
保育園と幼稚園の親の参加行事の違いについて知りたいです。
【幼稚園・保育園】
「親が参加するタイプ」の行事はいくつありますか?
もちろん園によるとは思うのですが、でも保育園の方が働いている人の割合が高い為、親も出る行事は少なめかと思っていました。しかし、今幼稚園に通っていますが友達の子どもが通っている保育園の方が親が行く行事が多いです!幼稚園でイベント・行事は沢山ありますが、親なしのものです。友達に親が参加する行事は運動会と親睦会のみと伝えるとびっくりされました💦友達が通っている園は運動会の他にまた冬に別行事があるそうです。
みなさんがお通いのところはどうですか?
- れ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
園によりますよね😊
うちの園は運動会・お遊戯会・展示会ですね。
コロナで夏祭りとかなくなったので少なくなりました🥲💦

退会ユーザー
保育園です。
3歳児以降の運動会と、保育参観くらいです。
コロナ禍なのもあるかもですが。
今年は保育参観もなくなり運動会のみでした。
1.2歳児はなんにも無いです😂
-
れ
保育参観なしになったのですね💦小学生だと人数を分けて、好きな日、時間にとよく聞きますがそのような感じであれば良いのになぁと思います!- 10月10日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
長男の幼稚園
懇談会、運動会、お遊戯会、3ヶ月に一度授業参観、プール参観、体育参観、自分の 子のお誕生日会
長女の幼稚園
徒歩遠足、運動会、年2回授業参観、お遊戯会、自分の子のお誕生日会
今は運動会とお遊戯会以外コロナで中止してます!
-
れ
結構ありますね😳
でも入園前の私の幼稚園のイメージに近いです!
コロナでやはり色々中止などあるのですね💦- 10月10日

退会ユーザー
私立幼稚園です☺️
大阪なのでコロナの影響で軒並み親の参加不可でしたが、本当なら2ヶ月に一回はあります✨
ほぼ平日なので、ママのみの参加がほとんどです🙋♀️
-
れ
2か月に1回は多いですね😳
こちらも私立幼稚園ですが、親参加の行事が少なめで、すごい覚悟してたのですが肩透かし感あります💦どこもコロナの影響は出てしまいますよね💦- 10月10日
れ
3つなのですね☺️
こちらは親なしで夏祭りがありました。園によっての違いもコロナの関係で色々変わっているのも大きそうですね💦