![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳4ヶ月の息子の発達について、言葉の発達が遅く心配。幼稚園では特に問題なしと言われるも、不安が残る。好きなことは体を動かすことで、絵や製作はあまり好まず、神経衰弱も苦手。
4歳4ヶ月の息子がいます。
発達についてです。
息子は発語が遅くて、2歳半でやっと「おわり」とか単語が出てきました。3歳を迎える辺りから言葉は増えてきました。3歳児検診の時に心理司の先生に相談したのですが、特に病名もつきませんでした。しかし、言葉のキャッチボールの受け止める範囲が小さいかも?と言われました。(「お名前は何?」「名前教えて?」←同じ意味合いの文章なのですが色々なレパートリーになるとわからなくなる。)この時、ほぼ両親としか過ごしていなかった息子なので、児童館等同い年の子どもがいる環境にも行かせてねと言われました。
今年度から幼稚園年少になりました。
一学期に個人面談で、発達が遅いのではないかと先生に相談すると、特にそのようには感じない、今言われてびっくりしました!と言われました。
友達との関わりで、やめてと言われてるのにやめない、「貸して」と言わないで物を取る等あると先生からは言われましたがこの時期のものでもあると…。
それから息子はどう生活してるのか不安で、先生にも伺いたいですが、忙しそうだし一学期にそんな風に感じないと言われてるのであれば様子みてもいいのかなぁと感じたり、複雑です。
体を動かすのが大好きなのですか、お絵かき、製作があまり好んでやりません。あと簡単な神経衰弱も間違えたりするとやめてしまったりします。折り紙も…。
この部分はすごく気になっています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
幼稚園で何も言われないということは、特に問題なさそうだと思いますよ。
スムーズに就学につなげるために、問題があるならはっきり受診を勧められますし、気になる程度でもそれとなく親に連絡があります。
一度面談をお願いしてはどうでしょうか。不安をお伝えして、プロからの観点をお聞きしてみると良いかと!
先生方は幼児教育のプロであって発達のプロではないですが、色々お話してくれると思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
先生が気になれば教えてくれますよね…。
面談はこちらからお願いとかできるんですね!一応12月に2学期の個人面談があるのでそれまで待つか、一度先生に聞いてみようか悩んでました。
うに
うちは保育園なのですが、個別で相談するために面談のお時間を作っていただくなどは可能ですよ😃
上の子がそれとなく指摘されて発達検査を受けたことがあります。ニコンさんのお子さんと同じ頃です。
結果遅れなどはありませんでした。
発達検査を受けることで、親も知らなかった得意不得意も分かり、アドバイスもしてもらえますよ🤗
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、先生にそれとなく聞いてみようかな…。
上のお子さんが指摘されたのですか🥺遅れはなかったのですね!
もう2歳あたりからずーっと頭の片隅に発達遅れてるのかなぁと悩んでます。気になるのでと言えばどこかで検査受けれるんですかね…。
うに
各自治体で、子供相談センター的な施設があると思います。そこにまずは相談ですかね。幼稚園の先生もご存知かもですよ。