※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

近隣の幼稚園の体験会に参加しました。先生の大声やアンパンマンの音楽に疑問を感じました。

幼稚園について教えてください。

先日、近隣幼稚園の二歳児クラス体験会に参加してきました。
評判の良い人気の園です。
が、個人的にひいてしまうことがいくつかあり…。。

まずは、先生の話し方。
はじめからものすごい大声で子供たちに指示をします。
指示に従わないから声が大きくなるのではなく、はじめからMAX。
たとえば「お片づけしてね」などの簡単なことです。
すでにその場にいる大半子供は片付けをし始めているのに急かすためなのか何度も何度も大声で繰り返し指示をします。
言うことを聞く子ばかりではないからそうなるのでしょうか。

あと、小さなことですが、お遊戯の音楽がアンパンマンだらけ。
手遊び歌も
トントントントンアンパンマン
トントントントン食パンマン…。
こぶ爺さんだと思っていた息子は固まってしまいました。笑
園庭に備え付けてあるスピーカーから大音量で鳴らすことにも驚き。

こんなに騒々しいものなのでしょうか。
小さな子供をまとめるためには仕方がないのかなぁとも思いますが、穏やかな園もあるのでしょうか。

コメント

さとぽよ。

なんか特殊な幼稚園ですね😓
スピーカーとかはビックリ👀です😖

  • ママリ

    ママリ

    特殊なんですね。
    他の園は2歳児の受け入れをしていないのでひとつしか見学しておらず、驚きました。。

    • 10月17日
ままり

うちの幼稚園も恐らく元から?声大きい先生いますよ〜!

子供達沢山いるとどーしてもうるさくなるので声大きくなるのは別になんとも思わないです。
お迎え行った時も結構声大きいって言われてる私が呼んでも我が子は聞こえてないのに、その先生が呼んだら一発です笑

アンパンマンだらけも園の方針?か分かりませんが特に気にならないです。
下の子の保育園もトントントンはアンパンマンで覚えて帰ってきますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、、。
    やっぱり子供に届けるために大きな声なんですね。
    まだテレビを見せていないのでアンパンマン推しなら見せておいた方が良いのか悩みます🤔

    • 10月17日
ママリ

マンモス園ですが、そんな騒々しい感じではないです!聞いてない子もいるだろうし全員に聞こえるように大声なんですかね?🤔

トントンアンパンマンは支援センターや地域のリトミックに行った時など色んな所で聞いたことあるので、定番替え歌なんだと思います😅うちの幼稚園もアンパンマン推しで、園庭にアンパンマンの遊具があったり連絡帳がアンパンマンだったり運動会にアンパンマン体操したりしてアンパンマン尽くしなので入園前にはもうアンパンマン興味無くなっていましたが、再ブームが来ています🤣
住宅街なのでスピーカー大音量はないです😅

  • ママリ

    ママリ

    マンモス園でも騒々しくないんですね。
    私が見学に行った時は親子20組ぐらい(抱っこ紐に入っている子も含めて)それほど人数はいなかったのですが、体感では100人規模です😂

    どこもアンパンマンなんですね。
    我が子はまだテレビを見せていないので、ついていくためには見せた方が良いのかなぁ、、、と。。

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    テレビを見せなくても、おもちゃとか絵本を見せておけば好きになるかもしれません💓

    • 10月18日
  • ママリ

    ママリ

    アンパンマン、なにかしら触れさせようと思います😊

    • 10月18日
誰の姫様?

上2人共マンモス校の幼稚園に通ってますが先生達の声は大きいし高めです!
手遊び歌もアンパンマンの方です!
その幼稚園の方針にもよりますがうちの子達が通ってるとこはどの子もかなり活発に育ちます!

  • ママリ

    ママリ

    なんだか近い感じがします!
    確かに活発になりそうな雰囲気がありました。

    • 10月17日
  • 誰の姫様?

    誰の姫様?

    園内も自然がいっぱいなのでなってる実を食べさせてもらえたり半野生児状態です😂

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    おっとりマイペース、うるさいことが苦手(ハイテンションで話しかけてくる祖父母とか🤣)な息子、活発な園に慣れるまでは時間がかかるかもしれませんが、男の子なのである程度タフになってほしいという気持ちもあったり…。
    まだ赤ちゃん風味が残っているので決め切れずにいます💦

    • 10月17日
  • 誰の姫様?

    誰の姫様?

    我が家の2番目は満3歳児クラスから幼稚園に入れていて4年保育になるのですが、男の子も女の子も毎朝ギャン泣きで登園してます😂みんな入園当初赤ちゃんだったのに2学期目から凄い成長して運動会は感動ものでした🥲様子を見つつですが入れて損はないかなと思います🙆‍♀️ご参考までに…

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    まだまだ親といたい年齢ですもんね。
    まずは、親の私が慣れるためにも週2回のクラスを検討しようと思います🤗

    • 10月18日
ym.n

うちの子が行ってる幼稚園では、あえて小さい声で指示を出すようにしてる、と授業参観の時に先生が言ってました💡
災害時など子供がパニックになる時に大きい声で指示を出すとさらにパニックになるので、普段から小さめの声でも聞き取れるようにとの配慮を込めているようです🌟
そういう面で考えてもいきなり大声は気になりますね😭
アンパンマンに関しては、学年が上がるにつれて相応の曲に変わっていきそうですが🙂

  • ママリ

    ママリ

    うわー!そういう方針、良いですね!
    ひとりっ子なので静かな生活をしているので無茶苦茶驚いたらしく体験の時間はずっと置物のようになっていました、、、😂

    • 10月17日
  • ym.n

    ym.n

    集団生活も初めてなので、体験だとそうなりますよね💦かといって家でも賑やかにしたほうが!て事もないと思うので、もしそこに入るとしても家では気を休めさせてあげれるようにテレビとかも含めて今まで通りで大丈夫だと思います☺️

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    体験で結構ショックを受けていたので優しいアドバイスに癒されました😢
    ありがとうございます😊

    • 10月17日
  • ym.n

    ym.n

    いえいえ。きっとお子さんを預けるにあたって離れるだけでも凄く心配だと思うので、安心して預けられる園に出会えますように☺️✨

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    我が子を預けるって親にとっても試練ですね。
    少しずつ慣らしていきます!

    • 10月18日