※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新版k式の発達検査で診断なし。次回予約なしで相談可。状況が不明で、グレーとも健常とも言われています。

新版k式の発達検査を受けました。

診断はされず、
グレーとも健常とも言われず
お母さんがのぞむなら診断もつけられるし
そこは親の判断です

みたいな感じでした。

次回の診察予約はなしで、
必要に応じて相談、
にチェックが入っていました。

これは、どんな状態なのでしょうか?
グレーということですか?😣
発達障害ではなさそうだよ
のことですか?

先生の言い方と
検査結果の用紙と見ても
いまいち状況がわかりません。。

コメント

あ

検査をしてくれたのは臨床心理士さんなので診断をする事は出来ません。出来るのはお医者さんらしいです。診断もつけられると言うことなのでお医者さんに見せたらしてもらえるレベルだったって事なのかなと私は思いますが…。
差し支えなければ数値を教えて頂いてもいいですか?息子が同じ発達検査で軽度知的と診断されているので少しならお役に立てるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師さんからの聞き取り
    心理士さんとの検査
    その後、お医者さんもお話して、
    この結果でした。
    ちなみにうちは知的障害はありません。
    逆に高すぎて馴染めない部類かもしれません。
    120超えで、2つのIQ差が9。
    これくらいの差なら凹凸はない、との見解でした。

    • 10月10日
  • あ

    知的もなくて発達の凸凹がないと言われているのなら健常者でいいんじゃないでしょうか?何で望むなら診断もつけられるってなるんですかね💧

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミュニケーションのつまずきがあるからです。
    困りごとがあって検査を受けていることには間違いなくて😢落ち着きのなさや衝動性も気になるところですが、
    健常の範囲なのか
    発達の問題なのか、
    素人目線だととてもわかりづらいラインです。
    なので、検査を受けたのですが、
    これまた私の理解力が乏しいせいで
    お医者さんの、言い回しが
    難しくどのように受け止めればいいのか
    わからないでいます。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、どれに該当するかと言えばADHDというお話もありました。

    やはりそうなると最終的には親の判断でつけるかつけないか、といったところですね。
    小学校への入学を機に、
    年長になったあたりで考えるのでもいいのでしょうか。

    • 10月10日
ママリ

差が9ならそれは差がないに等しいですね。
K式の数値はあくまで全般的な発達の程度、個人内での認知の差があるかどうかを表します。認知の差が大きいとうまく能力を使いこなせず、生きにくさに繋がりやすいですが、お子さんは差も小さいので、発達障害の有無は判断しにくいかな、と思います。
検査を受ける取り組みの中で人に向かう姿勢や興味関心の偏り、集中具合などを心理士さんは見て、お医者さんへ報告しているはずです。それを踏まえて、現時点では診断に至る程度ではなかったということかな?と思います。ただ、加配や療育、支援級の利用の問題で診断があった方がよい場合や、はっきりさせたい!というタイプの場合、診断を希望する保護者もおられるので、保護者の判断です、というお話になったのかな?と思いました。

年齢にもよるのですが、特性が明らかな場合は1回の診察で診断がでることもあります。多くは、数回診察を受けて、という流れになることが多いかなと思います。次回の予約がないということは、特性が全くないわけではないが、急いで診断したり定期的に様子を確認する必要はないということなのでは。これをグレーというか、と言われたら、定型に限りなく近いが特性あり(≒グレー)くらいになるのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもとてもわかりやすいです。ありがとうございます。
    うちの子は、
    検査中は検査のやりとりもスムーズに、離席もなく特に問題視されるような点はなかったように思います。
    ただ、日常生活で特に衝動性が気になるのですが、
    お医者さんの説明的にも、
    検査中の様子や数値を見ても偏りはないね
    でもたしかに話を聞いてると衝動性はありそうだね
    って感じでした。

    少し話がズレますが、
    聞いてもよろしいでしょうか?😔
    今うちの子は他害があります。主にこれで悩んでいると言うか、
    保育園での脱走などもなく活動もみんなとできています。
    家では落ち着きのなさは感じますが、健常の範囲内なのかどうか判断がつきづらいです。
    診断をつけるほどではない、と私も思うのですが、
    他害があるため、加配の話をされました。
    地域的に?加配申請に診断はなくてもいいらしいのですが、
    このまま診断はこちらから求めなくてもいいものなのでしょうか?
    いまいち診断の、メリットデメリットがわからずにいます。。

