※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶたさん
子育て・グッズ

2歳の会話力について、息子は二語文や簡単な質問には答えられるが、文章のような会話がまだ難しいようです。他の同月齢の子供と比べて心配しています。

2歳の会話力ってどのくらいですか?

来週で2歳2ヶ月になる息子は言葉の発達がゆっくりめです。
2歳になる直前に二語文が出てきて、ゆっくりながらも成長を感じるのですが、言葉のキャッチボールがなかなか出来ません。

例えば、「ご飯食べる?」「お水飲む?」「お布団行く?」など、YESかNoかで答えられる質問に対しては、「うん」か「いらない(のまない・行かない)」などで受け答えすることは可能です。
また、「これは何?」という質問に対しては、知っているもの(言えるもの)なら答えてくれます。

ですが 例えば、「今日何乗った?」とか「ごはん何食べた?」とか、そういった質問に対しては全く答えることができません。質問を聞いてポカーンとしているか、「うん」と相槌を打つだけです。

同じ月齢でも、もう普通に会話が成り立ってる子達を沢山見かけます。
うちはまだ二語文が出てる程度なので、文章のような会話を求めてるわけではありませんが、
「何乗った?」→「電車」など、答えが単語でも出来るような会話もまだ出来ないので、少し心配です。

同じような月齢のお子さんをお持ちの方、どうですか?
言葉のキャッチボール出来てますか?

コメント

deleted user

一緒です✨
今日何したの?とか何食べたの?は返ってきませんよ😅
それ以外もほぼ書いてある感じです😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    まさしく娘のこと!ってくらい一緒です💦

    • 10月16日
  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    同じ感じで安心しました😭
    早い子が多いと「ん?うち大丈夫か?」ってどうしても思ってしまって😅

    そういう会話ができるようになる日が来るのが楽しみですね(*^^*)

    • 10月18日
さちこ

同じです😊
今日なにしたなどの返事はかえってこないですよ🤗

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    同じ感じで安心しました。
    早い子を基準にすると焦りしか生まれませんね😅

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

出来ています⭐

夏とかは、お砂場遊び中に「ママ、風が涼しいね〜」

付き添いで小児科言った時は
「元気じゃないです。」とお腹出したりしますよ。

ざっくりですが、普通に会話が出来ますよ✨

上の子は、ゆっくりめで同じ感じでした。3歳過ぎてから爆発期が来て今じゃ語彙力レベル高いです!

これからですよ🧸⭐⭐

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    出来てるの、凄いです🥺✨
    元気じゃないってお腹出すのめっちゃ可愛いですね☺️

    うちは本当に簡単なレベルの会話しか出来ないので…そんな日が来るのを楽しみに待ちたいです♡

    • 10月18日
はじめてのママリ

だいぶ会話はできていますが「何乗った?」みたいに過去のことを聞いても難しいみたいで、答えたり答えなかったりです。見当違いなこと言ったりもします😅
何して遊ぼうか?に「ブランコする」とかは答えられます🙂

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    過去の事は記憶云々も関係してくるのでやはりまだ難しいのかもしれませんね🤔
    けど、何して遊ぶ?に答えられるの凄いです🥺✨

    うちもそんな会話ができる日が来るのを楽しみに待ちたいです☺️

    • 10月18日
deleted user

その頃は答えれてましたが
実際と食べてない物とか言ってました?
ご飯何食べた?は何食べたよりご飯って言葉に反応して知ってる食べ物の名前言ってる感じでした!

2歳半では言えていたと思います!

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    実際に食べてないものとか、前に食べたことあるやつ答えるとか、子供あるあるですよね!
    うちは「ご飯何食べた?」という質問自体理解して無さそうなのでまだまだな気がします😭笑

    • 10月18日
みゆ

あと数日で2歳1ヶ月の末っ子ですが、2歳になったかどうかでやっと2語文で始めたくらいで、今も「ママ、たったったー」とか「ママ、(あっ)た」とか、家族にしか伝わらないような2語文です🥲
今日何したの?とか、何がいい?とかの質問には答えられません😢
絵本を見ての指差しも答えられるものはまだ二つくらい…

とっても心配です😭😭

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    うちもまだ発音不明瞭なものも多く、私しか理解できない単語や2語文もザラです😂
    質問しても、ポカーンとしてます(º ⌓º )笑

    私も色々発達面で心配事があるので、お気持ち分かります🥲

    • 10月18日
あき

療育にかかわるお仕事してます。

それくらいの時期は「今日何乗った」とか「ごはん何食べた」とかは答えられなかったです。
個人差が大きいので、それだけで発達が遅いとかって判断はできないと思います。
順調に言葉がどんどん出てくる子もいれば、突然爆発的に増える子もいますし。伸び方もそれぞれです😊

うちの子は、2歳半頃からおしゃべり上手になり、普通に会話が成り立つようになったのは3歳になる少し前くらいだったかな?と思います

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    療育に関わる方からのお話が聞けて嬉しいです。

    2歳半頃〜3歳くらいで爆発的に…みたいな話をよく聞くので、うちもいつか会話が出来るようになる日を楽しみにしてこれからもコミュニケーション取っていきたいと思います✨

    • 10月18日
えまママ

たぶんまだ進行形の事柄以外は覚えてられないんだと思います。
見ながら質問するときとは違い、ちょっと前の事に関しては思い出して答えなきゃいけないので💦

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    確かにそうですよね💦
    進行形の事柄での質問に対してもまだあまり答えられないので…気長に待ちたいと思います✊

    • 10月18日
いちご🍓

「今日公園で何したの?」や「パパと何乗った?」などはたまたま息子が言える単語が含まれているので…「ボール!」や「ブーブー」など答えてます🙋‍♀️
が…本当に言える単語も不明瞭…そして同じ月齢のお子さんより少ないと思います💦
二語文なんて、一日に数回言うか言わないかぐらいです😓
副助詞も全く使えないので、会話らしい会話にはなってません😅
こういうタイプもいます😓

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    言える単語でも答えられてるの凄いと思います🥺
    やはりお子さんそれぞれで色んなタイプがあるんですね…参考になります☺️

    • 10月18日
さくら

うちの娘もほぼ同じ感じです!
同じ月齢で普通に会話している子を見ると落ち込んでしまったりしますが、本当個人差があるんだと思います😊

  • ぶたさん

    ぶたさん

    コメントありがとうございます!
    同じ感じの方がいて安心しました☺️
    早い子見ると落ち込んじゃいますよね💦
    気にしないようにしようと思ってても、ふとした時に「あぁ…😇」ってなっちゃったり(笑)

    いつか息子と会話ができる日を楽しみに待ちたいと思います☺️

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

全く同じです!!
2歳前に少しずつ二語文が出てきて、成長が感じられて嬉しかったのですが、周りの2歳児はもっと話していたり、言葉のキャッチボールが出来ていて心配しています😢

でもここの回答読ませていただいて同じような子もいるみたいですし、あまり周りと比べないようにしたいなと思いました😊🌸

お互いに早く不安がなくなりますように。

さくら

今日何したの?などに対する回答は難しいと思います。
2歳の次男も一緒です。
何したの?などへの返事は返ってこないですよ。

長男は言葉が遅かった影響もあるかと思いますが、3歳で幼稚園行き始めてから「友達と〇〇したよ。」などと会話が成立していきました。
これからだと思います。