※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の病気で運転免許を取得することになりました。同じ経験の方、どう乗り越えたか教えてください。

一昨日母親から、
「心肥大が起きていて、もしかしたらこの冬すら乗り越えれるか危ない、いつ倒れてもおかしくないし、もし倒れた場合は95%寝たきりになる」と病院の先生から言われたと連絡が来ました

私は母子家庭で育ってきており、現在22歳です

まさかこの年で、このような事に直面するとは思わず、
どうしていいのか分かりません

私にできることなんて何もないとは思いますが、
唯一、私は運転免許を持っていなくて、
母が自分の仕事が休みのたびに1時間かけて私の家に来てくれていたので、それだけはどうにかできる、そしたら母の病院の送り迎えも私ができると思い、
この話を聞いた次の日に教習所に通うと決め、今日が入校式です

ただ、この話は母親にもしていないし、コロナの影響で託児所もないので、ない時間を使って免許を取らないといけないので、
いつに取り終えれるかは分かりませんが...


親の病気や余命宣告、死に直面した方、どのように乗り越えましたか

コメント

あこ

わたしが大学生の時母親がステージ3の悪性度の高い癌になりました。
当時はどうすれば良いか分からず泣いてばかりいました。
幸い寛解状態を保っていますが、再発すれば生存率はぐっと低くなるので受診日近くなるといつもびくびくしてます。
父親も難病持ちです。
生きてる内に伝えたいことやりたいことを残さない、写真や動画を残すことはした方がいいです。
まだ親は生きてますが、亡くなることに関しては時間薬しかないと思います。

092159

小さいお子さんが居るのに前向きに免許を取ろうと行動していて尊敬します✨
早く取れますように✨

私は祖父母と父の介護と看病で辛くて死にたいと思った事がありますが、1番辛いのは自分では無いと自分に言い聞かせてました。
無理せず、出来る事をできる範囲でやるのがいいと思います。

25歳の時に父の骨髄異形成症候群と言う血液の病気が見つかりましたが、年齢的に骨髄移植はできず、輸血しながら命を繋ぎ、今後は急性白血病になる可能性が高く余命は3年ほどと言われました。
その直後、入退院を繰り返していた祖父が他界、1年後には祖母が他界。
1年後に父も急性白血病になって他界しました。
3年連続家族を看取りました。