
小学校の支援学級に行くか悩んでいます。幼稚園の先生が見守っている状況で、療育の先生も意見が分かれています。どうすればいいでしょうか。
小学校に見学にも行ったのに支援学級に行くかどうかまだ決められません。
小学校に相談もしたけれど結局普段の様子を見てるのは幼稚園の先生。
でも幼稚園の先生は小学校で相談してと言うし結局入ってみないとわからないので今決めろと言われてもどうしたらいいのか分かりません
療育の先生も、普通学級でもいけると思うし支援があるなら受けてもいいと思うみたいな曖昧な感じ。
どうしたらいいでしょう。いっそどこかの偉い博士とかに決めてほしいです😥
- はじめてのママリ🔰
コメント

ルル
おこさんはどうゆう状態なんでしょうか?
お子さんにとって通いやすい方がいいと思います💦
小学生はまだストレートなのでそれが学校生活送るのに辛くならないなら普通でもいいと思います💦

ママリ
小学校の教員です。
就学時検診は終わりましたか??
その際に、必ず面談があると思います。
幼稚園の様子などの心配事を学校に伝えれば、何らかの対応(幼稚園に聞くなど)をします。
うちの学校は、普通学級に在籍をおいて、1日に1時間取り出しの個別指導というものがあります。個別指導では、苦手なことなど中心に支援してくれるところです。
普通学級に通いながら、支援学級に通級というやり方があります。
学校によって(自治体によって)、それぞれあると思うので、学校に相談するのがいいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
診断は自閉症スペクトラムで知的な遅れはないそうです。
幼稚園では指示も通り特に問題なく過ごしているそうなんです。
でも、ざわつきに耳を塞いだりかみ砕いた説明が必要だったりします。
幼稚園でできてても小学校に行くとまた違ってくるのですかね…悩みすぎて決められなくて😢
ルル
良い先生に当たればちょっと他の子より気にかけてくれて普通に生活できそうな気はしますけどね(ノ_<)