※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンプキンママ
子育て・グッズ

2歳の男の子がおもちゃを取り返したり、赤ちゃんに強く触る悩みがあります。自分より年下や同じくらいの子には強気ですが、年上にはそうではないようです。怖い顔や叱り方にも反応せず、改善されない状況で助言を求めています。

息子の行動に悩んでいます!
2歳になったばかり男の子です。
1歳後半くらいから下記の行動に悩んでいます。

転勤族、核家族なので平日はほぼ私と2人で過ごしています。保育園、幼稚園には通っていません。支援センター、児童館、公園などに毎日通ってます。


① お友達におもちゃを取られると取り返さないと気が済まないみたいです。
例えば…5個のおもちゃを出して、2個しか触ってないのに、触ってない残りの3個のおもちゃを取られたりしても、取り返しに行きます。とにかく取り返すまで、無理矢理取ります。
制止すると持っていたオモチャを、相手に投げたり、床に投げつけたりします。「お友達に貸してあげて!」と言っても貸しませんし、相手の子が取られて泣いてたりしても自分が悪いとは思ってなさそうです。
気に食わないことがあるとパパママにもオモチャを投げることもあります。


② 赤ちゃんが好きみたいで、転んでたりする赤ちゃんをすぐ触ります。優しくよしよししたりするこもとありますが、抱っこしようとしたり抱きついたりします。頬っぺたや顔を触ったり、すごく構います。限度がまだ分からず、すごく力が強いので怖いです。



どうしてこんなに強くなってしまったんでしょうかm(._.)m
すごく気が強い性格なんでしょうか…

傾向的に自分と同じぐらいの子、年下の子にはしますが、年上のお兄さんやお姉さんには立ち向かわないような気がしてます。

私がわがままに育てすぎてしまったのか、怖い顔で怒ったりしても気にしてなさそうです。分からないながらに伝えてはいますが、一向に改善されません。良ければ助言お願いします。

コメント

はじめてのママリ

私も正解が分からないのですが…助言でなくて申し訳ないですが同月齢の娘がいるので私が思ったのは…

②に関してはまだ限度がわからないのは仕方ないと思うので、ママが危なくないように見守ってあげるしかないかなぁと思います。でも赤ちゃんが好きでよしよししてあげるなんて優しいなと思いました☺️

①は、性格もあるのかと…。おもちゃに執着する子とそうでもない子がいますよね。自分のせいで相手が泣いてるとか、うちの子もまだわかってないと思います。こちらの言ってることはある程度わかっていても、まだ全てを理解したり我慢したりは難しいですよね…。でもみんなで一緒に遊ぼうよとか危ないから投げないでとか言うのは根気強くやるしかないのかなぁと思います💦

うちもけっこう激しい性格のようで欲しいものはすぐ奪い取ろうとしてたんですが、最近は7割くらいの確率で我慢できるようになりました。順番守るのとかも全然だめだったんですけど、それも最近少しずつ並んだりできるようになりました(まだまだですが)。

あと怖い顔で怒ってもニヤニヤ笑ってたりするのでイライラします😣みんなこれくらいの年齢でどこまでできるのかなぁ、何が正解なのかなぁと私もいつも思っています💦
なかなか改善されないと疲れるし遊びに行くのも嫌になりますよね😢
でもmamiさんがわがままに育ててしまったというのではないかと思います。

ひーちゃも

1 うちの子も同じです🤣なんなら叩きにいきます😭😭

2 よしよしできるなんてすごいです!息子も赤ちゃんに興味あるんですが、同じで距離感分からず顔と顔が近いですwww