![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達が一歳遅れており、可能性のある障がいについて知りたい。言葉の遅れや理解力のなさ、特徴的な行動などを挙げ、対応したいと考えています。
発達が一歳遅れている息子。
可能性のある障がいが知りたい。
言葉の遅れで健診でひっかかり、
6月から療育園に通い出し、
言葉を真似することも増えて、
簡単な指示も通るようになってきたので
正直今まで呑気に構えていました。
先日初めて言語リハビリを受けて
息子の理解力のなさと、
全く受け答えができていない場面を見て、
さらに発達は一歳半くらいだと言われて
それからなんとも言えない焦り?があります。
診断とかまだ早いのかもしれませんが、
息子の特徴的に可能性がある障がいが
何なのか知りたいと思い質問します。
☆言葉
にゃんにゃん、わんわん、ぱんだ
指差し付きで手、鼻、目など身体の名称
ティッシュ、ナイナイ、ゴミ
雨、カンカン(踏切)、お茶、美味しい
ねんね、パパ、ママ(あまり言わない)
など。
2語分はなし。
☆理解力
質問に答えることは出来ない。おうむ返しのみ。
◯◯取ってきて、ゴミ捨てて来て、
お風呂だよ、歯磨きするよ、ねんねするよなど
簡単な指示は出来る。
絵のカードを見せて、◯◯はどれ?と聞かれても出来ない。
積み木をつむ、並べるなど指示されても出来ない。
順番だよ、これが終わったらねなどの言葉も理解出来ない。
☆性格
人見知りなく、誰にでもニコニコして
バイバイと手を振る、近寄る。
目は合う。
こだわりはあまり無さそう。
寝室にこのおもちゃを持っていきたい!とかその程度
外出先ではじっとしていられない、行動を制限されると
床に転がり癇癪。手は基本繋がない。
☆遊び
おもちゃ本来の遊び方は教えても
理解出来ないのか、やらない。
何か回るものを見つけるとひたすら回す。
乗用玩具を倒し、車輪をひたすら回す。
車輪に物を乗せ、落とさないように回したり
バリエーションを考えて回している。
洗濯機、シーリングファン大好き。
プラスチックのマーク探すの大好き。
消化器探すの大好き。
スーパーなどで売り場に隠れてるスピーカー探すの大好き。
こんな感じですが、もし障がいがあるとしたら
どのようなものでしょうか?
色々調べて、対応していきたいので質問しました。
決して障がいがあるのが嫌だとか、
馬鹿にしているわけではありません💦
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月)
コメント
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
学生の頃、音楽療法を学んでいて、発達障害についても勉強していました。(仕事も子供関係でした)
また、我が子もADHDのグレーゾーンなので、発達障害の勉強は今までかなりたくさんしてきました。
実際に会っていないのでなんとも言えないですが、書いてある特徴だけを見て言うとすれば、もし何かあるのなら自閉傾向があるのかな?と私は思いました。
うちの子はADHD傾向(グレーゾーン)で、似ている部分も少しあります。こだわりがないところ、おもちゃ本来の遊び方であまり遊ばないところが共通しています。
参考までに、うちの子の特徴ですが
・とにかく落ち着きがない
・食事中も立ち上がってしまう
・走らないでと言っても走る
・ちょっと待ってが通用しない
・体幹が弱い
・注意するときなど親の目を見ない(ママの顔見て聞いて!と言えば見ます)
・買い物中など商品を触らないでと言っても気になったものがあれば触る
こんな感じです。
うちも最初は自閉傾向を疑っていましたが、心理士さんによると自閉的要素はあまりないと言われました。 多動傾向がかなり強いです。
私もかなり悩んでいたので、お気持ちわかります。
もし障害があるのなら、どの種類のなんていう障害なの…?と気になると眠れず、毎晩調べていました😭
たま
ちなみに言葉に関してですが、定型発達でも2歳半で2語分出ず、単語も同じくらいのお子さんは全然いますよ😊
はじめてのママリ
回答ありがとうございます🙇♀️
たまさんのお子さんの特徴、
うちも全く同じです!!
多動はありそうだなぁと思っていました。
待ってって聞いていないのか、
理解できていないのか…💦
自閉症は、私のイメージとしては
対人が苦手という認識だったので、
息子はむしろ人が好きで関わりたい
感じなので違うのかな?と思っていました😳
まさにどの種類の何ていう障がいなの?のループを今繰り返しています😱
たま
自閉症にも色々種類があり、積極奇異型の子などは人が好きで遊びたがったり話したがったりよくするようです🙂
ただ、距離感がわからなかったり、空気が読めなかったりするので、他人と交流していてもコミュニケーションが取りにくいと相手から違和感を感じられることが多いみたいです。
でも確かに、自閉症はこだわりが強いイメージはありますよね!
こだわりなどないとのことなので、万が一自閉な要素があるとしてもかなり軽度かもしれないですね!
うちもマイワールドが強かったり、軽度だけど自閉要素もすこーしあるのかな?という感じはあります。
たま
ちなみにうちも、2歳半くらいの頃は質問に答えられませんでした😂
おいしい?と聞いて、おいしい!は言えるけど
うん、いいえなどの、肯定否定の返事は出来ませんでした。
何歳?2歳!などの、決まったやり取りは出来ましたが、答えてるというよりはやりとりを決まった文で覚えているような感じでした。
肯定否定の返事や、質問して答えてくれるようになったのは2歳8ヶ月頃でした。
2歳前までは、名前を呼んでも振り返らなかったり、たまーーにですがつま先歩きをしたり。バイバイも逆さバイバイになることも多く、完全に自閉症を疑っていましたが、ADHD傾向でした。