
旦那が家事を手伝わない理由をどう変えられるか悩んでいます。指示しないと何もしない彼に、どうやってやる気を引き出せるでしょうか。
旦那のどーせやってくれるという考えどうやったら変わりますか。
旦那はまだまだ子供で、きっと自分がやらなくてもやってくれると言う考えを持っています。
・ゴミを捨てなくても私が捨ててくれる。
・布団を適当にかけていても私が直してくれる。
・私が家事をしている時子供がないていても私が抱っこしてくれる。(旦那にやってもらうために家事を続けても、泣いててもほっといていいんだという考えになります。)
他にも沢山ありますが長くなるので、、、省略
あれやってこれやってと言ってやってくれる時もありますが
言わないとほんとになにもやりません。
最近は食べたもの下げて〜お弁当箱出して〜
と言ってもあとで〜(やるまでが長すぎて結局私がやってしまいます)といって全くやりません。
放置してもダメだし、やってあげすぎるのもだめだし
むりに早くやって!と言っても、やってくれません。
どうしたらやってくれるようになりますか。
- ままり20(2歳3ヶ月, 3歳10ヶ月)

𓃡もまみ𓃩
基本的に男は言わないと分からない生き物だとは思いますけど、限度があると思うので、本気で説教したらどうですか?
私はあなたの母親でもないし家政婦でもない、いい歳して自分1人の事すら出来ないやりたくないのなら実家にでも帰れば?もしくは家計に支障が出ない約束で家政婦でも雇えば?いい加減頭を冷やして考えたら。って言えばいいです。

トマト
私は「ありがとう!食器もってきてくれて!」とか先に言ってました(笑)
あと、会社でさ指示待ち、何もしない同僚や部下がいたらどう思う?
とか話してました!
でもそういうことがカチンときて逆ギレするタイプならだめかもしれません。

みみみ
「言わないとやれないのどうにかしてほしい。」
と真面目に相談してみては!

退会ユーザー
え、もう何もしません
弁当箱も洗いません😂
次の日出してても洗いません!
何か言われたら
言った時にだして
それが出来ないなら洗わないと言いますね
ゴミも捨てません
本人が捨てるまで置いておきます
基本何もやらないようにしてます😂
あんたの母親じゃないからねって
思います😩

はじめてのママリ🔰
私、初めはやってと強く言ってしまっていました。
その時は言われるまでやらず
言っても後で~と結局私がやる結果に...
やってくれたら大袈裟に褒めるを徹底したら自らやるようになりました(笑)
最初は褒める事に抵抗があったんですが...
自分が楽になれればと気持ちを切り替えて今はとても楽です笑
-
ままり20
やっぱり褒めること大事ですよね。
皆そういうのですが、私の性格的に褒めるの苦手で、、ありがとうやごめんねは言っているのですが
まだまだ足りないんだなって自覚もしています。褒めること頑張ります💪- 10月16日

はじめてのママリ
私だったら何もしません!
何か言われたら、やってと言った時にやらなかったよね?
だから私もやらないよ😊と言って本当にやりません。
旦那はそれで改心しましたよ!←
こちらとしては言った時に早く行動してほしいという気持ちも分かりますが、やってあげてたらいつまでも変わらないと思います😩
コメント