
義父が入院するため、義母の生活が心配です。運動を嫌がる義母を手伝うべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
義実家のお手伝いについて。
今月下旬から義父が心臓手術のため入院することになりました。
その間の義母の生活が気がかりなのです。
というのも、義母は昔から運動大嫌い、出かけるのも嫌い、太っていて腰もかなり曲がっていて、医者からも痩せるように運動するように言われてます。
歩く速度も大変遅く、ヨチヨチ歩きのために杖などもプレゼントしましたが、やはり行きたくないみたいで自宅から徒歩10分かからないスーパーでさえも行きません。
毎日、義父がスーパーへ惣菜を買いに行き、それを食べています。掃除機がけも義父がしています。(義父はお出かけ大好きです)
今までも周りから何度も、リハビリのために散歩に行くように動くように口酸っぱく言いましたが、聞きません。動けないのではなく、動かないのです。
そんな義父が入院すると、困ることはないのかなと考えます。
デイサービスへは週2回、家事支援も週2回来てもらっていますが、私はお手伝いした方が良いと思いますか?
ただ、私たち夫婦も義父も考えは同じで「ちょっとは動きなさい。やれることは自分で頑張ってやってほしい」という気持ちが1番あります。
でも、あまりに手伝わないと「〇〇さん(私のこと)全然来ないわー」とか言う人なので、それもなんか嫌だなと思ってます。
3年前に義母が入院したときは義父のためにご飯を作って自宅に持って行ったりしました。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰

おブス😁
デイサービスの準備はお迎えに来るまでに自分でできそうですか?
出来そうなら、それ以外に週2~3回行けばいいかな?と思います💦
家事支援の日は行かなくてもいいと思います😊
毎日行くと、自分でやらなさそうなので😅

退会ユーザー
行くとやってもらえると思って甘えるので、自分で動いてもらいます🤔
何か気になることがあればデイや家事支援さんから連絡あると思いますし、義母さん自身からもSOSがあると思います。
こちらから察して動いたり声かけると甘えそうなので、私ならこれを機にと思って厳しくしてみるかも知れません🥲

はじめてのママリ🔰
動かないからってやってたら、そりゃさらに動かなくもなりますよ。動かしたいなら手伝わないことです。
私なら手伝いません。太ってるってことですし、お腹が減ったら動くでしょう。

ルナ
上の方たちのコメントに賛成です。
デイサービスと家事支援が週2ずつあるなら、
本人が一切掃除や片付けなんかしなくても、維持管理は出来そうです。
お腹がすいたら、重い腰を上げることでしょう。
コメント