※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘の食事に悩んでいます。毎日同じ食事で栄養は問題ないが、バリエーションが欲しい。手づかみ食べはするがスプーンやフォークは嫌い。アドバイスを求めています。

1歳1ヶ月の娘のご飯について色々と悩んでおります💦
まず、毎日ほぼほぼ同じ食事内容です。
一応野菜、タンパク質、主食の量などは気にしているので栄養的には問題ないのかなとは思うのですが、毎回同じものではいけないですよね?💧
本人はよく食べてくれていて、時々BFなどを試すとドロドロが嫌いなのか食べ進みは悪いです。
今はあまり味付けなどはしておらず、ゆでただけの人参大根スティックをむしゃむしゃ食べています🙄
毎日の食事は下記の通りです。

朝・食パン1枚(6枚切耳は除く)トーストしたりしなかったり
卵焼き(ほうれん草やブロッコリー、ベジミックス等野菜入)
きな粉がけバナナヨーグルト

昼・軟飯90g
豆腐ハンバーグ、麻婆茄子(作れる時に冷凍ストックしたもの)これらがない時は大体納豆🙄
人参と大根スティック
おやき(和光堂のミックスを牛乳で作ってます)
キウイ半分

夜・パスタ、マカロニ、うどんを日替わりで(全て和光堂の赤ちゃん用のものを茹でてます)
タンパク質はツナかひき肉、野菜はほうれん草、ブロッコリー、にんじん等から2種類
味付けはBFのトマトソースかホワイトソース、または和風あんかけ
キウイ半分

特に朝は毎日一緒です💦
昼と夜は主食やタンパク質が変わるぐらいで、野菜は大体同じものです。

現在家庭保育で、日中在宅ワークしてるぐらいで時間はあるものの、もともと料理が苦手なのと、娘は私にくっついてないと泣くのでキッチンにあまりいれないこともあって中々時間をかけられません😭
保育園に行かれてるお子さんはもっと豪華で栄養満点な離乳食を毎日食べてると思うので、何だかこれでいいのかと不安になります。
ちなみにお風呂の後にフォロミ200mlを飲んでいます。

ママリで色々調べたら、1歳以降のご飯は親次第っていうのも見て、もう取り分けや大人と同じものを食べてるお子さんも多いのを知りました!
うちは結構味付けが濃いめなので、全く同じものはまだ無理かもしれませんが、少しずつ同じものも食べさせていったら楽かなぁと思っています。

それと、今手づかみ食べはするのですがスプーンやフォークは全然です。
一緒に持って食べさせようとすると怒ります😡笑
皆さんどんな風に練習してるのでしょうか?💧

長くなってしまいましたが、もっとこうしてレパートリーを増やしたらいいよ、とか、この栄養素が足りてないよ、とか、何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

同じぐらいの月齢です。
うちも同じ野菜ばっかりです😂
お昼と夜は取り分けが多いです!魚の煮物やハンバーグ、チャーハン、肉じゃがなど味つける前に取り出して後で、すこーしだけ出来上がった大人の汁?を混ぜたり、別で味付けたりしてます。
朝は固定してて、パン、野菜スープ、果物です。
メニュー見ましたが、充分美味しそうだし栄養バランスいいと思います😊

  • ままりん

    ままりん

    やっぱり同じ野菜になりますよねーっ😂笑
    ふむふむ!味付け前に取り出せば結構色々なもの食べさせられそうですね😳

    そう言って頂けて安心しました😭ありがとうございます✨✨
    今度から取り分け試してみます✨

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

よく食べてくれていいですね!食事内容も全然問題ないと思います!むしろしっかり考えて作っていてスゴイです✨うちももっと頑張らないと💦

味つける前にとりわけしてあげたり、BFに片栗粉混ぜておやき風にして手掴み食べさせたりしてます。

スプーン、フォークは親があげるのとは別にこども用を用意して渡すと真似してごはんつついたり、すくおうとしたりします。

  • ままりん

    ままりん

    手抜きでもよく食べてくれるのだけほんとありがたいです😂笑
    いやいや!何だか文字にするとあれですけど、作ってるとは言えないような内容です〜💦
    はじめてのママリ🔰さんも同じ月齢のお子さんなんですね!
    お互い適度にがんばりましょう〜😂笑

