
生後5ヶ月の就寝時間について相談です。最後のミルクを20時から21時にあげても、22時から23時になってしまう。20時や19時に寝てくれる方が羨ましい。
生後5ヶ月頃の 就寝時間について教えて下さい!!
22:00〜23:00の間に寝かせてる方いますか?
※寝かせるのが遅いのは分かっています💦
最後のミルクを20時から21時の間にあげても暗い部屋に連れてって寝かせても機嫌よくコロコロ左右前後に転がって遊んでいます。そしてそのうち疲れて勝手に寝てくれるんですけどそれが22時から23時の間になってしまいます😓起床時間は7時30分です。
20時就寝、19時就寝って書いている方がいるんですけど、その時間にちゃんと寝てくれるなんて羨ましいです😭
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

あーか
朝もうちょっと早くすると寝る時間も早まって来るかと思います💡
早寝早起きは、朝が重要みたいなので👍

さやぽん
寝てくれるというか寝かしつけてるんだと思いますよ😅
あと早く寝かしたいならもっと早起きしたほうがいいかもです

はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月の息子がいます
生活リズムつくるの大変ですよね🥺
うちの子は朝6時に起きて夜20時には眠くてギャン泣きして、寝ます。
もう少し早く起きると眠くなる時間も早くなるのでは?と思います🥺

はじめてのママリ
同じです!
うちは6時から7時の間に起きて、22時から23時の間に寝てます🥲
寝かしつけようとしても、なかなか寝付かないので結局22時過ぎちゃいます💦
うちも早寝早起きにしないとだなーって思ってたところでした😂😂😂
-
はじめてのママリ
早く寝かすと、3時か4時に起きちゃうので、それも困ってます、、(笑)
- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
同じですねー!
そうなんですよ!早く寝かして夜中起きてしまったらイヤだなーっとも思っちゃいます
😂自分本位のダメな母親ですよね😂笑
早寝早起きを頑張ってる子供とお母さんホントすごいですよね😭- 10月10日

退会ユーザー
うちはお風呂が20時過ぎだったりする事が多い為、寝るのは早くて21時、遅いと23時過ぎまで起きてたりします😅
たまにお風呂の時間を早めにできる時は20時前には寝てくれたりしますが、基本21時すぎまで起きてる事が多いです😅
それでも夜中起きる時もあれば、朝は4時半頃起きちゃう時もあります😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり日によって変わりますよね😣私は完ミなので昼寝が長いとミルクの時間もズレて4時間開けないと…とかあるので中々サイクルが定まらなくて悩んでます😓
たまに上手い事21時に寝てくれる時は凄い嬉しいです✨笑- 10月10日

はじめてのママリ🔰
まさしくうちもそうで、このままでいいものかと最近悩んでいました💦
うちの場合ですが、リビング横の和室で寝てるのですがどうせ物音で起きてしまいそうなので、みんなでいっせいに寝るようにしています。
あと、うちもしばらくはコロコロうつ伏せになったりして活発なので吐き戻しも気になって、お部屋に残してセルフねんねさせる みたいなのはできません😅
となると21時すぎ〜22時くらいに和室に移動し、実際眠りに落ちるのが21時半過ぎ〜23時の間とかそんなんです💦
起床時間はその日によってバラバラですが大体7時前後とかです。
うちももっと早く寝かせないとっていうのは分かってるんですけどなかなか🥲
和室に行き、しばらくコロコロしたあと一応セルフねんねしてくれるので今更抱っこして寝かしつけようという気にはなりません🤣
最近はこちらがトントンとかしてもよけい寝にくいみたいで💦
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ同じでビックリです😳✨
私もリビングの隣の部屋で布団を敷いて寝てます!寝返りする前は離れた部屋にあるベビーベットで寝かせてたんですけど、寝返りが酷くてベビーベットにガンガン突進するし、棒の隙間?に挟まりそうで辞めました💦
私の子供もトントンしたら余計覚醒しちゃうのでコロコロするのを布団から出ないように見守って勝手に寝てくれるのを待ちます😂
私も唯一のセルフねんねが夜だけなので抱っこしたくないので粘ります😂笑
夜中目が覚めた時たまに遠くの床に転がってるのでビックリします🤣
なんか早く寝かしつけに入ってもコロコロする時間が長くなるだけな気もしますよね😱
20時過ぎぐらいに旦那が帰ってくるし、家事してたらあっという間に遅くなってしまいます😱- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて少し安心しました😅
同じような内容で質問しようかなとも考えていました💦
もう動き回りますもんね😂
私も、布団から出そうになったら戻して、吐き戻しそうになったら仰向けにして…と勝手に寝てくれるまで見守っています。
自分で寝てくれるのならそっちのが絶対楽ですよね😇
うちは、大抵私が寝ている布団の上まで移動してきてて、近っ!ってなる時あります。笑
そうなんですよね、コロコロ時間長くなりそうです。
で余計眠れなくなるとかなると嫌ですしね💦
旦那さんのお帰りがそのくらいの時間だとそれと同時くらいに寝かすのは難しいですね🥲
みなさんどんな感じでやってるのか覗いてみたいです笑- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
成長に影響するんかなーとか不安になりますよね…。
吐き戻しは心配ですね😱吐き戻した後泣いてお知らせしてくれたらいいけど割と平気そうにしてるから逆に怖いですよね😂
けど近!ってなるの可愛いですね🥰笑
寝てる間も心配だからずっと一緒にいるってなると遅い時間になっちゃうから難しい…💦
分かります!気になります!皆さんネントレとかしてるんですかね😣もっと早いうちからサイクル作り頑張れば良かったって思います😭- 10月11日

じゅうじ
我が家も似たようなサイクルです…!
お風呂入ってから2時間くらいで身体が眠る体勢に入るそうなので、19時くらいにお風呂に入ってお風呂上がりにミルク飲ませてそのまま寝落ちを狙っています😂
-
はじめてのママリ🔰
ミルク飲ませて寝落ちしてくれるのは良いですね✨私の子供はミルク飲ませたら覚醒して元気になってしまいます😂笑
いつもお風呂を5時ぐらいに入れてるのでもう少し遅い時間に試してみたいと思います😣- 10月10日
コメント