息子は変わらないし、とにかく毎日を穏やかに過ごせるよう頑張ります😌

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

お久しぶりです!

以前にやりとりをさせていただいた者です!

やはりうちの子とかなり似ています!
うちはもう一歳5ヶ月になりますが、イタズラがすごくて、外なんかでは公園から出て行ったり、屋内の遊び場ではエスカレーターを見によく脱走します。。

保育園も迎えに行っても喜ばなくなりました笑

うちも指差した後に顔を見てくれるなどの嬉しい変化もありますが、指示が通りにくく、大丈夫かな💦と日々思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お久しぶりです!
    相変わらず日々悩みは尽きませんね💦🥲
    息子さん活発ですね!うちはようやく歩けるようになったのに、外では手を離して歩きません…どこかへ行ってしまわないので楽といえば楽なんですけど、公園に行ってもトイレ(水場)に行きたがったり石を拾ったりです😅
    息子さん言葉は少し出てましたよね?今はどんなかんじですか?

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着きがなくてヤバイですよ💦
    手を繋いでくれるの羨ましいです。うちは座り込んで手を抜こうとします笑

    あと扇風機や室外機みたいなグルグルしたものが好きで、動いていても止まっていても指差して教えてきます💦

    言葉はワンワン、ニャンニャン?抱っこ、ピンポン、いないいないばあ、ねんね、などですが、いつも宇宙語話しているので、たまたまそう聞こえたのか言ったのか識別が難しいです笑
    目の前に犬がいるのに結構無反応なことが多いですし。

    なのでもしかしたらママが気付いてないだけで言ってるのかもしれませんね❗️

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手を繋ぐっていうよりは、支えが欲しいから繋いでるっていう方が正しい気がします🙄

    扇風機うちも好きです〜回るものは割とあるあるですよね!うちは何に関してもあんまり興味がなくて反応が薄いので何が好きなのかよく分からないです😣ママリさん息子さんは電車好きとか働く車好きとかそういうのあります?

    そんなにおしゃべりできるのすごいですよ!様子を聞くだけだと全然大丈夫そうに思えますよ!

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもオモチャなどにあまり興味なく、新聞を散らばらせたり、私の化粧道具とかの方がまだ関心あるみたいです💦

    電車と車も興味ないですね😣
    車も好きていうよりただ持ってるだけで、関心がすぐにうつって、常に動いてます💦

    なんか発語も一方的ですし、何より私に関心0なので、こんな1歳児いるはずないって思ってしまいます😭

    あとうちはかなり好き嫌いが出てきて、食事の時間が苦痛です😱

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります〜!化粧してるとめっちゃ寄ってきます😅

    電車指差したりトミカ走らせたりはするんですけど、そんなに好きってかんじでもなさそうなんですよね😅これが大好きを見つけてあげたいんですけどなかなか💦
    うちはまだスタスタ歩かないから動き回らないけど、スタスタになったらどっから行っちゃいそうです🙄💦

    分かります…私のこと気にすることもなく別室で1人ずっと遊んでるの見ると、これが普通なわけがないと思います🥲インスタで友達の子の動画とか見るともはや別の生き物ですね😅

    それは苦痛ですね😭うちはまだ何でも食べてくれるので助かってますけどそのうち出てくるだろうなーと思ってます😣

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昨日後追いしないから目を離したら、アイラインで机のが真っ黒になってました💦

    連絡帳に電車のおもちゃを並べて嬉しそうでしたって書いてあり、電車に興味あったのは嬉しいのですが、並べたっていうのにドキッとしてしまいました💦
    何もかも素直に喜べないです。

    甥っ子が一歳半くらいまで全然ママ好きじゃなくて、一歳半過ぎたらママ大好きが爆発したみたいです。
    それを期待してますが、呼びかけにも反応薄いのでなんか性格の問題だけじゃない気がします😖

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります…うちも最近トミカひっくり返してたり積み木並べてるっぽい気がして始まったかなあ〜と思ってます😫
    素直にかわいいなって思えないの悲しいですよね🥲

    私も明日突然後追い始まらないかなーとか、やりとりできるようになってないかなーとかありえない妄想をしては落ち込んでます😇
    うちも個性の範疇超えてる気がしますね…みんなこんなかんじなわけないです🙄

    • 10月20日
はじめてのママリ

すんごい共感します。うちも娘が人にあまり興味がなくて。
泣いた時くらいしか求められず。呼びかけ反応弱い。
発語喃語のみ
指差しも発見、要求あるも弱い
応答もするがまちがえる
👀あいづらい
興味の偏りあります
丸いもの、穴、水、ドア開閉、看板がすき

なんていうか
母にすら興味がないんですよね💦自分の世界です。人よりものです。
それはやはりちょっと違うなぁって私も8ヶ月からおもってました。

あまりに共感したのでついコメントしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じすぎます!😭同じような方がいて心強いです😭

    でも1歳1ヶ月のころは指差ししてなかったのでママリさんの娘さんのほうが早いですよ!