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます☺️少しでもお役にたててよかったです。
    検査は一対一で行うため、離席は起こりにくいです。また、それなりに特性ありのお子さんに慣れた心理士、リハ担当者が行うので、躓きそうなポイントは分かっていて🤭なるべく、お子さんに負担なく笑顔で終えられるよう努力してます☺️なので、お子さんくらいグレーくらいの子は検査場面では特性はほぼ見られません。賢いお子さんですし、心理士さんも非常に取りやすいタイプのお子さんだったろうな〜と思います。

    メリットデメリットでいうと(個人的な考えですので一つの考え方として見てください🙇‍♀️)メリットは、診断があれば、他者からみて分かりやすい。衝動的に行動してしまうという特性を有していて単にわがままや気分ではないと説明しやすいかと。あとは親のしつけのせいでもないと言えます。親御さんもお子さんの困った行動をご自分のせいと責めることから解放されるかなと思います。発達障害だと精神の手帳や特別児童手当の対象になる場合もあるので、お金の面でも支援が受けられることもあるようです。
    デメリットは明らかにするので、他者から偏見の目で見られることもある。くらいですかね。
    脱走ないようなので、所謂、多動タイプではなく衝動タイプのようですね。知的にも高いので、周りともやや遊びの内容や発展のさせ方でフラストレーションが溜まっているのかな?とも思いました。その時に、定型の子であれば、抑えることができる感情を止められず手が出るってパターンなんですかね。的外れだったらすみません💦
    加配の先生が、そう言う場合に気持ちを抑えて言葉で伝える方法をその都度教えてくれるのであればあるのはすごくいいと思います!つきっきりで先回りしてコミュニケーションを止めてしまうのはお子さんが嫌がるだろうな〜とちょっと想像してしまいました🥲
    診断なくても加配がつけられるなら、今はなしでいいかな?わたしは診断名はただのラベル付であって診断名あってもなくても特性に応じた対応をするべきだと思っています。ただ、今後進学していく上では、疑いでもグレーでも特性ありとして申し送った方が理解してもらいやすいかな?とは思います。何にも申し送りなくて、特性出すとビックリしますが、診断疑いありで特性あまり出ないと、お成長したんだな〜今のところ問題ないけど、何かあったらすぐに対応できるように体制は整えておこう!と考えるかな、と。
    まだまだ成長途中だと思うので、就学までに手が出るのが落ち着けばそれでいいし、酷くなったり落ち着きそうになければ、また受診相談でいいのでは?
    長々とすみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接お話が聞きたいくらい、
    説明がスッとはいってきます😭ありがとうございます。

    ADHDの中でも多動タイプ、衝動タイプというのがあるのでしょうか?
    うちの子は、何事も選んでいます。
    どこでも、誰にでもではなく、走る場面も。手が出る相手も。
    これは賢さも影響していて、わかりづらくなってるものですか?

    今年中なのですが、
    療育も通いはじめて
    加配の話もでてきたところです。
    様子を見て年長の小学校の話が出てきたあたりにまた考えるのでも遅くないでしょうか?

    すみません、いろいろ相談してしまって😔

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    文面だけではなかなか冷たくなってしまうし、無駄に長く😱想いが伝わってるか不安になるのですが、そう仰ってもらってわたしも嬉しいです☺️(そして今回も長いです。すみません😭)

    ADHDの症状は不注意・多動・衝動の3つがあります。診断のタイプとしては不注意優勢型、多動-衝動優勢型、混合型と分かれています。お子さんは(強いて言えば)特に衝動の症状が強いのでしょうね。
    ただ、人や場所を選んでやっているとなると、ADHDとは少し異なるかもしれません。ADHDは本当に止める間もなく、考えずに行動してる印象です。ここでお伺いした様子からは、特性というより性格かもな〜と。じゃあ、特性と性格の違いは何か?と言われると、、正直返答に困ります🥲これもひと続きでここからが特性!ここからは性格と明確に線引きは難しいと思っています。
    特定の子に手が出るのもちゃこさんは頭が痛いと思いますが🥲おそらく、お子さん的には理由があるんでしょうね。何か嫌な事されたのかもしれないし(しかもずっと前。ずっと根に持ってるパターンもあり得るかと)単に気が合わない嫌いな子なのかもしれません。まだまだうまく説明できないし、回避するという手段は持ち合わせていない(それで当然の年齢です)ので手が出てしまうのかもですね。
    発達障害でもそうでなくても、走り回るとか、何度言い聞かせてもまたやる、とかはまだ見られる年齢かと思いますのでここも根気強く付き合うしかないですね。都度、適切な指導を入れ、環境も整えつつ、成長を待ちましょう☺️

