※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事や育児の負担を理解してほしいと感じており、感謝の言葉があれば気持ちが違うと考えています。旦那に頼るのではなく、自分が我慢している状況に不満を抱いています。

全部こっちがやるのを当たり前だと思わないで欲しいなぁ。
家事育児の大変さをもっと理解してくれたらな。

そんなことで泣きそうにならんといて、とかって自分がやってないから簡単にそーやって言えるんよね
子供が泣いたら放置してこっちに丸投げだし。
お風呂すらゆっくり入ってられへん。

せめて、「ありがとう」とかそーゆう一言があると全然違ってくるのになあ
感謝してるのもあるし同じようにして欲しいってゆうのもあって何かしてくれたらありがとうを言うし、お仕事お疲れ様とか言うけど、専業主婦で毎日家でのんびり過ごしてるだけと思われてるから感謝とかも無いんだろうな(笑)

きっとあたしが居なくならないと気づかないよな

不満が溜まってくけど言ったら不機嫌になるし面倒臭いからこっちが我慢しとけばいい話って自己完結しちゃう😉

旦那を当てにするなって事よ😃✌️

コメント

こけこっこー

こーーーーーんなに毎日毎日毎日大変なのに、ラクしてるとか、いいなって思われるの本当に納得いかないですよね‼️昭和の男か‼️って思う😂
うちは自営で旦那の仕事一緒にしてたこともあるけど、うちの場合はハッキリ言って仕事のほうがらく‼️休憩時間はあるし、もちろんストレスもあるけどお客さんに感謝されることもあるし全然いいよ‼️って思いました😂
家事育児1人でこなすのはほんとにきついーーー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛い子供と家で好きな時にご飯食べて寝れて良いよね、って思われてる気しかしないです😅
    経験しないとやっぱりわからないですよね〜。
    1週間ほど入院したいです。笑

    勿論子どもは可愛いけどずっと一緒ってやっぱりストレスも溜まりますよね😢その上、家のこともしなくちゃならないし旦那が帰ってきたら旦那の身の回りの事までして…
    正直疲れます。笑

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

9月から仕事を始めて思いました。仕事の方が断然楽だなって。一家の大黒柱という責任がないので旦那と比べたらよくないかもしれませんが、専業主婦ってほんとーーーに大変です。仕事へ行けばお昼に一人でご飯が食べられるしゆっくり携帯触りながらコーヒーが飲める、それだけで贅沢です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供と離れる時間があるってだけでそれがもう息抜きでもあるんですよね。
    24時間ずっと一緒が何日も続くとやはり疲れます😅
    仕事が息抜きになるかもしれないと考えたら早く仕事したいです。笑

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は長女の時離婚するのが早くてシングルだったのですぐに働いた過去があり、今回は夢の専業主婦💕って感じでしたが、、、、、何が何が。地獄の専業主婦でした笑

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭を持つ前は専業主婦って家で好きなことしてのんびりできて最高やなぁ憧れる💗とか考えていましたが毎日子供となにしてあそぼう?夜ご飯は何作ろう?オムツ変えないと!ご飯食べさせないと!って毎日やることも多いし考えないといけないこともあって思い描いてた専業主婦と真逆でした。笑

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー。毎日子供の気分転換になることを考えるのが大変でした。唯一お昼寝の1時間がゴールデンタイム。その時間にやれる、家事をやりたいけどゴロゴロしないともったいないとか、もうそんなことばかり毎日考えて本当に嫌でした。笑

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに生きてくのって大変ですよね。笑
    子供を育てるのもすごく大変だし😑

    昼寝のとき一緒に寝ず、やることしてたら子供が起きた時めちゃくちゃ後悔するのでほぼ一緒に休みます笑
    でもやることは溜まってるので起きてもスッキリはしないのでどちらを選んでも結局正解はないってゆう悪循環ですね😢笑

    • 10月10日