※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

仲良しの友達の姉が亡くなりました。友達からは、お姉さんが病気になっ…

仲良しの友達の姉が亡くなりました。
友達からは、お姉さんが病気になった時から
ずっと相談を受けていました。
お姉さんは結婚されていて喪主は
旦那さんです。そして県外です。
亡くなった報告はありましたが
葬儀のことなどは知らせがありませんでした。
おそらく県外でするのかな?と思うので
葬儀には参加しないと思います。
しばらくその友達と会えないと思うのですが
次会った時に香典を渡したいなと思うのですが
調べると、喪主のいない家におくるのは意味がわからない、だったりお返しなどで逆に迷惑、とあったり、
どうするべきかわかりません💦
このような場合どうするべきでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

まだお若いのに辛いですね。。
直接お姉さんと面識はあるんですか?

お香典だと確かに旦那様にも気を遣わせてしまうかもしれないので…
お線香をお送りするなどはいかがですかね?

  • ママリ

    ママリ

    面識は、家に行った時に1回会ってこんにちはーと挨拶したくらいです🥲
    線香を送るとしたら友達でよいですか?

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ


    旦那様とも面識がないようでしたらお友達でいいと思いますよ!
    お家にお邪魔するのも大変でしょうし。

    お線香ではなくてお花でもいいかもしれないですね。

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    お花だと県外なので友達も送るの大変かなーとか思いました💦難しいですね💦

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ


    もしも私なら…と考え直すと、、、

    お友達といつお会いできるかもわかりませんし、あまりお悔やみにこだわらなくても、お友達に対してでもいいのかな?とも思いました!

    お姉さんにも直接お世話になったとかなら別ですが。

    あくまでもお友達が元気になるようにってことなら、まずはお友達からの連絡を待って会えそうな時に一緒に食事をしたり普通に会話するだけでもいいのかな?と思いました!

    • 10月12日
しゅん

友達の家は実家ですか?
お姉さんは結婚されて家を出ている(夫の姓)になっているのであれば、香典を出すのは夫へか、夫の家になると思います。
話し合いで葬儀の料金は誰が払うのかとかがどうなってるかはこちらは詳しくないですし、夫とお友達の家族があまり繋がりがないのであれば逆に迷惑になるのはわかります。
御香典はお返しなどが絡んでくるので、そう言う負担のないような3000円以下の物をお渡ししてはどうでしょうか?

上の方が仰ってるように線香なら期限もないですしいいかもです!
今どき香典辞退される方も多い(お返しが大変の為)ので安易に香典を用意されるのは負担になってしまうかもです💦