    療育も開始になったんですね!!それは心強い!困ったことは些細な事でも療育の先生方に聞いて対応方法を一緒に考えてもらいましょう💪🏻
    就学前にはきっと必然的に考えてしまうことが増えると思いますので長い目で見て、考えていってあげていいと思います!
    むしろ、現時点である程度お子さんの状態を把握し、今後の姿も想像して、ちゃこさんは確実に相談先を開拓されているので、今できる準備はきちんとされていると思います😆

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動衝動が大きくなってから見えてくるパターンってありますか?
    うちの子、1.2歳の頃は、
    いわゆる多動!!みたいなどこかへ走っていくこともなく、順番も並ぶしむしろ抜かされても無反応、物を取られてもまあ他で遊ぼ
    くらい引っ込み思案で内気な子でした。とにかく他人とのトラブルなんて皆無、育てやすい!!子でした。
    それが今じゃもう別人で😔とにかく気が荒いというイメージです。
    これも妹が生まれたタイミングからなんです。でももう1年半。
    試し行動や赤ちゃん返りかと思ってたのですが少し長すぎるように感じてきていまして。

    それでも手が出る場面は、妹と、同じクラスの子(特に1.2人)、いとこ。大人や知らない子には出ません。ただ公園行っても動きは大きい気はします。これはもう他がわからないのでなんとなく思う感じですが。
    手が出ることや少し動きが大きい以外に衝動的な部分は感じません。順番は守るし、思い立ったら道路を突っ切る!とかそういうこともありません。
    多動に関しては、保育園だと活動と活動の切り替えくらいの時、明確にこれをします!がない時間にふらっとたったり友達にちょっかい出したり。活動が始まるとそこからは離席や逸脱した行動はないそうです。
    家だと待ち時間は苦手です。
    外食で立つことはないけど
    ご飯くるまでカンカン音鳴らしたり
    病院の待ち時間診察室でベッドに乗ったりします。何回か怒ると辞めるんですけど
    まあやる日もあればやらない日も。日による感じです😞
    でも、かと思えば、遊園地の何にもない並びの待ち時間40分、大人しく待てたりもします。
    走ってどこか行ってしまったり
    家の中も走り回ったりはありません。
    過集中や他の過敏などもありません。
    ただ、眠たい時、怒られて気持ちがざわついてる時は
    落ち着きがなくなります😞

    こんな感じで。
    私も調べていて、発達障害ではなく、高IQ児特有の性格だったり試し行動だったりが重なっているのでは、と思うのですがどうなんでしょう😞
    繊細、敏感(周りの人の動きをよく見てる聞いてるアンテナがすごいらしいです)
    感受性が強く相手の気持ちに敏感(拒絶されたと思ったらよく手がでます)
    などなど、、😣

    今できることはもう動けていると言う言葉に安心しました😭

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ長かったです😭すみません😭😭😭

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    うーん🤔あんまりないかもです。多動衝動は年齢とともに落ち着いてくる場合が大きいです。ま、年齢とともにというのも小学生、中学生という事が多いのですが💦
    やっぱり、現時点でADHD様の症状が出ているだけでお子さんの本質はADHDとは違うような気がします。ADHDは本当に周りが見えてない感じで行動することが多く、お子さんはよく見えてますもんね。もうお調べかもしれませんが、発達特性よりもHSCっぽさもある感じもします🤔

    公園で派手な動きも、ご飯待ちカンカンも、ベッド乗ったりも、気持ちがザワザワな時に落ち着かないのはあるあるっちゃああるあるですよね🥲まだギリッギリ許される年齢かと😭就学したらアウトだと思ってます😱
    遊園地はそのあとに楽しい事(=報酬)が待ってると理解できてると待てるのかもですね。
    以下はちょっと専門的かもですし、ご家庭ではなく療育で相談してみてもいい内容です。妹ちゃんやお友達に手が出るのはABA(応用行動分析)のABC分析をしてみると原因究明や対策が立てやすいかもしれません。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突っ込んだ質問ですみません。
    お仕事、子供の発達関連に携わっていらっしゃいますか?とても詳しくわかりやすく
    タダでお話聞いてもらって申し訳ないくらいです😭🙏
    本当にありがとうございます。

