

moony mama
妊娠した時に,仕事続けるのか悩みました。悩んだ結果,妊娠中に保育園に見学しちゃいました😊
毎日栄養バランスの取れた手作りの給食とおやつを食べさせてもらえて、私が自宅保育してのでは経験させてあげられないであろう経験もできて。我が家の場合は,二世帯住宅で同居なので,自宅保育は甘やかされる心配があるが、園ならその心配もなしい、きちんとマナーも教えてもらえる。お友達からの刺激も大きい。
とメリットの方が大きく感じたので、仕事復帰の覚悟をしました😊

ママリ
お金の余裕ですかね💦
ですが、毎日18時まで働いて19時ごろ帰宅したら疲れてテイクアウトしたりすることがあるので、これって結局損してるのか?って考えちゃいます😅
私は今のうちにガッツリ貯めて、4月から上の子が小学生なのでそこでパートになる予定です…😅

退会ユーザー
金銭的な余裕と母親以外の立場で過ごせる時間があることがうれしいです。メリハリのある生活が自分に合っている気がします。

ちー
そうですね😟
わたしも全く同じ内容で悩んだことがあります😣
もちろん好きな仕事だから働いているわけですが、子どもが小さいうちから預けてまで働きたいのかと言えば正直そうでもなく、むしろ成長を見守りたい😢 でも金銭面で子どもに不自由な思いをさせないためには働けるならその方が良いに決まっているし💦 もう延々ループです☹️

退会ユーザー
お金の余裕と、自分らしくいられる、っていうところですかねー?!
子供が全て!子供しか見えない!と社会と切り離されてる世界にずっといたら
子供に手が掛からなくなったときに、あれ私ってなんだっけ🙄となっちゃいそうな気がして…(あくまで、私の場合です!)
周りを見ていても、ワーママのほうが、人生充実してて憧れもあります😊うちの母親もフルタイムでもうすぐ定年ですが、子どもから見ても、お母さん頑張ってる!って目指しておりましたし、
友人は「うちのお母さんて、自分じゃ何もできないんだよね…」という話を聞いていると
↑その方は、家族のために何十年やってきたに違いないと思うのですが
そう思われちゃうのか〜と思うと、ひとりの人間として、自分で生きる力が欲しいし、子供にも自分で生きる力をつけてほしいためにお手本になれたらいいな、という思いがありますね。
コメント