    母に興味ないの辛いですよね…永遠に一人で遊んでます。悲しくも家事は捗りますが…🥲リビングに戻ってきても戻ってきたことすら気付かないことも多々🥲

    うちは1歳ごろまでは目が合わないと思ったことはなかったんですけど、動けるようになってから合わない時があるなーと思い始めました💦
    どこか相談などされましたか?

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんていうか
    人に興味なくないですか?

    指差しするんですが、うっすらなんですよね
    伝えたい気持ちがないってゆうか。

    うちは笑わないです、あまり。

    一歳半で発達病院よやくしてあります

    なんていうか個性とかでは説明がつかないくらい違和感です

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみにほめてもあまり喜びません


    社会性がひくいです

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そして毎日死にたい気持ちです、、本当に気持ちがわかりすぎて。発語なんてしないだろうなぁって。ドン底です。。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かりすぎます…
    うちは知らない人(大人)には割と興味あってニコッとしたりするんですけどね、肝心の父母は空気です🌬

    指差しした後にこっち見ますか?うちはなかなか見なくて、指差した後にすぐ反応せず斜め後ろあたりから待ってるようにしたら、こっち見てってかんじで見るようになりましたよ!

    うちも褒めても喜ばないです…一緒に遊んだりもできないです🥲
    手先も不器用で一つのことができるようになるのにすごーーーく時間がかかります😫

    わかります!ママリさんの気持ち痛いほどわかります😭うちも発語なんてするとは思えません。私も現在進行形で辛いですけど、一つ言えることは1歳1ヶ月のころよりはゆっくりですけど成長してます!私への興味もその頃よりは出てきました!8月とかは本当に孤独で死にたい気持ちでしたけど、今は少しだけマシです…!
    この月齢だと何もできないのが辛いですよね。私も毎月のようにここで相談してます💦同じ気持ちのママさんたくさんいますよ!それだけでも私は少し楽になりました。ママリさんもここで吐き出しましょう☺️

    • 10月20日
はじめてのママリ

要求はみます、要求のときだけです。発見はただ指すだけです。
応答もこちらをみません。
要求だけです。。たまーーに共感がありますがマジ少なめです

知らない人に興味あるだけいいですよ!

うちは手先はまぁ器用かもで、
理解は割とあるか?とはおもいます
しかし基準がわかりません💦

まだ1歳前半だからといいきかせ自分を保っていますが、、差がひらいてきたら私は私でいられません。。

発語だけならまだいいのですが気になりすぎて
99パー諦めてます。


でもおっしゃる通りできることほめて、小さな成長を見過ごさないようにしなきゃですね。
私は他人と比べてしまいます。

自閉なら自閉で仕方ないのですが
せめて発語してほしいです🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも応答の時はほぼ見ませんよー、アイコンタクト少ないのって繋がってるかんじしなくて悲しいですよね…🥲

    うちはその頃理解なんて全くなかったですよ!ちょうだいでくれたくらいです。今はあんまりくれません😅それもジェスチャーで理解してた感じですね💦

    分かります😞息子より小さい子が言葉真似してたりアイコンタクト普通にしてたりすると落ち込みます、、、
    私もほぼ自閉は間違いないなあと思ってますけど、だとしてもどうにもならないんですよね…🥲言葉でやりとりしたいですよね…ちょっと大きい子とお母さんとか見ると、あんな風にはなれないのかなって切なくなります🥲

    • 10月20日
りんママ

私も状況は同じではないですが、娘の発達がゆっくりなのをずっと心配しているのでお気持ちわかります🥺
一歳半検診の項目も全然できません!
一時期は小児科、市の育児相談、一時保育で通ってる保育園の先生などにめちゃくちゃ相談していました。
どこに相談しても今は個人差があると言われて、保育園でも特に気にならないと言われていたんですが、自分はもうちょっとしたことが気になってモヤモヤする日々でした。。