    保育園の先生は、周りの人の動きをよく見てると、いいます。
    それを視覚過敏、聴覚過敏と言われたのですが、
    眩しいとか特定の音が苦手とかは何もなく、ただ人の動きをよく見てて間違ったことしてる子がいたら注意をしたり
    (それが口じゃなく手が出るから問題。勝手におもちゃ片付けちゃったり)
    置いてあるおもちゃの位置が違ったら気付いたり
    とかそんな感じです。
    なんだか過敏とは違う気もするのですが、でも保育園の先生が言うからそうなのか、、

    HSC.私も思ったのですが
    なんだかHSCって優しいほんわかした子な印象が、、、笑
    うちの子はテレビを見て感情移入して泣いたりとかそう言う心はないです。😩

    そうです、発達検査した時も息子の行動は、あるあるっちゃあるあるって言い方されました。笑
    そりゃ拒否されたら嫌な気持ちになるよね
    その時の回避の仕方をまだ知らないから手がでちゃうだけ
    みたいな😔😔
    就学前には良くなると思うよ
    といわれたのですが、
    むしろそこから(2ヶ月前です)他害が悪化してるか変わらない気がするので不安で😔

    エービーエーってしてもらえますか?って療育で言えばいいですか??
    なんかバカっぽくてすみません😂😣笑
    私も原因究明してもらいたいです!!😣

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    お察しの通りです。総合病院勤務の小児STで主にLDの評価指導をしてます☺️
    いえいえ。わたしも好きで空いた時間にママリを開いて返信してるんです。実際のお子さんも見ずにほぼ憶測でこういう傾向かな?という話をしているだけで、自分の身分も明かさずに発言にも責任もてない場でのお答えですのでお気になさらずに。でもそんな風に思っててくださって嬉しいです😆

    うーん🤔それはわたしも感覚過敏とは言わないかもです。このエピソードが出てきたら、自閉傾向も考慮しますね。おそらく、お子さんが合ってることも多いのでしょうが、マイルールに引き摺り込んで、勝手に片付けちゃうんですもんね。お友達からしたら、理由があって置いてた、片付けてなかったかもしれないという想像力がやや弱いかな、と。思考の特徴的には自閉っぽさがあり、その表出が手が出るのでADHDっぽいんでしょうか。なので結果を見るとADHD?なのかな〜?グレーだな〜みたいに見られてしまってるかもです。
    位置が変わるのが気になるというのも、几帳面な性格といえばそうですが、変化を嫌う自閉のお子さんのエピソードで度々出てくるものの一つです。

    自分から話題を振っておきながら、HSCはよく分かっておらず😱初めて聞いた時はそれ自閉じゃん。と思ってしまいました。どうやら鑑別も難しいようです。ただ、保護者の心理的には発達障害といわれるより、繊細さんって言われるほうが受け入れやすいんだろうとは思います。

    あ、検査受診を経てから(2ヶ月前なら夏休みでしたかね?)園で運動会とかやりました?イベント時期はみんな慣れない練習やら疲労で崩れます😭そこで時期的に手が出るのが増えてるかもです😂イベント終わって日常が戻ってくると生活も落ち着くことが多いのでもうちょっと様子みててください!

    ABAも自分で言っておきながらなんですが🥲療育先の先生方の好みや信念的なものに沿ってるかどうか(あと単純に知識と技術があるか)に依りますね😭わたしも、知識としては知っているし対応を考える際にはこれを頭の片隅にはおきますが職場で大々的にABAやってます!!とはしてないです。なので、保護者からABAで支援策考えください!(グイっ)ときたらちょっと構えます😂し、うちではABAはやってませんとわたしら言っちゃいます😵‍💫
     なので、ABAとは言わなくていいです。他害をなくしたい(減らしたい)ので、他害のきっかけになる状況を改善するための助言が欲しいみたいな言い方でいいと思います。

    よければ、他害エピソードを一つ(直近のでも、強烈だったものでも😂)教えてもらえますか?
    ①どういう状況で手が出たのか
    ②手が出たあとにお子さんは何か得たか(ほしいおもちゃが手に入った・邪魔されない時間空間を手に入れた等)

