※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼間はなかなか寝てくれず、抱っこで寝かしつけ直しを繰り返している。夜はミルクを飲ませて寝るのに、昼間は何が違うのか分からず悩んでいる。声に敏感な子で、昼間も静かなはずなのに起きてしまう。

昼間のネントレとかあるんでしょうか?💦とにかく昼間は布団で全く寝ません。夜はミルク飲ませて布団に置くで3時間ずつほどは寝てくれるのですが、昼間はとにかくすぐにビクッとして起きたり、モゾモゾしたり唸ったりして起きます😭添い乳は良くないと思い、抱っこして寝かせてまた置く、でもまた数分でモゾモゾしたりビクン!となって起きてまた抱っこして寝かせて…続けて長くても連続して20分ほどしか寝られません😱そのたびに寝かしつけて2時間のお昼寝の間に4.5回くらい抱っこで寝かせ直ししてます😅夜と同じようにミルクやおっぱいを飲ませてから寝かせてるのに、何が違うのでしょうか…ちなみに上の子がいる土日は声などで気になって全く寝られないので1日中抱っこ紐で寝てます💦音に敏感な子なのでそこは諦めてるのですが…平日のお昼は割と静かなはずなのにそれでもモゾモゾ起きます。とにかくしんどいしイライラするので昼も布団で寝てほしいです😢

コメント

🍎🍒

上の子の時3〜4ヶ月の頃ずっと抱っこしてました😂
その時私もあれ?って感じで💦

今下の子4ヶ月ですが、ネントレ?なのか?ある程度泣いても自分で寝られるようにさせてて今は割とスンっと寝てくれます😊

男の子って甘えん坊さん多いって聞くのでもしかしたら甘えてるかもですね😂

ママリ

私もねんトレしてますが、乳幼児の睡眠コンサルタントの方曰く、お昼寝は夜の睡眠よりも難しいみたいです😅

うちの子も夜は割とすぐセルねんねしてくれるのに、昼間は寝かしつけに苦労してます。
昼も夜もやることはあまり変わらないですが、起きてる時は活動的に過ごす、月齢ごとに活動限界時間があるのでそれを目安に寝かしつけをする、お昼寝のルーティンを作る、などのようです。

うちの子はこれをやってもなかなか上手くいかず、いろいろ試しましたが、今は背中トントンで割とすぐ寝てくれるのでそうしてます😅

夜セルフねんねできるなら一人で寝る力は付いてると思うので、あとは寝る時の環境を整えるなどですかね🤔
音に敏感で起きてしまう場合は、ホワイトノイズなどを流すと赤ちゃんも落ち着きますし、音消しにもなるのでいいですよ。