そのとき友達で保育士をやってる子にちらっと相談をしたら、
本当にいけないのは子供が発達の遅れなどで指示が通らなかったり、周りのお友達と馴染めなかったりして困っているのにそれを親が認めなくて対応できないこと。
でも〇〇ちゃん(娘のこと)は今何か困ってるの?毎日楽しく過ごして、その子のペースで成長してるよね、何を悩む必要があるの?
って言われたんです。
それを聞いてハッとしました🥺
発達のことが心配になると、できないことばかりに目がいってできるようになってることに気づけないなと思いました。
診断名がついていても、保育園生活で困り感がなければ問題ないですし、逆についてなくても対応が必要な子もいますよね🥺
それを考えたら診断名だけにとらわれずに、娘に何か困ったことがあったらサポートするくらいの気持ちでいたら楽だなと思いました😊✨

長文すみません💦
同じように悩んでいるので、少しでも気持ち楽になるといいなと思ってコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心配は尽きませんよね😣
    分かります。まだ小さいからこれからだよ、とか大丈夫そうだよって言われても漠然とした違和感があるんですよね🥲
    その通りですね。息子は特に困ることなく、毎日マイペースに過ごしてるんですよね。然るべき時に然るべき対応をしてあげればいいんですよね。そのお友達とっても素敵ですね🥺✨
    ありがとうごさいます!優しい言葉に救われます🥲落ち込んだり元気になったりですが、かわいい息子のために私が元気でいなくちゃですね!

    • 10月20日
  • りんママ

    りんママ

    親だから絶対心配はするけど、今のその心配は子供からしたら重いだけだよって言われました😂
    確かに自分が子供の立場で毎日楽しく過ごして成長してるのに近くにいる親が悩んであれができない、これができないって言われたら苦しいなと思いました🥺
    保育士ならではの視点で話してくれたのですごくありがたかったです!

    ほたさんのお子さんは指差しもできるし、ポイしてが伝わるのもすごいです😊✨
    うちの娘は指差しもしないし、最近ちょうだい、どうぞがやっとできるようになったかんじなので、ポイなんてもちろんできません😂

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにその通りですね…😣毎日食べて寝て遊んで元気にしてたら十分と思わないとですね!それでも心配はしますが…😅

    ポイしてはしつこく教えてようやくできるようになりました😂でも気分なのでやらないことも多いですが😅
    できてることに目を向けないとですよね💦

    • 10月21日
deleted user

うちもほとんど同じですよ!ほたさんの心境まで同じですよ笑
うちはこれらに加えて家族以外の人と目が合いません。人見知りで合わせないのかな?とも思ったりですが…。
目があって話しかけられると泣いたりとかはありますが大体その人の身につけてるものやらを見たりキョロキョロしてますので不安で不安で…。

手遊びじっと見て喜んでくれるのすごく羨ましいです!うちは一方通行なかんじばかりです😣

悩みすぎて子供と遊ばないといけないのについ見てるだけだったり家事とか自分のことしてしまいます。
保育園も今月入り始めたのですが熱だったりご飯食べないで全然進まないし…

一人じゃないですよと言いたかっただけです😭ごめんなさい。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですか!😭周りにはなかなかこんな感じの子いなくて💦この気持ちが共有できることが嬉しいです🥲
    家族とは合うなら人見知りなのかもしれませんね🤔
    分かります〜!うちは一緒に遊ぶことがなかなかできないので遊んでも落ち込むんです😥だから家事やってたほうが気が紛れるんですよね…💦

    保育園入ったら刺激があって成長してほしいですよね!🙏これからに期待しましょう!

    優しいお言葉ありがとうございます😭それだけでも救われます🙇‍♀️

    • 10月21日
  • ママリ

    ママリ

    昔の投稿にすみません。
    1歳3ヵ月の娘が似た感じで今検索魔状態です。
    ・うちも呼びかけの反応薄い
    ・目が合わない事がある-向こうが何か要求する時は合うけどこちらからだと合わない事が多い。
    ・指差し無し
    ・発語無し
    ・簡単な指示ー気分によってちょうだいやおいではできる
    ・人真似は少しできる
    ・興奮すると手をひらひら
    ・積み木は壊し専門で積めないー手に持って舐めてることの方が多い

    少し安心できる点は家にいると私の後をいつも追っかけて歩く、ぐらいです。外では駄目ですけど😅

    その後息子さんの成長はいかがでしょうか?