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあ😭🙏本当ありがとうございます。目に留めてもらえて光栄です😭

    自閉ですか!たしかに相手の気持ちを考える力はすごく弱いように感じます。
    片付けちゃうのは、私は先生を、助けてあげようの気持ちからやっているもの(試し行動)かと思っていました。
    というのも家でも私が妹に怒ると息子が取り上げてでも片付けたり私に持ってきたり、それを、私にわざわざ報告してきたり。
    位置が変わると“気付く”という表現のが正しいかもしれません。あ、これここに変わったんだ〜!!と、でも私でもびっくりするくらい記憶力がいいです。それに対して、絶対こうじゃなきゃ嫌!!とかはなく、予定の変更や日常生活でも聞き分けはいい方だと思っていたので自閉はないかと思っていました。
    譲れない!!こうしたい!!もありますが、代替案で、納得してくれることがほぼです。

    はい、最近運動会がありました。戻ってくれるといいのですが😭
    息子からよく手が出てしまう子は、相手も手が出る子です。その子に対して執着というかその子と遊びたい気持ちが強いけど仲良く遊べなくて相手から拒否されると手が出るといったイメージです。

    名前を呼んだだけなのに、叩かれた!それでこちらも叩く!!
    遊ぼと言って拒否された!
    叩く、その子が遊んでるおもちゃを、取る。

    やられたら100%やり返してるんじゃないかと思います。
    こちらからは、拒否された時、相手が自分に対して牙をむけてる時に手が出るイメージです。
    今はわかりませんが、
    少し前は遊ぼうの声かけが下手で身体でドーンとぶつかったり、相手が嫌がるようなことをしてアピールすることもあったようです。

    向こうが自分を受け入れてくれて遊んでる時は、譲り合いながら掛け合いしながら遊んでいます。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ABAに関して、
    わかりました!!
    専門用語な感じがするので素人が出してきたら
    おお?え?てなりますよね😂

    そのように伝えてみます!!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他害エピソード、
    ①一緒に遊ぼうとしたくて、
    「〇〇くん!!」と呼ぶ
    お友達は息子がいつも、叩くから叩いてくると思って、
    「やめろ!」と言って叩いてくる
    それに対して悔しい!悲しい!の気持ちで叩く
    ②、、、何も得てない😳

    ①妹の遊んでるものを取り上げる
    妹が泣いて取り返そうとしてくる
    叩くというか押しのけるというか(顔面を)
    ②おもちゃを、手に入れる

    ①いとこが、遊んでるゲームを一緒に見せて??と言って覗き込む
    いとこは嫌だ!!という。
    いとこのゲームの前で手を動かしたり見てる画面を変えたりする
    ②何も得てない

    よく考えると何も得てないことが多い気が😂腹いせというかストレス発散というか
    そんな感じに見えます😔😔

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    いや、診察時にもお医者さんに指摘されてないようですし、そんなに頑なでないのでわたしのは気にしないでください🤭すみません戸惑わせましたね😣
    先生やお母さんに 見て!ぼくがやったよ!褒めて!くらいの気持ちでしょうか。なら、存分に褒めるのがよさそうです🤔

    息子さんが遊びたい子もやや難ありですかね😂多分、お互いにちょーっとずつ下手なんでしょうね。今は学んで行っている過程だと捉えて正しい表現の方法を教えてあげる時期かと。息子さんだけの問題というより、他者との関係の中で生じているのでなかなか難しそうです。本人が意識して頑張っても、同年齢の子から期待通りの反応が返ってくることは少ないですので🥲

    お友達が先に手を出したら、(きっかけ)先生のところへすぐ行く(行動)というルールにする。それができたらめちゃくちゃ褒める(結果=報酬を得る)
    みたいなパターンの方が行動変容に至りやすいかもです。やり返さなかったら褒められるという大人を介してこの行動の方がいいことがあると思えるといいですね。ただ、これまあまあ時間かかります😂

    妹ちゃんの場合はおもちゃを無理矢理手に入れてますが、その場に居合わせたら原因のおもちゃを取り上げます。2人とも泣くと思いますが😭そのやり方では2人とも何も得ないという経験を積んでもらいたいですがちゃこさんも体力要ります😂あとは、やってるかもですが、物理的に2人で遊ばない、空間も使うおもちゃも分けて、取り合いのきっかけを起こさない環境に設定するのもあります。が、なんで兄弟って喧嘩するのにくっつくんでしょうね🤔なら仲良くすればいいのにっていつも思ってます🤣