    BFに片栗粉混ぜておやき風!!
    いいですね!あんまり食べないBF余ってるので、やってみようと思います😳

    スプーンフォークな子供用に用意して興味持ってもらうのが良さそうですね〜😊
    やってみます!
    ありがとうございます✨✨

    • 10月13日
ママリ🔰

一時期同じ感じでした!
でも副菜とか大人のから取り分けるようになって
今はほぼストックなしでやってます!
うちは朝と夜がごはん、昼が麺って感じです。

夜は大人もごはんなので一緒にごはんにして
おかずも今はほぼ一緒のものを細かくしたり味付け薄い時点で取り分けてます。

スプーンは個人差あるのでとりあえず用意しといて、興味持って使いたがってから練習してもいいかな?と思います。

  • ままりん

    ままりん

    なるほどです!
    ストックなしで用意出来る様になるときっと楽ですよねー😊
    たしかに夜ご飯の方が一緒に食べれますね!取り分け始めるのでルーティーン変えてみようと思います!

    今日フォーク置いてみたら食後に持って遊んでました笑
    でもそうやってたら使えるようになるかもですね!焦らず見守りたいと思います😊
    ありがとうございます✨

    • 10月13日
u

私も毎日ほぼ一緒ですよ😩
下の子も小さいので土日にストック作ってチンするだけでいいようにしてます。

保育園に行ってないので、3食用意しないといけないですが料理もそんなに得意でないので食べてくれるものだけ作ってます🙄

たまにスーパーで買ったものとかレトルトカレーとかにしたら違ったものが出てきて興奮してます笑笑

スプーンフォークもだんだん使うようになってくるので問題無いと思います。

親がスプーンで食べさせてあげて子供にはおかずをフォークで刺しておいてあげると勝手にフォーク掴んで食べてます。
それを繰り返しているといつのまにか自分で刺したりスプーン使ったりするようになりました。
時期が来たらなんでも自分でするようになると思います。

  • ままりん

    ままりん

    ほぼ一緒になっちゃいますよねー😭💦
    私も、食べてくれるならいっかとなってしまってるのもあります笑

    興奮してるの可愛いですね😂笑
    私も、取り分けも始めて色々食べさせてあげようかなと思います!

    なるほどです!!
    なんだかそれを聞いて安心しました😊
    とりあえずフォークスプーンは置いたり触らせたりして慣れさせるところからですね。
    あとは焦らず見守ってあげたいと思います✨ありがとうございました✨

    • 10月13日
みかな

1歳1ヶ月ごろは、毎日同じような物を食べてました😭
好きかなーと思って作っても食べないくて、心が折れて安パイなものばかりあげてました💦
1歳4ヶ月過ぎたあたりから大人の食べ物に興味を持ち始め、取り分けであげてみたら野菜も肉もモリモリ食べました😳
奥歯がしっかり生えてきた頃だったのでやっぱり「噛める」って大切なんだなーって思いました✨

お子さんが飽きる様子がなく
食べてくれるなら同じようなメニューでも良いと思います😄
1歳半くらいになると噛む力もついて
食べられるものもぐっと増えるので、
作る方も楽になりますよ😊
YouTubeで「あおいの給食室」っていうチャンネルがあるんですけど、
1歳〜okの幼児食レシピがたくさんあるので
是非見てみてください❣️

  • ままりん

    ままりん

    やっぱりそうですよね〜💦
    一生懸命作っても食べてくれなかったら心折れますよね😭
    私もよかれと思って美味しそうなBFあげても食べなかったりするので、味無しの人参大根で喜んで食べるならええか🙄となります笑

