![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産まで三ヶ月。必要なグッズを揃えたいが情報が多すぎて困っている。節約しつつ購入予定のアイテムや悩みを相談。他に必要なものやおすすめのお店も知りたい。
三ヶ月後に出産を控えてます。
グッズを揃えなきゃと思うのですが、調べてみても情報がいろいろあり過ぎて困っております...。
なるべく節約したいと思っており、今のところ
チャイルドシート
新生児用オムツ最低限
肌着5枚
ロンパース2着
おくるみ
お尻拭き
子ども用綿棒
ベビー用ソープ
爪切り
ガーゼ
哺乳類
サニーマット
(私用)
母乳パッド
ペットボトルストロー
産褥ショーツ
を購入予定です。
・ベビーバスは家にある代わりになるもの使用
・抱っこ紐とベビーカーは数ヶ月後に購入
悩んでいるのが
・敷布団は大人用もしくはキッズ向けのものでも良いか(掛け布団はベビー向けの軽いものを考えています)
・哺乳類はいくついるか
・靴下はあまり履かないと聞いたのですが、さすがに2月出産だといるか
・バウンサーはあると便利か
ということです。
先輩の皆様、アドバイスいただけたら助かります!
また、ほかにいるものや、おすすめのお店なども教えていただけると有り難いです🙇♀️
- オムツ
- 節約
- 抱っこ紐
- チャイルドシート
- バウンサー
- ベビーカー
- ベビーバス
- 新生児
- 母乳パッド
- キッズ
- おすすめ
- グッズ
- 布団
- 出産
- おくるみ
- ロンパース
- 肌着
- 産褥ショーツ
- ストロー
- 靴下
- サニーマット
- お尻拭き
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目子供用の布団を買いましたが、添い寝だった為使わず2人目3人目も使いませんでした。哺乳瓶は4本持っています。靴下は1番下は1回も履いていません。
バウンザーは2人目以降はあると便利でした。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
哺乳瓶や母乳パッドは、入院中母乳にするかミルクも使うかによって変わってくると思うので、御家族に買っておいてもらうかネットでポチってもいい気がします!
敷布団はベビー用の硬めのものがいいと思います。掛け布団は窒息が怖いので、私は使わなかったです。(今もスワドルやスリーパー着せて寝ています)
退院時は包んでると思うので、靴下は外出するようになってからで良いとは思いますが1足くらいあっても良いかも?☺️
バウンサーは好きな子も嫌いな子もいるので退院してから検討でいいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
取り敢えず質問内容としては敷布団は硬いものなら大人用でも良いと思います。
哺乳瓶は母乳かミルクか、混合なのかにもよるのかなと。
取り敢えず1本用意しておいて後は様子見じゃないですかね?
2月出産なら外出する頃には3月ですし、その頃はまだ小さくて服やおくるみの中に収まるので買わなくても良いと思います🙆♀️
バウンサーは乗る子、乗らない子といるので難しいです🙈
因みにオムツは産後に買うのが良いですよ。
赤ちゃんのサイズによって新生児用なのか、小さめ新生児用なのかとあるので💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
敷布団は、柔らかいと窒息する危険性があると聞いたので、硬めのものがあればそれで代用で。もしなければ、購入してもいいかなと🥲
哺乳瓶はガラスとプラスチックの2本用意しました。産院から言われていたので。
靴下は2月出産なら、寒い時に外へ出ないので大丈夫だと思います!
バウンサーは…うちは乗りませんでした。というか、嫌がってました🤣なので、まだ買わなくていいかなと思います!
出産まで一番楽しい時期ですね😄
![みママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みママ
息子も2月生まれです。
参考になれば。
・靴下はいらないです。
・肌着は短肌着と長肌着があった方が良いですよ。人が来なければほぼそれで過ごす事になるので。
・哺乳瓶は退院までに決めるで良いと思います。私は3本購入しましたが、一度も使わずでした…。
・ベビー布団は購入しました。キッズ布団よりも硬くてしっかりしています。ほぼ寝て過ごすので、有っても良いと思います。
・抱っこ紐やベビーカーは新生児から使える物を購入していて、私は正解でした。退院後毎日通院だったので、凄く楽でした。特に抱っこ紐はどうしても寝てくれない時に、有って本当に助かりました。
・バウンサーは無くても良かったです。
・あとは電子レンジで消毒出来るやつはとてもおススメです。
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
悩んでいる点についてですが、
第一子の時にベビー布団のセットを買ってもらい、それに寝かせています。
赤ちゃん用のは、少し硬めの方が良いみたいです。
哺乳瓶(粉ミルクなど)は私は産前には買いませんでした。産後すぐに復帰やミルク育児が決まっているなら必要かと思います。
また、ミルクなら、消毒するグッズや哺乳瓶を洗うブラシとかも必要になります。
母乳が出るなら、哺乳瓶は無くても良いですよ!
靴下は買いましたが全く使いませんでした。
第一子の時にネムリラを貰いましたが、重宝しました。
バウンサーもあったら便利かもです。
あと、オムツはベビちゃんの大きさによって新生児サイズだと小さい可能性もあります!
これも入院中に旦那さんとかにお願いできるなら、産前に用意しなくても良いと思います!
産褥パッドは産院でもらえますかね?
私は悪露がやっと終わりましたが、2ヶ月くらい続いたので、生理用品はお家にストックしておいた方がいいですよ!
コメント