※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹まま
家族・旦那

皆さんの悩みは何ですか?私は、家庭環境です。たまに服を買ってくれたり…

皆さんの悩みは何ですか?
私は、家庭環境です。
たまに服を買ってくれたりコスメを買ってくれたり飲みに行かせてくれる旦那。
私には相当甘いし楽させてるつもりだと本人も言っていました。
私もそう思うし、欲しいものは全て買ってもらえるし
娘が新生児の時は、四六時中泣く娘と睡眠不足との戦いや、育児のストレスで娘と一緒に泣いていたら
仕事を休んで見てくれて、自分も寝てないのに私に、ちょっと寝ておいで。と言ってくれて、父親として夫として尊敬する程できた旦那。

でも最近ずっと仕事が忙しくて、1ヶ月以上ワンオペが続いています。
朝は早く夜は遅いので、同じ家にいるのに会わない日もあります。
家に帰って来てもずっと仕事の電話かパソコンに向かっていて、とても娘を任せられるような状態ではない。
でもそれも娘を守る為に二人とも頑張ってるだけだから、何も言わないのが当然だと思って私はひたすら家事育児していました。

でももうしんどいです。また明日も朝早く娘が起きて、旦那も起きたと思ったらすぐ仕事へ行く。洗濯物してご飯を食べさせて掃除して何度も寝かしつけして一人でお風呂に入れて夜ご飯を作って、喋ってるつもりなのに誰とも喋ってない。毎日心にぽっかり穴が空いているみたいな気分です。

子どもが可愛いから離乳食を作るのが趣味なんですが、私が見えなくなると泣き喚くので途中で中断なんて当たり前。
毎日いろんなところからたまっていく。毎日心の中で何かに怒ってる。こんな自分も嫌です。
かわいくてどうしようもないのに、一人になりたい。
一人じゃないのに、孤独。だけど、寂しい。

家族が大好きなのに、毎日すれ違ってる。

コメント

🐱

うちも基本ワンオペで朝早く夜遅くに帰ってきますが、旦那さんに、前半に書いてあるようなことを求めてると言うことでしょうか…?
専業主婦ならやって当然とは思いませんが、ワンオペも仕方ないのかなと…
もしもっと会話がしたい等であれば、旦那さんがご飯食べている時やお風呂の時など今まで話す感じじゃなかった時間も話しかけるようにしてました。
途中で中断するのにストレスを感じているのであれば、「子供が可愛いから離乳食作るのが趣味」というより「離乳食作るのが趣味」なんだと思います…
離乳食作る時間がなければ買ったものに頼る日があってもお互い余裕ができるかもしれません🥲
ワンオペ続くと孤独な気持ちになりますよね。
私は旦那と起きる時間、寝る時間合わせるなど、お風呂の時ドア越しに話しかけるなど常にピッタリ着いて行って会話してます🤣
実家、義実家が預かってくれる環境であれば数時間預かってもらって1人でお買い物とかも行けると良いですね😳
旦那さんのお仕事が早く落ち着きますように💦

  • 🐱

    🐱

    すみません、2回送ってました💦

    • 10月15日
  • 姉妹まま

    姉妹まま

    もちろん、やってくれ過ぎていると思うし求めている訳でもありません。
    仕方ないと思っているので何も言わないです。
    話しかけてもすぐに終わります。今はニコニコ話しかけられるほどお互いに余裕がありません。
    離乳食は、面倒だし子どもの為じゃなかったらやらないので、離乳食を作る事に喜びを感じているのではなく、よく食べてくれる娘だから作ってあげたい。食べさせてあげたい。完食してくれると嬉しい。また作ってあげよう。の繰り返しです。
    確かに私の狭い心が悪いんですが。
    回答ありがとうございました。

    • 10月15日
na0

一時保育とかは考えてますか?
少し離れるだけで全く違うと聞きますよ😂
私も一人になりたいなー、あー今日も誰とも喋ってないなあ、一人じゃないのに一人ぼっちだなあと思ってるのでお気持ちはすごく分かります😭

  • 姉妹まま

    姉妹まま

    全く考えていません。神経質過ぎるのもいけない事だとは思っているんですが、、
    娘の生活のペースを乱されたくないと思ってしまい、全部自分でやってしまいます。その方が楽かなと思って。
    一歳になったら保育園に入れるのであと半年もないですし
    それまで黙って我慢してればいいだけの話なんですが…
    くだらない質問に回答くださりありがとうございます。
    共感してくれて嬉しいです。

    • 10月15日
  • na0

    na0

    私も全く一緒で一時保育にも預けた事ないです💦
    そこで風邪ひいたら?とか色々考えてしまって😭
    でもやっぱり自分で自分の首を絞めてるなとはよく思います…
    7ヶ月の頃って尚更そうだったかもしれません。。
    今娘は1歳4ヶ月ですが、出来る事もかなり増えて(その分目が離せなくて大変な時もありますが)、7ヶ月の頃から比べるとだいぶ楽になったような気がします!
    少しずつ意思疎通も出来るようになっているので✨
    今は中々1人の時間も持てずに大変ですが、あまり気張りすぎず!
    旦那さんのお仕事が落ち着いて、また家族3人の時間が持てるといいですね☺

    • 10月15日
  • 姉妹まま

    姉妹まま

    更に、人見知りが激しいので検診もずっと泣きっぱなしなのに預けるとか恐ろしくて。。💦
    慣れだと思うんですが、慣れさせるくらい預けるわけでもないし。難しいです。
    まだ寝返りもしないのに、この子が歩けるようになったり、喋れるようになるなんて信じられないです。笑
    とても励まされます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月15日