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは☺️コメントありがとうございます!
    お気持ちすごーーく分かります。私もその頃いろんな人の過去の質問を検索しては今の様子を聞いたりしてました😅

    息子は1歳7ヶ月になり、息子なりに成長はしています。1番成長したなと感じるのは理解力が向上したところですね。歩くのが遅かったので、歩けるようになった頃から理解していることが増えたと感じました。
    呼びかけの反応は質問した当時よりはよくなりました。少しずつおままごとでごはんを食べさせてくれたりとやりとりができるようになってきました。目は合いづらいこともよくあります。
    指示はムラがありますが、ちょうだいと言えば大体くれるし、持ってきて、〇〇にどうぞしてきて等もできるようになりました。
    積み木はここ最近積むようになりました!
    発語はごはんが食べたい時にまんま、んま、と言います。
    息子なりに成長はしていますが、同月齢の子たちと比べるととっってもゆっくりです💦
    これから先何かしら診断名はつくと思っています。
    あまり希望の持てる成長ぶりではなくて申し訳ないです🙏

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ


    ご返答ありがとうございます!
    この2、3日携帯で検索しまくりで夜も寝れないほど少しノイローゼ気味です🥲

    息子さんの理解力がそれほど向上したなんて素晴らしいです。😊
    少し希望が持てました、私の娘も3、4ヶ月でそこまで成長を見せてくれれば嬉しいです。

    忙しい中息子さんの様子を細かく教えていただきありがとうございました🙌

    • 1月9日
さーくんママ

過去の質問にすみません、現在の息子に全く同じ状況でコメントさせていただきました💦よろしければ今の息子さんのご様子を教えていただけませんか🙇‍♀️💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    息子は2歳4ヶ月になりました。言葉はすごく不明瞭ながらも三語文くらいまで話します。会話になることも多いです。しかし特性も強くなっていて、一方的なおしゃべりや切り替えの悪さ、愛着の薄さ、人への興味のなさ、模倣の弱さ、体の使い方が下手、手先不器用、などなど挙げたらキリがないです😇
    まだ診断はされていないけど、それも時間の問題だろうなとは思ってます。
    私の見解では自閉は確実、知的どうかなーあっても軽いかなというかんじです。
    あまり希望の持てる成長ぶりでなくて申し訳ないです💦でも当時の息子と比べると理解力もすごく向上し、おしゃべりも上手になり、怖がりだけど遊具でも遊んだりと別人のように成長しています😊👏(困ることもすごく増えていますが😇)

    • 11月3日
  • さーくんママ

    さーくんママ

    お返事いただきありがとうございます!不安しかない毎日で、おかしくなりそうだったので、お子様の場合とはいえ未来に見通しがつき感謝です😭✨💦
    特に言葉に関して一生喋らないのではないかと思えていたので、似た発達のお子様が会話できているのは希望です!✨よろしければいつ頃話し始めたか教えていただけませんか?💦

    また、自閉症等の見解に関しても私も同じことを思っています😓親だからこそ分かってしまうことってありますよね😢

    • 11月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    不安な気持ちよく分かります。私もその頃一生喋れないかもしれない…と思ってました😢その頃1ヶ月おきぐらいにママリで相談してたので検索すると私の質問たくさん出てくると思います😂

    1歳半の時はまんま、んま、のみでした。そこから3ヶ月くらいで単語がすごく増えました!2歳前には二語文になりました😊今はすごくしゃべるけど発音は不明瞭で親以外は8割型何言ってるか分からないと思います😂

    そうなんですよね。周りからは心配しすぎって言われてましたけど、やっぱり母の感じる違和感は合ってるなと思います😓

    • 11月3日
  • さーくんママ

    さーくんママ

    分かります…!!私もYahoo知恵袋から何から色々質問したり検索したり止まりません…😥
    一歳半からの3ヶ月くらいで急成長されたのですね✨じゃぁ、うちもあと1ヶ月くらいで単語増えたりするのかな…
    うちもマンマンマンマ…しか言わなくて😭
    自閉の可能性はあるにしても、やはり会話が出来るだけで全然未来が明るいので本当に希望が持てました!
    ありがとうございました😭✨

