
誕生日を祝ってもらえず、友人の旦那の祝福が羨ましいと感じています。催促するのが疲れたので、旦那の誕生日を祝わないことを考えています。一般的に、ママは祝われないことが多いのでしょうか。
もうすぐ自分の誕生日です!
ですが祝ってもらえることなんてありません🤣
旦那からちゃんと誕生日祝われたのなんて結婚前だし、ケーキなんて買ってきてもくれないからこっちから催促して買いに行かせるぐらいです。
それに比べて誕生日が近い友達は旦那さんにフレンチやらプレゼントやら羨ましいこといっぱいしてもらってて、、、羨ましい限りです。
なんでこんな人と結婚したのか、、、と毎年思います。愛されてないのかなーて思ったり。
もうこっちから催促するのは恥ずかしいし、疲れたので諦めて、旦那の誕生日も忘れてたフリして祝わないことにしようかな〜と🥺
世の中のママって祝われないのは当たり前ですか?うちだけ?
- ママリちゃん

ミク
積極的には祝ってくれないです(笑)
私は自分からケーキ買ったり主張してます❤️

ママリ
我が家は旦那の誕生日の1ヶ月後に私の誕生日なので、同じように祝ってねー!とアピールしてます😂笑

月(るな)
おめでとう😝だけですよ。でも、実家の近くに、ラフに行けるフランス料理の店がありので!お互いの誕生日と結婚記念日とクリスマスはそこに食べに行きますよ😂

さくら
一緒です!
旦那は自分の誕生日は1か月前からアピールしてくるくせに、自分以外の誕生日には関心ありません。子供の誕生日も。
だから私の誕生日は自分で好きなケーキ買って食べて、好きなものを食べにいきましたが、旦那の誕生日は一応旦那の食べたいものをデリバリーしてケーキはなしにしました!
せめてケーキとかだけでも用意してお祝いしてくれる旦那さんがよかったです…
コメント