
コメント

優龍
配偶者控除配偶者特別控除の額は特に変わってないです。
満額は150万まで。
150万から段階的に下がります。

はじめてのママリ🔰
配偶者控除は変更なしっぽいですね。
ただ税法上は103万の壁が123万に変わったようですが、50人以上の企業に自分が勤めていたら社保加入の106万の壁は変わらないので、税改正は大学生の子供がメインで配偶者はあまり関係なさそうです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
社保は気にせずで、旦那さんの控除が満額受けられる金額は150から160に上がりましたか?- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
特定扶養者(学生の子供)の控除額の変更は記載がありましたが、配偶者控除の記載はないので変更はないと思います。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
基礎控除が10万上がるので150から160に上がるのでは?と思ったのですが…。
特定扶養以外は160までは扶養者は控除受ける事できますよね…?
高校生や、大学生以上の人です。- 2時間前

きら
今年の配偶者控除は、所得58万円以下の人が対象となるので、58万円+改正後の給与所得控除65万円=年収123万円までは配偶者控除の対象です。
配偶者特別控除が満額受けられるのは、所得58万円超~95万円までなので、給与所得控除65万円とすると、質問者さんがおっしゃる通り年収160万円までは満額受けられることになると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私の理解があっていて、良かったです☺️
なかなか、複雑で理解が難しいですね。
扶養する人が満額受けられるのは
配偶者160そこから段階的に減っていく
特定扶養150から段階的に減っていく
その他は160万
って感じですかね💦- 1分前
はじめてのママリ🔰
基礎控除が、48万から58万に上がったと、書いてありました。
なので。150から160になったのかなと思いまして。
優龍
基礎控除が上がっているだけなので
変わらないです。