    • 11月3日
まぁ

検索で失礼します。
読んでいてうちの息子とほんとに似ています。
息子はなんらかの障害があるんだろうなと思っていますが、疑って過ごす日々がほんとに辛いです🥲
こちらにも毎日のようにお世話になっています。
息子も呼びかけの反応が悪く、名前には一切反応しません。
多動や、表示の乏しさ、自分の世界、1歳4ヶ月なのによだれもすごい、指示も気分、癇癪、感覚過敏、喃語もほとんどない、きりがないほどいろいろあります。
いつかわたしを求めてくれるのかな?と思ってしまう気持ちほんとにわかります。
2人で過ごしてても息子は1人で過ごしてるようで悲しくなります。
差し支えなければお子さんのその後の様子を聞いてもいいですか?😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅れてしまいすみません💦
    息子はもうすぐ2歳9ヶ月になります👦🏻この投稿をした頃とは別人のように成長しています。
    多語文まで話し、会話も上手です。保育園でもお友達と遊べるようになってきました。後追いはありませんが、母親を求めて甘えたりしてきます。いろんなことに興味を持ち、やってみようという気持ちも強くなってきました。
    その反面、マイワールドも強く独り言や歌をずっと口ずさんでいます。感情のコントロールも下手ですぐに泣いたり怒ったりします。
    自閉傾向はあるのは確実ですが、診断がつくレベルなのかどうかは今のところまだ分かりません。保育園ではそこまで困っていることはなさそうです。
    質問した当時は本当に毎日辛くて泣いてばかりでした😢なのでお気持ちすごくよく分かります。息子も成長してくれたし、ある程度私も息子はこういう子だと受け入れることができてきたんだと思います。
    うちはリハビリに通い始めて少し気持ちが楽になりましたよ😌

    • 3月6日
  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    おしゃべりがすごい上手になったんですね。
    別人のように成長されたと聞いて希望が持てます。
    6月ごろに専門医受診の予定なのでどきどきしてしまいます😭
    療育には通われていませんでしたか?
    お子さんはもともと名前の反応はありましたか?
    うちは全くです🥲
    ママリさんのお子さんのように息子も急成長してくれたらなとほんとに思います😂

    • 3月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    リハビリには通っていて月に2回ほど作業療法、理学療法、言語訓練を行っています☺️2歳前に保育園に通い始めたのでいわゆる児発には特に通っていません。
    名前の反応はあったりなかったりとムラがすごかったですね。今も自分の名前は分かっていますが好きなことに夢中になっていたりすると何回呼んでも無視されます😅

    • 3月9日
  • まぁ

    まぁ

    1歳半から療育に通う予定です。
    わたしの気持ちがもたず4月からは一時保育に週2で通う予定で今日保育園の面談に行ってきます。
    事前に状態を伝えてはいますが断られないか不安です🥲
    息子の場合コミュニケーションを取りたいと思っている様子が感じられません。
    表情も乏しくほとんど真顔なので息子のことを理解してあげられない虚しさがあります😭
    お子さんは表情などどうでしたか?
    度々質問すいません。
    手が空いてるときにでもお返事いただけたらうれしいです🥲

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園に行くといろんな刺激がもらえるのでいいですよね!まだ加配がついたりする年齢ではないし、よっぽどのことがない限り断られることはないと思いますよ!
    コミュニケーションを取ろういう気持ちがないのは息子もそうでした!今は言葉でやりとりできますが、それでも定型発達の子に比べるとやっぱり弱いですね😓
    表情は豊かな方で、ベビーカーで散歩していても知らない人にニコニコしたり愛想はよかったですね🤔

    • 3月11日
  • まぁ

    まぁ

    昨日面談に行ってきて4月から一時保育に通えることになりました!
    息子さん言葉でのやりとりができるとのことでひょっとしたらうちもそんな日が来てくれるのかな?きてほしいなと思っています😢
    正直言葉を喋る時がくるのかな?と思ってしまっています😭
    ニコニコ笑顔も羨ましいです!
    独り言などはめちゃめちゃ多いのに喃語はほぼなく訴えかけてくるようなものは何もありません。
    このことから最近重度なのかな?とか不安です🥲
    お子さんは言葉が出る前に喃語が増えたりしていましたか?

