
育休手当の計算方法について質問です。年休を取得した場合、11日以上の勤務として扱われるでしょうか?また、出勤日が少ない月は、給料の月から計算されるのでしょうか?
育休手当について教えて下さい❕
育休手当は直近11日以上働いた6ヶ月分が支給されると見ました。
職場でコロナのクラスターが発生して出勤するのが怖いので母健カードを使い、8月は5日間フルで出勤しその後は年休を使い休みました。その場合は5日間しか出勤していないですが年休を使ったら11日以上に含まれてしまいますか?
また、10月11月は10日間しか出勤しません。
それだと育休手当にはカウントされずに、フルで満額もらっていた給料の月から計算されるのですか?
ちなみに、6月の上旬に妊娠が発覚したのでフルで11日以上働いていた直近6ヶ月は1月〜5月と7月です。
説明が下手ですみません💦
お金の事なので、会社に計算してると思われてしまいそうで聞きにくくて😢🌀
- mii(生後5ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

みんてぃ
お給料を貰った日が11日以上なので、年休はカウントされます。
10月11月については、締め日から締め日の間のカウントで10日間なら算定に入りません。

ママリ
年休はカウントされます。
後、勘違いする方が多いのですが、給料締め日の日数ではありません。
例えば、
給料締め日で10/1〜10/31で10日で調整されているかと思いますが、
そうではなく出産日の完全月で判断します。
ですので、算定期間に含めないように10日にしているかもしれませんが、思うようにならないことが多いと思います。
また、10.11月は残りの期間は無給で休むのですか?
そんなことしたら、
雇用保険も社会保険も外れてしまうかと思いますよ。

ぷー
直近6か月というのは10月、11月とかの月ごとで区切って数えるわけではなく育休開始日から遡って数えるので、どうカウントするかは出産するまでわからないですよ😖
有給は勤務扱いかと思います。
mii
ご返信ありがとうございます✨
年休はカウントされてしまうんですね、、