
コメント

ままり
会社によっては半額返さないといけないなど妥協してもらえる場合もありますよ。
使い道があろうとなかろうと、資格を取るために使った費用なのでルールに則って返す事になると思います。
身内がそれで、3年以内に辞めたら返金と決まっている為、3年は働くと言ってます🤣
どうしてもなら、2年経っている今なら半額で良いととのことだったそう。もったいないから続けるみたいです。
半額や減額してもらえたらラッキー!くらいで交渉かなと😅
ままり
会社によっては半額返さないといけないなど妥協してもらえる場合もありますよ。
使い道があろうとなかろうと、資格を取るために使った費用なのでルールに則って返す事になると思います。
身内がそれで、3年以内に辞めたら返金と決まっている為、3年は働くと言ってます🤣
どうしてもなら、2年経っている今なら半額で良いととのことだったそう。もったいないから続けるみたいです。
半額や減額してもらえたらラッキー!くらいで交渉かなと😅
「会社」に関する質問
確定拠出年金ってニーサに移せますか? 2年前に辞めた会社で積み立てしてたんですけど放置したままでした。 銀行てわニーサやってるんですけど教えてくれますかね?
今日パートの面接だったのですが 娘の体調が悪く保育園をお休みのため、面接の日程を変えてもらおうかと思っています💦 メールに連絡先を書いてくれていたのですが、会社の番号と採用担当の番号があって、どちらにかければ…
現在 隣の市の認定こども園に新2号として通っています。 旦那は朝7時前に自宅を出発し、帰宅は21時頃です。 私は都内へ電車通勤です(9:00〜16:00勤務) 7:30に園に着くように送っていき1度帰宅し電車で通勤。帰りは17時す…
お仕事人気の質問ランキング
まま
私が言いたいのはこれです。
確かに入社時に見せてもらった紙には
2年半以内で辞めた人は返還してもらう。的な事が書いてありましたが、
手元には記載された紙がありません。。
ままり
法律ではダメだと決まってるのに会社ルールで返済しなければいけないのか?ってことですね。
少なくとも私の身内が勤めている会社はブラックなので返さないと裁判を申し立てたとしても返す事になるようです。そのために身元保証人が入社時に絶対でした。
すでに数人違う件でも争いになっているような会社だとあとになって知ったようです😅
そして残念ながら法で決まっていても、いけないことをし続けてる会社は多いですし、逆に個人事業主や企業している人、親族経営の会社などの中にはズルして偽って税金逃れしてる人もいます。
規定ではダメだとなっていてもズルする会社や人は多いので、それに対して裁判や争いをするかどうかはママさん次第だと思います。
都合の悪い事は記載してなくて口頭のことも多いものなので、やめるときに言われたら契約書にそんな記載はないですよね。ってハッキリ伝え、それでもしつこく言われるようなら然るべきところに相談しますのでって弁護士通すことも考えても良いかもしれません。さすがにそこまでやられると相手も困ると思うので、もういいわ!ってなったらこっちの勝ちでしょうね😊