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よかったですね!息子くんにとっていい刺激になりますように😌
    うちも全く同じこと思ってましたよー😭その頃は一生話せないんじゃないかとか考えてました。
    独り言多いんですね!いいことだと思います😳それならきっとおしゃべりするようになると思いますよ!信じて待ちましょう😌
    その頃の動画見返してみたんですけど喃語少なかったですねー🤔むしろもっと低月齢のころのほうがよく声出してた気がします💦
    初語がんま、まんまあたりだったんですが、それからも喃語や宇宙語みたいなのはあんまりなくて語尾や頭語を言うようになった気がします🤔言える音が少なくて今もめちゃくちゃ不明瞭です😓

    • 3月12日
  • まぁ

    まぁ

    独り言言っていたと前に言っていましたが多かったですか?
    うちはマイワールドが日に日に長くなっていて、独り言ふんふんふーんとかいきなりわっ!とか叫んだりなにかよくわからないことばかり言っています😭
    今はまだ1歳だから大丈夫ですがほんと怪しい大人にならないか心配で😭
    うちも低月齢のときの方が喃語多かったです!
    親が理解できる程度の言葉でいいので時間がかかっても言葉を聞きたいです😢

    • 3月12日
  • まぁ

    まぁ

    立て続けにすいません😢
    体幹はどうでしたか?
    うちの息子は体幹が悪く、なにもないところでもつまづいたり転んだり、いつも膝が傷だらけです😭
    見ていると体の軸がないようなふらふらしています。
    なぜか右に傾きがちです。
    走るとバタバタと斜め右に進んでいきます😭

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    独り言は今の方が多いです。トミカ走らせながら話してたりピタゴラスイッチの中の好きなワードを言ってたりというかんじですね😂
    体幹弱いですね〜、、まず歩くのも遅かったですし、しょっちゅう転んでました。今もようやく走れるかな?っていうレベルで、遊具もすごく苦手です💦体の使い方が本当に下手ですね💦人がいない公園なら滑り台やブランコなんかもやるんですけど人がいたらやろうともしません😓これは特性というより性格なのかもしれません💦

    • 3月12日
  • まぁ

    まぁ

    意味があっての独り言という感じがしますね!!
    うちは怪しい気しかしません😭
    歩けるようになってからもう3ヶ月くらい経つのに未だに最近歩き始めたような歩き方で違和感しかありません😭
    遊具は自分で滑り台すべったりしますが楽しいのか分からないほど表情が変わりません😭

    • 3月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    低緊張の子も多いって聞いたりしますし、いろんなことが気になってしまいますよね💦息子は診断されてませんが協調性運動障害?もあるのかなあと思ってます。
    うちはニコニコするものの、褒めても全然喜ばないことがすごく違和感でしたね😓表情だったりアイコンタクトでコミュニケーションをとることすごく難しい子でした💦ちなみにいまだに褒めてもあまり喜びません😅本人が本当に嬉しいと感じた時だけ喜ぶ感じです。

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    低月齢のときは低緊張とか思ってなかったんですが、ハイハイし出した時に片膝たててだったのでそこからあれ?と感じ、今では体幹の悪さがかなり目立ってきました😢
    膝が傷だらけでかわいそうです😢
    アイコンタクトでのコミュニケーション難しいですよね。
    でもお子さん言葉でのコミュニケーションが取れるようになったとのことですごく希望が持てます!!
    低緊張は自閉症、知的障害どちらからくるものなのですか?
    それともまた別の何かがあるんでしょうか🥲
    最近たまにこちらの言ったことを真似してくれるようになりました。
    パパ、わんわん、にゃんにゃんとかほんとにごくごくたまに気が向いたらですが😭
    これは発語に繋がると考えていいと思いますか?
    こんなことばかり聞いてしまってすいません😢

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもハイハイの時片膝立ててた時期ありましたね🤔
    今は体幹の悪さというよりは体の使い方、力の入れ方だったりが苦手なかんじです💦
    どちらからくるものなのかは分かりませんが、発達障害の子に低緊張の子が多いというだけで、自閉でも知的でもなく低緊張の子もいると思いますよ😌
    音声模倣ができるのすごいです!1歳4ヶ月はうち何も言えなかったです😂言葉を話すのもまず音声模倣からなので、発語につながっていくと思いますよ☺️

