![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝ない悩みやストレスがあります。授乳や睡眠に関する不安や育児への自信が持てず、同じ状況の方の体験談を聞きたいです。
生後14日、新ママです。
質問、悩み、愚痴になってしまいますが、、、
赤ちゃんが寝ません。
おむつ交換して、
おっぱいあげて、ミルク足して、
あやしても、
とにかく寝ません。
ごきげんだと10分程度ひとりでバタバタしてます。
その後泣き出します。
不機嫌だと、授乳が終わった時から泣きます。
たまにあやしで寝ても、10分で起きます。
仕方ないので添い乳をしてます。
添い乳も、30分〜と長い間吸ってます。
そしてやっと寝る、といった感じです。
おっぱいは片方10分ずつあげて、
その後ミルク40〜60足してます。
おっぱい足りてないのかな?と思い、
更に吸わせてみたけど嫌がり、
ミルクを増やしても残します。
でも添い乳はずっと吸ってます、、、。
添い乳中って、飲んでるのでしょうか?
ちゅぱちゅぱしてるだけですか?
1日トータルで、
8時間ぐらいしか寝てない日がよくあります。
新生児ってもっと寝るような💦
おっぱい嫌がった後でも、
泣いたら授乳した方が良いのでしょうか?
混合で育ててるみなさんは、
どのくらいの時間授乳されてますか?
あと、授乳の際、口の端から
ダバダバこぼしているんですが、
こんなもんなんでしょうか?
こんなに寝なくて大丈夫なんでしょうか?
まだ2週間なのに、
育児をやってける自信がありません。
新生児は大体2時間置きと聞きますが
1〜2時間寝てくれたりもないので
本当に時間がないです。
おっぱいは痛いし出したままだし、
おっぱいマッサージもする時間なんてありません。
シャワーやトイレもタイムトライアルです。
赤ちゃん見ててもストレスしか感じません。
早く寝て!ずっと寝てて!と思います。
里帰り中でこんな状態なので
自宅に帰ってからが無理そうです。
最低だと自覚してますが、
正直、産まなきゃ良かった、
邪魔だな、どっか行けば良いのに、、
と思ってしまいます。
意思疎通ができないことが
こんなにストレスだと思いませんでした。
この生活が数年続くと思うと気が遠くなります。
母親になる準備ができてなかったのか、
母親に向いてなかったのか、
と思う毎日です。
同じような状況の方、
同じような状況を乗り越えた方、
良かったら体験談聞かせてください(T_T)
- ままり
コメント
![なあな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあな
うちは飲んでは泣き、飲まなくても泣き‥の連続だったので、とてもお気持ち分かります‼︎
うちの場合、泣くから飲ますと吐く‥吐いてお腹が空いて泣く‥の繰り返しでした。
そこで助産師さんに、飲み過ぎで苦しいんだよ、って言われました。赤ちゃんはお乳が口元にあると、反射で吸い付きます。落ち着きたい時も吸いますが、お腹がいっぱいでもお乳がくると吸います。自分でいらないって言えないんです‼︎
それがわからなかった私は結構放棄しそうになった時が多々あります(^^;;
泣き止まなかったら、一旦赤ちゃんを安全なところに寝かせて、隣の部屋で深呼吸してください。結構それだけでも冷静に落ち着けます( ^ω^ )
![ハルママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルママ
赤ちゃん、お母さんの不安さが伝わってぐずってるんやないかな?
口から出すのはお腹いっぱいやからとかかな?
0ヶ月用のおしゃぶりとか活用しながら、抱っこして一緒にのんびり過ごす時間作ってはどうでしょう?
うちの子も新生児にしては眠りが浅いし、睡眠時間少なかったな〜!
それはそれで、その子によって違うから気にしなくていいのでは?
授乳も混合ですけど、私の場合はほとんどミルク寄りなんで、3時間くらいはあいてましたね!
ただ、便秘とか暑かったり、きもち喉乾いたとかで水分を間でちょっとあげたりなんかもありました(^^)
赤ちゃんも、おっぱい初心者やから、うまく吸えなくて泣いてるかもしれんしね!
深く考えずに、わからんかったら周りの人にアドバイス貰いながら対応してみてはどうでしょう?
私も2ヶ月半の男の子のママしてますが、日々わからんことばっかりで、ちゃんと出来てるんかもわからんしで、ちゃんと明日生きてるかな!?ばっかり思ってましたよ(笑)
なんせ、ママは無理せず不安になったら色んな人や機関を頼ればいいと思いますよ(^^)
-
ままり
回答ありがとうございます。
どうにかしなくちゃ、
しっかりしなくちゃ、
ばかり考えてたので
穏やかな時間つくる方法を
考えることにしました、、🙁
おしゃぶりも、
癖とか出っ歯とか手抜きとか
周りばかり気にしてましたが
赤ちゃんと穏やかに過ごせるなら、と
さっそく購入しました🐣
嫌がって吸いませんが😭💔
乳頭保護器を買ってみたら痛みが和らいで、
授乳の苦痛も減りました✨
まだ周りを頼るのは気が引けるし、
私も、上手くやれなくても、
もっと慣れなくちゃいけないので、
アイテムから使って行こうかな、と
思います。
睡眠時間も、
意識すると寝ませんが、
意識しないと寝てるな〜と
今日気づきました💦
夜中とか、私がいい加減に
お世話してる時間は、割と寝てたり、、、
悩んでわからなくて鬱々としてる時は、
赤ちゃんをどうするかより
母親の自分が穏やかに過ごすことの方が
大事なんだな、と思いました😞💦- 10月8日
![ゆゆたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆたん
生後17日のママです。
1人目の時まさしくそんな感じでした。寝不足フラフラ😵母乳はあげたいだけあげて良いと言う事であげていたら成長曲線上ぎりぎり💧おっぱいマッサージもせずカチコチにはなるし吸わせたり、赤ちゃん起きないから搾乳したりで寝不足Maxでした。背中スイッチもあり降ろしたらすぐ泣いたり。寝かそうと頑張らず、何の気なくTV見てユラユラしてる方が寝たり。
軌道に乗ったら、大丈夫!むしろ新生児に戻って~なんて思います😂もう少ししたら笑いかけてくれたり可愛くもなってきます😊ママが寝ると赤ちゃんも寝るパターンもあります!
