
保育園の月額費用は大体いくらでしょうか?家計の収入が26万と106万の場合、8万程度で働く予定です。
ちょっと気になったので教えてください!生後八ヶ月の息子を育てています☆出産を気に仕事を辞めました。1歳を過ぎたらまたどこかで働きたいなと考えているのですが保育園って毎月いくら位かかるものなんでしょうか?周りのお友達に聞いても収入によって金額が違うと言われるとそれ以上なんか気まずくて聞けません(>_<)旦那さんの手取りが26万で、私はパートで年収106万を超えないように8万位で働こうかなと思っています。保育園によって違うのは承知ですが大体いくらなのでしょうか?
- 大福(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

ザト
園によって違うというよりも、自治体によってかなりの差があります(;´・ω・)
いまは認可保育園に関しては住民税で段階が設けられているので、我が家の場合だと、通える範囲内の園でも2万以下〜6万弱と開きがあります。(>_<;=;>_<)。
役所で住民税の証明書を取って、それを元に聞くと良いですよ(●´人`●)

02
○○市 保育料 とかで検索すると調べられますよ!
計算が分からなければ問い合わせたら調べてくれます。
うちは福岡市ですが、1/1に住民票が同じところにあれば区役所で収入把握してるのでわざわざ所得証明書貰って子育ての方の課に出さなくても、役所の方で調べて計算してくれました!
手取りじゃなくて額面なんで分からないですが、うちは保育料決まる収入(課税所得)が二人で780万くらいあって、未満児で5.5万くらい払ってます。
-
02
あ、うちもですけど、もし妊娠中も働かれてたのなら今が高くて、産後の期間大福さんの収入が無かった(要は今年?)年の翌年からまた計算が変わるので、来年の8月からは少し安くなりそうです!
- 10月8日
-
大福
返信ありがとうございます!そして詳しく教えて頂いてありがとうございます(≧∇≦)妊娠中仕事してました!まだすぐのすぐ働くつもりではないので仕事と保育園をしっかり決めて安くなったタイミングで復帰するのが良さそうですねヽ(*´∀`)ノ今後の計画が具体化出来てきました!!
- 10月8日

はじめてのママリ
保育園により違うのではなく自治体で違います。
それと収入ですね。手取ではないです。納税額によって変わります。
役所のホームページとかに保育料の区分が記載されてると思います。詳しくは役所に問い合わせてみるといいと思います。
どちらにしても三歳未満クラスだと保育料は高いです^^;
0歳児の時は5万ほどかかりました。
-
大福
返信ありがとうございます!納税額によってなんですね(>_<)5万?!高いな~・・・。役所に問い合せてみます(´*ω*`)ありがとうございます♪
- 10月7日

りんりん
市のホームページで載ってると思いますよ(^O^)
うちは育休から復帰しても月6万近くだったので
仕事やめました。(笑)
でもパートじゃ保育園入れてもらえない〜〜。つらいです😭
-
大福
返信ありがとうございます!さっき市のホームページ見てみたら多分4万位かなぁと。保育園高いですよね(>_<)ちょっと働くだけじゃ保育園料の為に働くようなものだ...
パートだと保育園入れてもらえないんですか?- 10月7日
-
りんりん
うちのあたりは激戦区で
もはやマイナスのところもあるみたいで、、
でもお金のためじゃなくてキャリアのために働いてる方も多くて、。。
ほんと保育園大変ですよね。
待機児童すごいので
正社員じゃなきゃ保育園入れません💦
てか、正社員でも厳しいので😭- 10月7日
-
大福
えー(;△;)(;△;)(;△;)キャリアの為とか凄い・・・私は毎日一緒にいたのに保育園入れるの可哀想とか感じながらも生活の為に働かなきゃと思ってるのでマイナスなんて信じられない(´*ω*`)待機児童・・・ニュースでよく聞く言葉だぁなんて今まで思ってましたけどうちの地域も調べてないからわからないですよね。。ちゃんと調べてみようと思います(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
- 10月7日

mako0829
うちの地域は0.1歳児はかなり高いです。
収入にもよりますが、5~8万くらいですね。
そもそもフルタイム共働き+育休明けくらいでないと保育園に入れないくらいの激戦区です。
-
大福
返信ありがとうございます!小さいと高いみたいですね(>_<)確かにお世話も大変だと思いますが高すぎです...8万とか(´*ω*`)有り得ない。。うちの地域は田舎だから大丈夫かなと勝手に思ってるんですが確かに待機児童とかよく聞くし金額だけじゃなくて入れるかも事前にに調べといた方が良さそうですね(;△;)
- 10月7日

退会ユーザー
旦那さんはボーナスはありますか??
単純に26万×12ヶ月+奥様=で…
うちの地域だと3歳未満児23.000円ですね!この金額になるのは大体年収470万くらいまでです♪
自治体によると思いますが参考までに(^ ^)
-
大福
返信ありがとうございます!あっ、そうだボーナスあります!忘れてました(^^;23000円って安い!見方が分からなくて大体このへんかなって感じでうちの自治体でさっき調べたら4万位っぽかったです。住んでる地域って重要ですねー!とても参考になりました!ありがとうございます♪
- 10月7日
大福
返信ありがとうございます!自治体によってなんですね!!2万以下~6万弱?!そんな開きがあるんですか・・・6万とかいったら8万位稼ければいいやなんて言ってられない(´*ω*`)役所行ってみます。ありがとうございます♪