    • 3月16日
  • まぁ

    まぁ

    体の使い方や手の使い方がちょっとおかしくて、両手を使わないといけない動作の時に片手で頑張ろうとしたり、持ってるものを置いてやらないといけないのに置こうとしなかったり、すごい欲張りみたいにいろいろ一気に持ちたい様子です😭
    一度音声模倣をしたことに嬉しくなりしつこくやっていたら言わなくなりました😂
    もともと私があーぁと言ったら真似して言うとかはあって、あと咳をしたらコンコンと言ってきたり、最近は要求の時にママは?と聞くとママと言ってくれるようにはなりました。
    ママと言っているつもりなんでしょうがだいたいパパですが、、😂
    ジェスチャーも教えたりはしていますが混乱してしまっているみたいで、ちょうだいのタイミングでありがとだったりぐちゃぐちゃです😭
    やはりまだ理解することは難しいようでいろいろ教えすぎるのは混乱につながり良くないと思いますか?😢

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    息子さん、すごくよく理解してるじゃないですか!1歳4ヶ月でちょうだいもありがとうも完璧に使いこなしてたらそっちのほうがびっくりですよ!😅私保育士で同じ月齢の子見てますが、喋らない子の方が多いですよ🤔
    そこまでいろいろ教える必要はないと思いますよ。ちょうだいはいいと思いますが、ありがとう、なんてまだまだ使えなくて大丈夫です。私も専門家ではないので言い切れませんが💦
    発達がゆっくりでも必ず成長します!息子さんも1年後にはきっと今と別人のように成長してると思います☺️1年前の息子の動画を見返すと、悩んでたはずなのにかわいいしかないんです。悩んでばかりだったのを少し後悔してます。私もいまだに落ち込んだり前向きになったりの毎日ですが、息子は大好きでかわいいです。長ーい子育て、一緒に適度に力抜いてがんばりましょう🥹❣️

    • 3月17日
  • まぁ

    まぁ

    保育士さんなんですね!!
    息子さん別人のように成長されているとのことで息子もそうなってくれたらなとほんとに思います😭
    喜怒哀楽があまりない子で笑顔が少なく真顔でぼーっとしていて、怒だけはっきりしているんですが、そういったお子さんも保育園に通って変わっていったりした子もいますか?
    質問ばかりほんとすいません😭

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも怒哀のほうが多いですね🤔でもいろんなことに喜んだり楽しんだりもするようになりました!
    保育園でも感情が読めない子いますが、少しずつ楽しそうに笑ったりする姿が増えてきましたよ☺️
    不安な気持ち分かりますよ。私に答えられることでしたらなんでも答えますね☺️

    • 3月18日
  • まぁ

    まぁ

    話を聞いてくださりほんとにありがとうございます。
    もうほんとにどん底なのでうれしいです😭

    楽しそうにしてくれるとほんとうれしいです😢
    なによりも笑って日々をたのしんでほしいです😢
    うちもいつかそう言った感情を持ち表現できるようになればなーと思います。

    今日も息子とスーパーに行ったらずっと独り言と奇声を発していてほんと不安な気持ちが更に増します😭
    今は1歳代だからいいけどこのまま体だけ大きくなったらと不安です🥲

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もどん底の頃ありました😓今もそう思う時も多々ありますが、喋れなかったころよりはだいぶメンタル落ち着きました🥹
    楽しいって笑い合える日が必ず来ますよ!それは発達がゆっくりな子でもそうだと思います☺️
    あ、スーパーではうちも意味不明なことずっと言ってたりします🫣小さい声でねって言うと小さくできるようになったので成長しました笑
    どん底だった頃、Twitterに救われましたよ。同じ悩みのお母さんたちいっぱいいて本当に助けられました!発達ゆっくりで検索すると仲間がいっぱい見つかります!よかったらぜひ☺️

    • 3月18日
  • まぁ

    まぁ

    立ち直るには息子が成長してくれることしかないのかなとか思っています😢
    喋ってくれるようになったら気持ちも落ち着くのかなと思いますが、まだまだ先が長そうです😭
    小さい声でということが伝わるんですね!!
    うちはまだ想像できません😂
    言葉の理解がないと発語は出ないと聞きますが、今のところ指示もほんとに気分でしか通らなくて、お子さんはいつ頃言葉を理解されてましたか?

