![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年の保育園入園申請で、2人目の育休延長か悩んでいます。兄弟加点もあるけど、上の子が体調不良で悩んでいます。育休延長するか、保育園入園を迷っています。会社に伝えるタイミングも悩み中です。
そろそろ来年の保育園入園申請が始まりますが、4月生まれの2人目の育休を延長をするか、ここに来て悩んでいます。
きょうだい加点もあるので下の子を来年4月の0歳クラスで入園申請しようと思っていましたが、育休延長して再来年の1歳クラスで申請するか迷っています。
上の子が1年以上保育園に通っていますが、未だにしょっちゅう風邪をもらってくる(毎月1週間程度休むことが多いです)こと、緊急事態宣言中は登園自粛要請が出ていたため先月まで保育園をお休みしていましたが、また登園自粛要請が出るくらい感染拡大しても復帰したら保育園に預けるしかないこと(大体の人は不安な中保育園に預けてお仕事をされていると思いますが…)から、もう1年延長しても良いかもと思い始めました。
4月生まれなので慣らし保育中に育休が終わったら数日間は有給消化をすることになります。
保育園側に再来年の1歳クラスできょうだい加点のある人の人数を教えてもらい、人数枠的には入れそうなのですが、保育園が把握していない妊娠中の方もいたら確実ではないなぁと😵(来年の3月生まれだったらまだ安定期じゃないし保育園に妊娠を知らせてない可能性ありますよね…)
申請締切が近づいたらもう一度人数を聞いても良いかもしれませんが。
2歳近くまで家で見るのも大変だし保育園で色々経験した方が楽しいのでは、でも上の子も体弱いしもう少し丈夫になってから保育園に預けても良いのでは、など色々考えてしまいまとまりません。上の子は少食ですが保育園に行って食べるようになったので保育園のありがたみも感じます。下の子は上の子がいるので真似して色々出来るようになるかなとも思ったり…。
また、育休延長する場合、職場にその旨を先に伝えておいた方がいいか、保留通知をもらったタイミングで保育園に落ちた(わざと落ちたことは伏せて)ことを言うか、それも悩ましいです。人員配置のこともあるし先に言っておいた方が会社側もバタバタしなくて良いと思うのですが、4月生まれなのに育休延長します、というのも言いにくくて…。贅沢な悩みなのは承知です😭
最終的に決めるのは自分なので質問とかではないのですが、同じような境遇の方がいるかなと思い投稿しました。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
希望の保育園に入れる見込みがあるなら延長もありだと思いますよ。
下の子は割と人気園なので0歳児で入れましたが、周りは2人目、3人目はかなりの割合で延長しています。
延長は延長でデメリットありますので、どちらにしてもフラットだと思ってます。
1歳の誕生月は「落ちるかもしれませんが、念の為申請します」みたいな感じで就労証明書依頼されてくる方が多いですが、受ける側としては内々でも正直に言ってくれた方が有難いですね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう締め切ってしまっているかもしれませんが、同じ状況なのでコメントさせて頂きました。育休は延長する予定でしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
結局延長することにしました。
結果論ですが、最近上の子が体調を崩し入院まですることになってしまい、やはり育休延長をお願いして良かったな、と思います😣
同じ保育園に絶対入れる保証はないですが、そのときはそのときかなと😅- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます(*^^*) 来年4月復職予定だったのですが、旦那の仕事が多忙になってしまい、ほぼワンオペの状態で後数ヶ月に復帰できる気がしません💦 28日までに答えを出さないといけない(申請のキャンセル)のですが、同じような方がいて心強くなりました💪
- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😭
子どもが小さいうちはやはり大変ですよね(それでも復帰されてる方多いので悩みますよね)。
私も1ヶ月間悩みまくりました😂
会社には申し訳ないですが、育休延長の選択肢もあるなら不安を抱えながら仕事するよりは良いのかなと思っています😊
はじめてのママリさんも無理なく職場復帰出来ますように☺️✨- 12月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、延長してもしなくてもメリットデメリットありますよね。1歳クラスで確実に入れると分かっていれば多分延長するのですが…。
やっぱり正直に言った方が会社的には良いですよね💦そこまで嫌な顔はされないと思うのでもし育休延長することにしたら会社には正直に話してみようかと思います。