※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立と公立の幼稚園で悩んでいます。私立は設備や給食が充実していますが、コロナの影響や費用が課題。公立は近くて安いが施設が古く、教育が不十分。科目復活なら私立が希望。近隣の公立に行かせて習い事に充てるのも考えています。どちらが良いでしょうか。

相談に乗ってください
来年4月入園になる子供の幼稚園を私立と公立で迷っています

私立の良いところは
楽器、書道、プール、柔軟体操、等々園外から先生を呼んで色々なことをやらせてくれる、
園内設備も充実してて、教室もトイレもキレイ
バスで送迎してくれること
給食も毎日でて食育にも力を入れている
保護者会にほとんど参加しなくていい

悪いところは
コロナの影響でここ近年はプール等の教育が中止になっていること
保育料が高いこと
遠い園なのでバスを使わないと通えないこと
小学校は全く別のところになるので子供の心の変化が心配なこと


公立の良いところは
家が近い、徒歩2分です
保育料が安い
小学校にそのまま上がれる

悪いところは
建物自体が古くボロボロ
教育がない、ただ遊ぶだけ
給食だけど週3回のみ
保護者会が多数、ただしコロナで近年は減っているらしい


どちらとも先生達は素晴らしかったです
コロナが終息して科目が復活するなら私立ですが、
望みは薄いと思いますか?
近所の公立に行かせて浮いたお金で習い事させた方が充実しそうな気もします

ご意見お聞かせください

コメント

ふわちゃんママ

現在保育園に通っていますが、習い事などで結局お金が飛ぶので正直トントンな気がします!
いろいろやらせたいとなると逆に高くなったり送迎が増えたりするので、負担がすごいです、、、
いろいろしてもらえる私立をおすすめします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり送迎とか負担増えますよね😭
    ありがとうございます!

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

教育がない幼稚園なんてあるんですね😳初めて聞いたので驚きました😳
わたしならトータル的に見て私立に入れます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も驚きました
    特に何もしないそうです😂

    • 10月9日
あい

その条件なら迷わず私立ですね!
学区外でも園卒業くらいの年になれば自然に友達付き合いできるようになると、言われました!子供の性格もあるかもですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格大事ですよね
    ありがとうございます!

    • 10月9日