運動と思って泣かせておいて、1杯ハーブティーでも飲んで落ち着くのもいいですよ☺️
みんな完璧ではないですよ🎵
-
ままり
回答ありがとうございます。
赤ちゃんのお世話も大事ですが、
ママの気持ちも大事なんだな、と
みなさんが言ってた言葉を
やっと素直に飲み込めるくらいに
落ち着いて来ました😞💦
みなさんが言ってたことも
今自分が納得してることも
同じことなのに、
全然聞く余裕がなかったです💔
まだ、母親になった実感や
赤ちゃんの可愛さはわかりませんが、
今は凄く落ち着いてるので、
このまま良い方向に向かえたらな、
と思います。- 10月8日
![涼ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
涼ママ♡
私も0ヵ月のときは余裕もなく辛くて息子のこと可愛い。と思えることなかったです。。本当に最近気持ちも育児も余裕がてできて息子のこと可愛くて仕方なくなりました。。
みんなママは最初はそうだとおもいますよ。イライラするし、寝れなく辛いし。。。
でも、子供が成長すると同時にママもだんだんコツがわかってきて楽になるとおもいます。
私も頑張りすぎて辛くなったりするときは 「適度 適当に頑張ろ」って思うようにしてます✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )エイエイオー!!
そう思うことによってすこし気持ちが楽になるんですよね(笑)
-
ままり
回答ありがとうございます。
毎日、慣れない育児に必死で
何したかよくわからない日々です。
というか何もしてないかも、、、
悩んでもわからないことだらけ、
頑張ってもできないことだらけなので、
力抜いてみようと思います。- 10月9日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
大丈夫ですか?
辛い気持ちすごく分かります。
私も産まなきゃ良かった。旦那と2人でゆっくり過ごしたかったと思いました。
今では意思疎通まではいきませんが、息子の考えてる事やリズムが掴めるようになったので割と穏やかに育児しています。
寝ない赤ちゃんに関しては、うちの子は未だに1日のトータルで12時間〜13時間と寝過ぎなほど寝るのでアドバイスは出来ませんが…
おしゃぶり、どうですか?
うちの子はおしゃぶりっ子です!
夜寝る時だけで日中は付けさせませんが、新生児の頃から付けていたので眠るのが上手になったように思います。
添い乳だとママの体温が無くなったり、眠くなったのにチュパチュパし続けるから口に母乳が流れてくるから刺激になって眠れないとか…
おしゃぶりならどんなに吸っても母乳は出てこないので、深い眠りに入るまで吸い続けられると思います\(^o^)/
おっぱいの時間を片方5分ずつにして、残りをミルクにしてはどうですか?
もしかしたら、おっぱいを計20分吸うのに疲れてしまっているのかもしれません。
それで満腹じゃないのにミルクが飲めなくて、後でお腹がすぐ空くのかな〜(;o;)
口の端からダバダバ溢れるのは、おっぱいにしても哺乳瓶にしても乳首を上手く吸えてないか、隙間が出来ていると思います。
それで満足量飲む前に疲れちゃうのかもしれません。
うちの子もそうで、保健師さんから飲ませるときにホッペタをむにゅっとして隙間を埋めてあげるといいよ!と言われたので実践したら効果ありでした。
それまだミルク80とかを1時間掛けて飲んでた息子が10分以内で飲み、今では200を5分で飲みます。
試してみてください。
-
ままり
回答ありがとうございます。
おしゃぶり買ってみたんですが、
吸っても、一人だとすぐ外しちゃいます😳
あやしてる間は吸ってますが、、
なのでまだ、添い乳の代わりに
おしゃぶりでねんね、は成功してません💔
何回も吸わせるたびに
そのうち慣れて行きますかね?
ほっぺたむにゅ、やってみます!- 10月9日
-
ゆん
多分慣れてくると思いますよ\(^o^)/
うちは寝そうになると口元が緩んでポロっと落ちては起きてを繰り返していたので、タオルを口元に丸めて添えておしゃぶりを軽く押さえる感じにしていました。
もしおしゃぶりで寝そうになったらコレも試して見てください!!
多分おしゃぶりよりおっぱいの方が安心するから外すんでしょうね^_^
後は慣れだと思います!- 10月9日
ままり
回答ありがとうございます。
泣かれると焦ってしまいます。
しかもなかなか寝ないし、
寝ても短いし、、、😖
寝てる間の空き時間が
自分の心を整理する時間なので
寝てくれないと色んな意味で
しんどくなってしまいます💔
赤ちゃんのお世話に追われる日々で
毎日、自分が寝てるのか起きてるのか
わからなくなってきました💦
安心するために吸ってる気がします。
うとうと→寝入るの失敗→添い乳→うとうと→寝入るの失敗→添い乳...
のループなので、、、😖
おしゃぶりにしてみようかなと思います。