心療内科で診断された全般性不安障害に悩んでいます。子育てや家事にも負担を感じ、元気が出ない状況で悩んでいます。どうすればいいか相談したいです。
吐き出させて下さい。
今年の初めから色々な不調に悩まされ、色んな病院に行きました。
それでも改善せず、心の不調はあまりまりませんでしたが、9月に心療内科に行きました。
そこで薬をもらい調子が良くなってきたと思ったのですが、心の方がしんどくなってきてきました。
何もやる気が起きないし、育児や家事も億劫で一日中憂鬱です。
医者からは全般性不安障害と診断されています。
憂鬱で育児が辛いことは伝えてあるのですが様子を見ようと言われて何もしてもらってません。
先生自体は悪い人ではないと思います。診察時間もちゃんと取ってくださいますし、薬を無闇矢鱈に増やしたりはしません。
話も聞いてくれます。
そんな矢先、先週心療内科で貰っていた薬の副作用で尿路感染症になり呼吸苦で救急車で運ばれ入院しました。
そんな事もあり余計に塞ぎ込んでしまっているような気がします。
薬は変えてもらいました。
産後からずっとこんな調子で元気な時がないです。
みんな普通に子育てしている事が私は出来なくて悔しいです。
子どものことも可愛く思えなくなってきました。
このままずっと元気になれなかったらどうしようと不安になります。
子どものために元気でいたいのに。
家事もろくに出来ず旦那に頼りきりで、育児も最低限の事しか出来ないです。
遊んであげられないし、散歩にだって行ってあげられなくてそんな自分が嫌で嫌で。
子どもの笑顔に応えてあげることも出来なくて本当に悔しいです。
子どものことを考えると動悸がしたり、辛いです。
こういう経験をした方はいらっしゃいますか、お話聞きたいです。
私は今どうすればいいのでしょうか。
分かりにくい文章ですいません。
- ぴー(4歳1ヶ月)
コメント
にぼし
とても大変でしたね。
そんな中でもお子さんのことを考えて、とても責任感が強く頑張っていると思います。
私も精神的に病み、このままではネグレクトになると思い児相や施設にお世話になりました。
辛い時は頼れる人、サービスに頼っていいと思いますよ!
子育ては1人でする訳じゃありません。私もヘルパーや、託児使ってもダメで児相を、頼りました。
おっしゃる通り、お母さんが元気じゃないと、お子さんを可愛いと思えないとどこかにしわ寄せが行くと思います。
もちろん子育ては楽しいだけじゃなく、大変なこともある、私も自分よりもっと大変な人だっているのになんで出来ないの、と思いました。
でも、お母さんのキャパも人それぞれ、できる出来ないも人それぞれ、ご主人の協力の有無、赤ちゃんの性格、みんな違うので、そんなにご自身を責めないでください。
「良くなりたい」と思うことは大事ですが、医者に焦ると逆効果だ(余計悪化する)と言われました。
お子さんと少し離れる時間が必要かもしれませんね🤗
ぴー
返事遅くなって申し訳ありません。
優しいお言葉ありがとうございます。
ウチも区の保健師さんに相談して施設にお世話になることも視野に入れていまは話が進んでおります。
332さんは施設に預けられた時、どのぐらいの期間預けられたのでしょうか?
その間に332さんのメンタルは回復できたのでしょうか?
良ければ教えていただきたいです。
にぼし
毎日大変だと思うので気にしないでください🙌
私は多分仕事でストレスがたまり、体調を崩して元々心療内科にに通っていました。
それもあって、緊張感や責任感で里帰りもできなかったりで、最初は生後3ヶ月に潰れてショートステイ(最長2週間)を利用、その後6ヶ月の頃またダメになりショートステイ→一時保護→入所になりました。
1歳の4月から保育園に入ったのですが、慣らしが終わって仕事再開して数日でまたキャパオーバーしてしまいました。
仕事は休んでもその他のことはしていたのですが、それでもまた潰れてしまい、その後は今年の3月末までお世話になっていました。およそ2年半です。
愛着形成の大事な時期に、例え数年であれ大半の時間を離れて過ごしたことは、とても悔しく後ろめたく辛いことでした。
今、引き取って新しく生活が始まっていますが、心療内科にはまだ通っています。育児だけでなく引越しで環境が変わったり、他の家族との人間関係の摩擦もあり、薬も服薬中で仕事も再開できていません。
でも、子どもの成長が分かったりお互いの愛情は確認できるて、少しずつ余裕?が出てきたかなと思います。成長とともにまた新たな悩みは出てくるんですけどね😅
でも施設で色んな人にとても愛されて貰えたから、今の生活があるし、あの時の選択は間違っていなかったと思います。施設の方々にも感謝しています。
余分なことまで長々とすみません💧
ぴー
お話していただいてありがとうございます。
332さんは心療内科に通われているという事ですが、病名はついてらっしゃいますか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
あと今も治療中という事ですが、症状は以前と比べて落ち着いてはきているのでしょうか?