    発散は大事ですので、人に向けない方法を教えてあげてもいいも思います。クッションなら殴ってもいい。柔らかいボールをベッドに向かってなら投げてもいい。トランポリンを飛んでスッキリする、枕を口にあてて叫んでもいい、など誰にも被害を与えず、家も破損しない程度に発散できるといいですね。人に向かわずに発散できた時にすごく褒める!のを忘れずにするとそのこ行動が強化されていくのでたくさん褒めてください〜

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません。でも、少しママリさんに言われて気になってきました。
    人の気持ちに敏感で拒否されたことや、表情で喜んでる怒ってるなどわかること、空気もよんでそろそろ本気で怒られそうとか、本当はこう思ってるけどこう言った方が相手が喜ぶと思った
    ということがあったりする一方、
    叩かれた人の気持ちがわからないから叩くのか
    ものを取り上げて片付けられた人の気持ちがわからないからやるのか
    今これしたら相手がどう思うかってなんで考えないんだろうと思うこともあります。
    よくわからなくなってきました🥺
    その他に自閉を気にするポイントとかってなにがありますか?

    あと、もう一つ聞かせてください😭
    手が出るタイミング、分析してたんですけど
    拒否された時ともう一つ、
    八つ当たりがあるかもしれません。
    親に怒られた時、(旦那)
    近くにいる妹のものを取り上げたり
    テレビをぬいぐるみでバコンとしたりしました。
    そこで今、怒られたことが納得いかなかった?直接その気持ちをパパにぶつけなよ
    と言ったところ、
    嫌だった!!!
    と気持ちを伝えてきて
    落ち着きました。

    これは、adhdの衝動性からくるものですか?

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手を出した時の対応、とてもわかりやすいです。
    実はこれ伝えたことがあります。叩かれたらやり返さず
    まず先生のところへ行きなさい
    と。
    先生にもこのように伝えましたと言ってあるんですけど、
    その後保育園から話はなく、
    あんまりできていないのかなという、印象です🥺😢

    トランポリンってストレス発散になるんですか?
    気になっていました。

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    他者の気持ちの理解は前半の部分がわかっているのなら自閉の可能性は低いと思います。表情の変化も気づけてるんですもんね。
    叩かれた人や片付けられた人の気持ちは多分、分かってると思います。そこを考慮して行動を止められないのが衝動性っぽいんでしょうね🤔あと、そこまで考えて行動するの大人でもムリな人いますもんね🤭4歳児さんに要求するのはやや高度です🥲
    自閉の診断基準は、社会コミュニケーションの問題、こだわり、感覚過敏/鈍麻です。こだわりも極端に無さそうですし、音や光への過敏性もなかったですよね。靴下や服のタグを嫌がるとかも感覚の問題でよく挙げられます。

    八つ当たりも、したくなりますよ!正常な反応です。表現方法がちょっとまずいので、そこを修正してあげましょう。パパにぶつけな!って声かけめちゃいいと思います!手を出さすに、ことばで伝えよう!と積み重ねられるといいです👏🏻
    園との連携も難しいですね。こちらからは伝え続けるしか。家庭では、こういう時にこう対応して手が出る事は減ってきました〜みたいに実践済みのことを伝えるとイメージしやすいかもです。トラブルになったときも、落ち着いたら、やり返さない、先生のとこまで来て!の一言を付け加えてもらうことを繰り返して刷り込んでいくといいんですけど。ここらへんも加配がつく事で、お子さんがすぐに言いに行ける先生がいる!という体制が取れるなら加配もアリです。

    トランポリン、すみません特に根拠ないんですけど、ADHD傾向の子はそもそも体動かしたいと思うので、省スペースで全身使えるのってトランポリンかと🤔ハマるかハマらないかは個人さありますが、あの感覚が苦手じゃなければ、嫌いな子はあんまり見かけないです。うちの勤務先にも気分転換用に置いていますが、みんな飛びたがります🤣2分飛んだ帰ってきて〜とタイマー渡してピピってなって戻ってきてくれます。初めはムリですけど、時間で切り替えの練習にもなります💪🏻

    • 10月14日