※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の娘が幼稚園での面接で不安を感じる。人見知りや内向きで、泣きながら帰宅。新しい環境を検討中。他の方の経験やアドバイスを求めています。

3歳になる娘がいます。
幼稚園、また発達について悩んでいます。
長くなりますが、批判等はお控えください。

お喋りもするし、運動も普通にできますが、
かなりの人見知り、内弁慶、怖がりです。
初めての人の前だと一言も声が出ません。

場面緘黙かなとも思いましたが、慣れた保育園等ではお友達とも遊びますしお話もしています。

ただ、今日行われた幼稚園での面接では、他の子は歩いているのに一人だけ抱っこ、ママが隣にいないとお座りもできませんでした。
4〜5人での面接で、呼ばれて返事をしたり、先生と一緒に手遊びしたり、絵本でものの名前を言ったりとしていましたが、我が子は横も向いたり知らんぷり。

最後に先生からお声が聞きたい、とのことで、もう一度私も絵本を読んだりしましたが、はっきりとは答えれず。
保育園にも通っていて、その場でお話できてみんなと過ごせれているなら大丈夫だと思います、とのことで一応入園OKがでました。

本当は出来るのに、という悲しみと
なんで出来ないの、という怒りで
泣きながら帰りました。

敏感な子でHSCかなぁとは思っていたのですが、なんだか何とも言えない気持ちになりました。
3歳だとこんなものでしょうか。

今の保育園は2歳児までなので、転園は決定です。
平仮名、スイミング、英語等ある幼稚園に行くか、
(隣の学区、同じ小学校へは毎年10名くらい)
学区内にあるこども園にするか、
(ほぼ同じ小学校へ進学する、スイミング等はない)

習い事も人見知りで通わせればなさそうなので、幼稚園で学ばせたい想いと、小学校へ上がる際に知っている子が多い方が良いという想いで、決まりきれません。
あと公立の方が、そういう子にも寄り添ってくれるかなぁとか…。

みなさんならどうしますか?
同じような方、経験された方、教えていただけると嬉しいです。

コメント

ちゃちゃ

うちの3歳の娘も内弁慶で、家族や祖父母の前だと人気アイドルのオンステージのようにずっと踊って喋ってますが(笑)、知らない人の前だと別人のようにモジモジして小声になります😂通ってた体操教室も5人中うちの娘だけ私から離れず最終的には先生に抱っこで連れてかれます(笑)
生まれつきの性格なんだろうなぁと思って、見守っています。

私ならこども園にします!
習い事は地域のスクール等に通わせる事も出来ますし、友達が多いと安心出来そうなので🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!人気アイドルのオンステージ可愛いです😂💓
    そうですよね、なんでうちの子だけ〜!って思うときもありますが、生まれつきの性格だと思って見守るしかないですよね!!

    やっぱり進学するときのお友達は大切ですよね🥺
    ありがとうございます。参考にさせていただきます!😊

    • 10月9日