いろいろ質問ばかりすみません。
お答えできる範囲大丈夫ですのでよろしくお願いします。
にぼし
今はうつ病です。
落ち着いている、というのがどういう状態なのかすごく難しいです😣
心療内科へ通う前からで、共通しているのは、ストレスがかかると胃痛(痛みやむかつき)が出て酷いと下痢になります。またパニックのような発作があった時期がありましたが、こちらはもうないです。そういう体調面は、服薬もあって少なくなっていると思います。
精神的な落ち込みや無気力(こちらは産後育児面)、怒り(こちらは主に人間関係)があるのですが、前者はほぼないですね。たまに「私なんかいなくてもいいか」と思うことはありますが。
薬で緩和されているのか、家族や関わっている人間関係などで落ち着いてきているのかは、正直自分では分かりません。
引越し前の医師はよく話を聞いてくれ、私の変化に気づいてくれましたが、今の医師は診察時間は5分もないので。
ぴー
丁寧に教えていただきありがとうございます。
今はお子様と暮らしてるとの事ですが育児が辛くなったりしませんか?
私事ですが、本日子どもを乳児院に入所させました。
短期入所という形ですが私の病状次第なのでいつまた一緒に暮らせるかはまだわかりません。
今はまだこれで本当によかったのかと思っています。
夫は子ども離れるのを渋っていたので本当に2人には申し訳ない事をしてしまったとも思ってます。
にぼし
それは大変な決断をされましたね。お子さんのためにもご自身のためにも、きっと命を守る事になると思います。
精神的、肉体的な辛さは結局は自分しかわからないですから…。
きっと児相のワーカーや施設の相談員さんなどから、入所の必要性は説明される(された?)と思います。ご主人には支援者や心療内科医などから説明してもらったり代弁したりしてもらって、分かってもらっていけるといいですね☺
短期入所にしても、一時保護、入所とも虐待などでない限り全く会えない訳では無いと思います。もちろん、気持ち的に「会いたいと思わな」ければ行かなくていいですし、ご主人だけ面会することも出来ると思います(私はしばらく行けませんでした。行き始めても見ていることしか出来ない期間がありました)
色々考えてしまうかもしれませんが、関わる人みんなに言われたのは「治そうと焦ってはダメ。ゆっくりペースでいいから自分のことだけ考えて元気を取り戻そう」ということです。
今の生活ですが、息子はほとんどイヤイヤ期というものがありませんでした。退所してからも「魔の3歳児」的な感じは他の子と比べたら大人しい方なのかなと思います。もちろん理由もわからずギャン泣きしたり、知恵が着いてきたので色々拒否したり抵抗したりすることがあります。が、一般的なお子さんと同じかなと思っています。今は仕事をしていないことと夫がある程度自由が効く仕事形態なので、育児に関して多くを分担しているのはとても助かっています。
子どものこと(特に関わり方とか対応の仕方)に関して夫と話す時間を持つというのは大事ですね🤔
あとは、自分のストレス発散やホッとできる時間があると(何がそうなのか分かっていることが大事)違うと思います。私は今はまだ模索中です😅
にぼし
もし余裕が出てきたら、自治体で行っている子育て関係の講習に出てみると気分転換になるかもです。そこまでの気持ちになるまでは無理しなくていいですが😌
何回か出席しましたが同じくらいのお子さんを持つお母さん方と話すことが、少しストレス発散になっています🙌
ぴー
お話を聞いてくださってありがとうございます。
今はまだ気持ちの整理ができず毎日泣いてばかりです。
私も支援員さんや保健師さんにもゆっくり休んで治していきましょうといわれましたが、どうしても気持ちが焦ってしまいます。
子どもの事が心配な反面、だからといってまだ引き取って二人きりで過ごすのは怖いです。
この気持ちがちゃんと変わっていけるのかも不安です。
いろいろと話してしまってすいません。
お話聞くの辛ければ返信は無理にしなくて大丈夫です。
今までのお話でもとても救われました。
にぼし
まだ入所が決まって数日ですし、決断するまでも悩まれたでしょうし、気持ちの切り替えが出来なくて当たり前ですよ🙌
私もしばらくはテレビもみられず、寝て過ごしてばかりでした。思考も停止していたので😩起きていると、することがないと変なこと先の不安とか考えちゃいますよね。それは当たり前のことだと思うので、無理に止めなくていいんじゃないでしょうか。
私も先に書いたように、離れる前は子どものことを最低限のことしか考えられなくなりました。可愛いとかじゃなくて、ただ生命を維持しないとという使命感だけですね…
「気持ちが変わるのか?」は私も不安でした。計画的に外泊の練習をしても1歳で退所した時は結局上手くいかず、今年の四月に引きとってからもしばらくは毎日をこなすので精一杯でした。
子どもはもともとコミュニケーションを取れるようになってから、夫の方が遊び相手が上手かったのでお父さん子でした。加えて愛情表現も夫の方がストレートにしていたので尚更です。
引き取って、徐々にお母さん子になりつつあります。というか遊ぶのは主にお父さん、寂しい痛い甘えたい時はお母さんと使い分けている感じです。はっきり「大好きだよ、大事だよ」と伝えることが少ない私にでも「○○くん、お母ちゃん大好きだからお花あげるね」と言ってくれます。子どもが、親にさせてくれているのかもしれないですね。
心療内科や保健師もいいですが、私の場合施設専属の臨床心理士(日頃は乳児院や児童養護施設の子どもの心のケアをしている)にかなり救われまして、本当に沢山話を聞いてもらい、肯定してもらい、沢山泣きました。退所したあともたまに話を聞いてもらっています😌
度々長くすみません。
情報量が多くて。
読めるところ、今必要なところだけお読みください。
私の方はやり取りすることに負担は感じていませんので、気にしないでくださいね(お返事が遅いのは負担だからという訳では無いです🤗)。