    なるほど!!
    うちはまだ前歯しか生えてないので、これからもっと興味持ってくるんですね😳
    そう言ってもらえると、もう少しこのまま焦らずでもいいかと安心します〜☺️
    YouTube教えて頂きありがとうございます!!早速見てみますね✨✨✨

    ありがとうございました😊

    • 10月13日
イリス

うちは兄の頃から1歳過ぎれば取り分けるでしたよ。
大人用に作って、最後にお水やお湯ですすいだりして薄味にして。

カレーやシチューも具材メインで拾ってきて、ルーの部分は少なめにしたり。

パスタ、うどんなども麺を冷ます目的で水でしめて、あとは具材にからめる。

子供しか食べないものはもともと薄味で作ります。うちの場合は煮物ですね。ほぼ出汁煮です。

ベビーフードもまだ少し残っているので、やる気ないときはごはんにベビーフードかけて丼風にして。

  • ままりん

    ままりん

    申し訳ありません、下に返信を書いてしまいました🙇‍♀️💦
    そちらお読み頂けると嬉しいです😊

    • 10月13日
はる

うちも同じです〜😂
ほんと同じになっちゃいますよね。
みじん切り野菜ミックス、①ツナのひじき煮、②牛肉トマト煮込み、③鮭クリーム煮、きんぴらを週1回作り置きして、それを毎日出してます😅
朝→コッペパン、野菜ミックスにコンソメ足して野菜スープ、バナナきなこヨーグルト
昼→白米、①〜③どれか、きんぴら
夜→白米、①〜③どれか、味噌汁の具とりわけ
これでいいのかってくらい同じです😅
時々BFあげます。イワシのつみれとかレバーとかうちでは作らないやつです。

  • ままりん

    ままりん

    同じになりますよね〜お仲間がいて嬉しいです😂
    でもおかずがちゃんとしててどれも美味しそうです!!
    夜、味噌汁だけ取り分けもいいですね✨
    私も毎日同じで申し訳ないのでBFあげたりしてます笑 でもあんまり食べません笑
    同じでも、栄養がちゃんととれてて本人が飽きずに食べてくれるのならまだいいのかもしれないですね〜😊
    メニュー教えてくださり参考になりました✨ありがとうございました✨

    • 10月13日
ままりん

ふむふむ!
やっぱり1歳過ぎから取り分けされてるご家庭多いんですね〜😊
色々工夫すれば同じメニューでもいけそうですね〜✨✨
今日、夜は鍋にしようと思ってたので取り分けて薄めるかなんかしてみようと思います✨

ベビーフード丼、私もたまにやります!!笑 楽ですよね😂

色々参考にさせて頂きます〜!
ありがとうございます😊

deleted user

1歳半ですが、未だに自分で食べようとしないですよ!
自分で食べたい時は自分で食べてます!

栄養素は大丈夫だと思いますよ!
それに、うちはその頃もっと食べてなかったです😅
その子によってなので、周りを見て、栄養素とか量とか気にしなくてもいいと思います!
私は大人の食べ物を少し分けてあげてましたが、味付けする前によけてたり、味付けしたらお湯で少し時間置いたりしてました。

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね〜!!
    やっぱりその子その子によるんですね😊
    栄養的に問題なく、食べてくれるならあまり気にしなくてもいいかもですね〜✨

    大人の味を覚えさせると茹でただけの野菜食べてくれなさそうなので気をつけて取り分けしてみたいと思います!笑
    ありがとうございます✨

    • 10月14日
おブス😁

大人と同じ物は、味付け前に取り出したら楽だと思います💦
あとは、私は食べてくれるなら、無理して変える必要もないかな?とは思います😅

  • ままりん

    ままりん

    最近取り分けにチャレンジしてて、味付け前に取り出してます😆
    そうですよね!言葉が喋れるようになったらまたこれ?とか言われちゃいそうですが笑、食べてくれなくなるまでこのままでいこうかなと思います笑
    お返事遅くなりすみません、ありがとうございました✨

    • 10月22日