※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子がおすわりやずり這いができず、発達が遅いのか不安。他のお子さんはどうでしたか?

あと4日で生後7ヶ月になる息子がいます。

基本起きている時はうつ伏せで
寝返りも寝返り帰りもたまにできるのですが、
お腹を中心にぐるぐるまわることはできるのですが
ずり這いやハイハイはしません。

おすわりも全くできません。
おすわりの姿勢にすると前にぐにゃっとなってしまって、すぐに倒れてしまいバンボなどのベビーチェアも安定しません。

インスタなどを見ているともう座っている子やずり這いしている子がほとんどで発達が遅いのか不安になってしまいました。

もしろん個人差があるのはわかってますが、
知恵袋とかネットを見ていると発達が遅いとか見て不安になってしまいます…

みなさんのお子さんはどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

最近、生後7ヶ月になりました😊
回転ができるようになっていれば、次は後進、その次が前進らしいので、あと少しですね✨

あと、おすわりに関しては、おすわり練習はよくないという話を聞いてから一切練習させてません。たまにバンボとかに乗せて練習させてる人いますが、将来的に腰痛持ちになる可能性もありますし、本人のことを思えば練習させない方がいいです。ずり這いやハイハイの次に、本人の意思でおすわりをするのが理想だそうです!

うちは、生後7ヶ月になる1週間前にハイハイで移動するようになりました。ずり這いはしていません。突然立つようになる子もいますし、様々だと思いますよ✨もしかしたら、突然、立つタイプかもしれませんし💡

芦樹mama

やるぞーってきた時にやりますよ!!
うちは3ヶ月で寝返り、4ヶ月で寝返り返り、5ヶ月で3分くらい座る、6ヶ月でずり這い、ひとり座りができるようになりましたけど、本当子供それぞれだから気にしない方がいいと思います!
自然とするので大丈夫です!

ミルクティ👩‍🍼

息子ですが、6ヶ月で寝返りと寝返り返りが出来るようになりました🥺
7ヶ月の終わりに座らせれば支えなしで座れていたので、腰は据わっていたと思います😂
1人で座れるようになったのは9ヶ月になってからです💦
ずり這いは、7ヶ月くらいから後ろに下がる事はしていましたが、前に進めるようになったのは8ヶ月です😣
ハイハイは9ヶ月に入ってから出来るようになりました😢