※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が誤飲したか心配。様子見中。どうしたらいい?

誤飲したかしていないかわからない時どうしますか?

今朝6時ごろ、娘の「ごくん」という何かを飲み込むような音で目が覚めました。
娘はベビーベッドで寝ているのですがすでに起きていたようで、機嫌よくしており特に泣いたりえずいたり吐いたりはしていません。
「何か誤飲してしまったのかな?」と心配になりましたが、ベビーベッドの上に布団以外を置いた記憶はなく、ベビーベッドのネジなども取れていなかったので、心配でしたがそのまま様子を見ることにしました。(もしかしたら私の聞き間違いかもしれませんし…)
その後は7時半ころに離乳食を完食し、10時頃に白湯を飲み、10時45分に寝たのですがインターホンの音で起きて朝寝の時間が15分ほどでした。
その後は機嫌よく遊んでいたのですがここにきて(12時過ぎごろから)遊んでいて時々ぐずるようになりました。
気になる点といえば、午前中は咳を何度かしていました。(寝て起きたらしなくなりました)
すでに6時間ほど経過しているのですが、このまま様子見でいいのでしょうか。
みなさんならどうなさいますか?

コメント

ミッフィー

何も置いてなかったのなら、気のせいだと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうですよね💦
    昨日夫が寝かしつけたのでもしかしたら何かがあったのかも…とも考えてしまって心配になってしまいました😓
    気にしないようにします!

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

唾を飲み込んだゴクンではないでしょうか…😅たぶん私なら全然気にしないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    友だちの子が誤飲して大変だったと聞いたばかりだったので過度に心配してしまいました😓
    わたしも気にしないようにします!

    • 10月18日
イリス

おそらく気のせいだと思います。

受診しても何もできないと思います。
気になるなら2日くらいうんちを観察して何か出てきていないか確認するくらいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    これで受診したら呆れられてしまいますね💦
    しばらくはうんちを観察するようにします!

    • 10月18日