※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

介護の仕事で働く看護師さんについて相談です。介護士たちに気を使われる経験を持つ新人看護師です。自身はまだペーペーで、介護士との関係に戸惑いを感じています。

介護の仕事をされている方にお聞きしたいです🙇‍♀️

職場の看護師さんに気を使いますか?💦💦

私は高齢者施設で働き始めてまだ半年の看護師なのですが…介護士さん達に気を使われてるなぁ💦とたとても感じます😓

介護士と看護師どちらが上とか思っていません💦

看護師経験も10年程度(30代前半、育児のためブランクあり)とまだまだペーペーです💦💦💦

コメント

ゆうりん

今はケアマネしてますが、現場の頃は看護師>介護士みたいな認識の看護師さんが多い印象で、雰囲気とかで下に見られてるな〜と感じる人には気を遣ってました。

ママリ

介護士です!
気を遣うとかはありませんが、今までの経験した感じだと上から目線の看護師さんが多いのは事実です。
本当は看護師も介護士もそれぞれの職種から、プロとして意見を持ち寄りたいんですけどね🤭

deleted user

デイサービスで介護士として働いていますが特に気を使うことはないです🥰年齢バラバラですがみんなかなり仲良しで気を使いあうことはないですし上から目線とか下に見られるとかないです!意見もみんなで言えるので介護士目線と看護師目線でどうした方がよりいいかみたいなことも結構話します!
ただ看護師さんや他の施設で働いていた経験がある介護士さんは、こんなみんな仲良いのびっくり!働きやすい!喋りやすい!って言っているのでちょっとうちの職場が変わってるのかもしれないです。笑

はじめてのママリ🔰

高齢者施設で介護士してます。
気を使うわけではありませんが、やはり医療の知識は看護師さんが上ですし、看護師さんでしか出来ない仕事もありますし、尊敬の念を持って仕事はしています😄

ころん

元介護士の現在看護師です😌
介護士時代に施設で看護師さんに下に見られているようなことは感じたことはありませんでしたが、看護師になってからは介護士さんを実際下に見ていますといった発言をされる看護師を見てきました。
なので、遠慮される方はされると思います。
プロとしての分野が異なるだけなので、上とか下とか関係ないと思うのですがね💦

deleted user

特養、老健、デイと勤めましたが、老健は看護師に何でも決定権があり、特養も看護師の指示がないと動きにくいと言うか逆らえない感じの空気があったりしました😅
デイは看護師が少ないし一緒に業務をやるので、気を使うことはなく、むしろ一緒にやりましょうと協力しやすい感じです😊

職場の雰囲気とか、施設長が看護畑か介護畑かで、看護と介護どちらが優先になるか変わるのかなぁなんて経験上思いますが、個人的には介護施設だからコチラの意見ややり方は通させてもらいよう、バンバン話し合ったりしてます💡

ぐーすか

私の職場では、昔から看護師さんが強くて、何回か喧嘩しました笑
看護師さんは病院勤務が長い方が多かったです。
その人達に共通してたのは、言い方が強かったり、病院ではこうだよ?って方ですね。
なので看護師さんがすぐやめることが多かったのですが、ここ数年前に入った方はとても気さくで話しを聞いてくれる方なのでとても相談しやすいしどちらが上とかじゃなく
対等で仕事ができています!

気を使うとは違うかもですが、看護師さんが嫌な気持ちにならないかな…って場面はあります!
看護師さんがこうした方がいいと言ったことが介助するにあたって無理な時とかです!
せっかく提案してくれたけど…それは違うなとか思う時です!
でも話し合えるのでちゃんとお互いの意見やその利用者さん達の最善を考えて結果を出せるのでやりにくいとかはないですね。

もしかしたら以前働いてた看護師さんや他の看護師さんの印象が強くて、風習的にそうなっちゃってるのかもですね😅

みーちゃん

介護士です。
年齢が近い看護師さんは気を遣わないですが年配の方は上から目線なので気を遣うことがありますね…
なるべく気を遣わない感じで行きたいんですけどね(* ̄∀ ̄)