    実はSNSなにもやってなくて😂

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    成長したらしたでまたそれ以上を求めちゃうし悩みは変わってくるし、結局ずっと悩むことに変わりはないのかなと思います😂
    息子も指示は気分でしか通らなかったですよー!1歳半ぐらいには物の名前はけっこう知ってましたね🤔1歳半検診の内容もクリアしてたので

    そうなんですね!結局発達ゆっくりさんの中でも比べちゃって落ち込むこともあるんですけど、同じような様子だった子達が今はこんなふうになってる!って希望が持てたりしますよ☺️あとは日々の不安や愚痴を吐き出したり😂育児で1番助けられた物と言っても過言ではないです笑

    • 3月18日
  • まぁ

    まぁ

    そうですよね。
    結局ずっと悩み続けるんですよね😢
    息子さん1歳半検診クリアしたなんてすごいですね!!
    健診では何も言われなかったかんじですか?
    いつごろ発語がありましたか?
    質問責めすいません😭

    Twitterやってみようかなと思いました!
    話せる場所ってほんとに大事ですよね😭

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発語は1歳半の時にまんま、んま、くらいでしたね🤔
    検診の前にはすでに発達外来にかかってリハビリにつながっていたので、保健師さんたちもそれ以上言うことないってかんじですね😂
    ぜひやってみてください!リアルにはなかなかいない発達ゆっくりなお母さんに出会えますよ☺️

    • 3月19日
  • まぁ

    まぁ

    言葉が出たときってめちゃめちゃうれしいですよね!!
    伝えようとしている姿が可愛いんだろうなと想像します😊
    ですがあと1ヶ月で1歳半になりますが自発的に言葉が出る雰囲気がまだありません😭
    口をぱくぱくして言葉の練習みたいなことも全然なくて😭

    発達支援センターや保健センターに相談しているので最初からひっかかります😂
    なのに分かってはいても1歳半検診怖いです🥲

    • 3月19日
ママママ

コメント失礼します。
その後、お子様はどのように成長されてますか?
娘がもうすぐ1歳4ヶ月ですが、全く同じ感じなので心配しています😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなってしまいすみません💦
    息子は3歳4ヶ月になります。この頃とは別人のよう成長しましたよ!ペラペラ喋り、母ちゃん母ちゃんとたくさん呼んでくれます☺️この頃は必要とされなくて本当に辛かったですが、今は保育園に行く時も迎えに行く時もぎゅーっと抱きついてくれますよ☺️
    保育園では特に困りごともなく過ごせています。けれど家では切り替えができなかったりすぐキレたりと困りごとが山のようです😅今も大変な子育てですが、この頃を思うとだいぶ心は落ち着いています😌

    • 10月2日
  • ママママ

    ママママ

    返信ありがとうございます!
    おしゃべり得意なんですね☺️
    いつ頃から言葉の理解や発語はありましたか?
    あと、他の方の質問へのコメントで「自閉症は確実」とコメントされているのを見ました。
    そのあたりは今も心配されてますか?
    うちは全体的に発達が数ヶ月遅れている状況なので、知的も心配していて💦
    はじめてのママリさんのお子さんのように今後成長していけばいいのですが、毎日心配で😭
    失礼な質問でお気を悪くされたら申し訳ないのですが、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
    宜しくお願いいたします。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おしゃべり得意ですが発音は不明瞭でリハビリに通ってます。
    いつ頃かと細かく覚えてはないですけど、理解は1歳過ぎはちょうだいにくれたりくれなかったり、そこからまたくれなくなって理解してるのかしてないのか?みたいなかんじでした😅1歳半検診の時の指差しはできてましたね!
    発語は「んま」というのを結構早い時期から言ってましたけどそこから増えず、1歳9ヶ月とかから増え始めたかんじですかね🤔
    今は自閉症とまではいかないけど、自閉傾向は確実にあります😅今でこそ愛着はありますが、長いこと必要とされず辛い時期がありました。今でも説明しづらいですがちょっと屈折した愛着ではあります笑
    あとは感情のコントロールが苦手だったり遊びが偏っていたり優しくするという概念がなかったり…😂
    今のところ知的遅れはなさそうかなというかんじです。
    小さい頃は本当に悩んでたのでお気持ち分かりますよ。今はこれが息子だと受け入れているのでだいぶ楽になりました☺️

    • 10月5日
ママママ

返信ありがとうございます!
一歳半にはかなり理解が出来ていたんですね!
うち、あと2ヶ月でそこまで成長できますかね😭
自閉傾向というのは、自閉症まではいかないけど、コミュニケーションが得意な方ではないかな?ってことでしょうか?
うちも愛着形成があまり出来てなく、辛く感じることがあります。。
でも知的はなさそうとのこと、希望が持てました。
といっても、発語もないし、言葉理解もないし、はじめてのママリさんと同じ経過を辿れるかはわかりませんが😅
お優しい言葉、ありがとうございます。