※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カフェオレ
ココロ・悩み

支援センターは活発な子には向いてないかもしれません。子どもが落ち着かず、疲れることも。他の子がおとなしいので迷惑かも。考えています。

支援センターは活発な子には向いてないんですかね?
毎週1回支援センターのプレに通っています。もうすぐ3歳になります。
走り回ったり、座ってられないし。私が疲れてしまいます。おとなしい子が多く迷惑かなとも感じてしまいます。
他にも色々あり辞めようとかなって考えています。

コメント

はじめてのママリ

うちもかなり活発ですが向いてないとは思ったことないです!
じっとしないといけないときに座ってられないということですか?
支援センターは無理して通う必要ないのでカフェオレさんがしんどかったら辞めてもいいと思います😊
母子ともに楽しく過ごせるのが一番ですよね✨

  • カフェオレ

    カフェオレ

    コメントありがとうございます😃
    はい。そうなんです💦
    娘の為に通った方が良いんだろうけど私が限界になってきています。楽しく過ごしたいです❗️

    • 10月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもは順応性が高いので、支援センターに行かなくても公園や児童館で遊ぶのでも楽しめると思いますよ🥰
    支援センターってお母さんのためにあるって感じなので、カフェ・オ・レさんが無理に行かなくてもいいと思います!
    カフェ・オ・レさんが娘さんと楽しく過ごせる場所が見つかるといいですね💓

    • 10月13日
ちゅーん

通ってたわけではありませんが時々イベントある時などに行ってました。でも長男は他の子にちょっかい出してリトミックのイベントで使ってる道具を赤ちゃんから取り上げて走り回ったり講師のピアノの邪魔をしたり他の知らない子の髪の毛をいじったり押してふざけたり下の子もいて制御しきれないので行くのやめて親子で公園三昧です😅

で、落ち着いたのが習いこどです❗️今リトミックと親子分離の体操教室に通っていますがやはりお金出して行ってるので多少心に余裕ができるし、しっかり先生が見てくれるので酷ければ多少叱られたりもします🤣

  • ちゅーん

    ちゅーん

    習いこど→習いごとの誤変換です😅失礼しました。

    • 10月13日
はじめてママリ

子ども3人いて

一番上は活発、好奇心旺盛ではじゃぐ系で、、でも頑張って支援センター行ってましたが、けっこう精神的にきてましたね😂😂(2歳くらいの時)現在6歳年長で、落ち着いてますが、かけっこ一位、ドッジボールは小学生に混じっても対等で強い感じにスポーツ少年になりました

二番目
二番目もややこしい。
活発というか、意地悪系。
人におもちゃを貸せない、そのくせ人のおもちゃをとる。
精神的にしんどいのでほぼ行かせませんでした。
現在年少さん。集団生活できていて、トラブルなくお友達も多いです😳よかった

3番目

現在1歳。
いわゆるおとなしい。
ママから離れてもすぐにもどってくる。お友達におもちゃを貸したり、泣いてる子がいたらヨシヨシする

もう、三番目は支援センター連れていくのには楽ちんで毎日行ってます🤣


何が言いたいか、自分がしんどかったら、行かない❗に限るです