
妊活中で眠剤や安定剤を服用している方が、新しい婦人科で受け入れられず困っています。漢方に切り替えているが、断薬は危険と言われています。同様の経験や出産経験がある方、情報をお聞きしたいです。
妊活中の身ですがここの方の方が経験ある方いるかと思い質問させていただきます。
私は今30歳で20歳位から10年程寝れなかったりするので眠剤と安定剤を飲んでいました。
メンタルクリニックにも婦人科にも妊娠希望と伝えなるべく作用が少ないものに処方変えていただきました。
で、引越しをし新しい婦人科に行ったら、メンタルクリニックの薬を飲んでた人はそもそも受け入れられないし、妊活及び出産受け入れてくれる病院が極めて少ないと言われました。
ちなみに今は辞めるために漢方にしてます。でも急に断薬が一番危険だから徐々にって前の婦人科でもメンタルクリニックでも言われてました。急にやめると過敏性腸症候群が再発したりします:( ;´꒳`;):
そして近所の他のメンタルクリニック及び産婦人科でも一部そういう方針があるクリニックもあるという見解でした。
実際の所眠剤及び安定剤飲んでて避けられたりされた方いますか?
そして出産された方いますか?
ちなみに私は軽い睡眠障害とたまに適応障害です。うつではないそうです。
- ヨーグルト
コメント

☆ALOHA☆
私も30歳で19歳の時にパニック障害で安定剤、睡眠導入剤を飲んでました。
安定剤は時間はかかりましたが、少しずつ量を減らして今は飲んでません。
睡眠導入剤は子供が生まれて2ヶ月くらいまで飲み続けました。
私は妊活をしなかったのですが、ある時妊娠をして産婦人科に全てを話したら、心療内科がある総合病院に転院することになり、そこの産婦人科で健診と持病のことを診察してもらいました。
薬は変えないまま妊娠出産をしました。
何の問題もなく元気な子が生まれましたよ。

あんじゅん
長男は東京の個人病院に通院出産は総合病院でしましたが受入れてくれましたよ。
でも眠剤は徐々に減らす感じで安定剤は妊婦でも飲めるものを心療内科で処方してもらいその都度産婦人科にも伝えていました。
-
ヨーグルト
私もその方針です。徐々に辞めるようにしてます。
ただ出産を受け入れてくれないって言葉に不安になってしまい実際どうなのか気になった次第です:( ;´꒳`;):- 10月7日
-
あんじゅん
何かあっても責任持てないからなんですかね…?
総合病院なら心療内科や精神科が入ってると思いますので総合病院の産婦人科さんで診てもらうといいですよ◡̈- 10月8日
-
ヨーグルト
多分そこだと思います!だから排除する所方針の先生もいるとかいないとか?
神奈川県在住なんですが心療内科併設でお産できる病院はほぼないと言われ焦り(__)
その前に妊活しないとなんですけどね*
妊活しがてら減薬頑張りたいと思います( ´∵`)- 10月8日
-
あんじゅん
んーやっぱそうとしかかんがえられないですよね(ㆀ˘・з・˘)
自分の身体は自分がよく知ってると思うんで焦らずゆっくり半錠ずつ減らしてみたりしていくといいですよ◡̈
徐々に慣れてきたら今日は飲まないで寝てみよーとか!
私それでなんとか長男の時と今現在飲まないで来れました٩(ˊᗜˋ*)
人それぞれだから違うかもしれないですけど…
焦らずゆっくりストレスなくですよ♡
ファイトです♡- 10月8日
-
ヨーグルト
ありがとうございます(´;ω;`)メンタルクリニックの先生にも2日~3日寝れなくても.人はスッとどこかで眠り落ちしてるし睡眠に固着しないでおきましょーと言われました(´;ω;`)
とてもとても心強いコメントありがとうございます!私のペースで頑張ります!- 10月8日
ヨーグルト
貴重な意見ありがとうございます!まず心療内科が隣接の出産受け入れてくれる病院がめっちゃ少ないと聞きました。。
でも大丈夫って意見聞いて少し安心しました!