![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園は休みの日も預かり可能だが、保育料が高い。企業主導型保育園は休みの日は預けられず、保育料は安い。休みの日も預けたいが、保育料が倍以上違う。どちらを選びますか?
看護師をしている方に聞きたいです。
認可保育園と企業主導型保育園で迷ってます。
●認可保育園
親が休みでも預かり可能。基本、仕事かどうか聞かないと言われました。
18時のお迎えが普通
保育料が高い。
●企業主導型保育園
シフト表提出あり、休みの日は預けられない。
夜8時半まで預けれると書いてあるが、実際は6時までしか無理。遅くなる場合は応相談と言われた。
保育料が安い。認可の半分。
私は休みの日も委員会やら研究の準備あるので、できれば休みの日も預けたいです。でも保育料が倍以上違います😂みなさんならどっち選びますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら認可保育園ですかね🤔
実際、看護師として働いてて、認可保育園預けています!
3歳児クラスだと無料になるし、ウチの園では延長したら、19時まで預けられます!
シフト提出などないし、休みの日預けてもなんとも言われないです😊
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
看護師で、認可保育園預けながら働いてます 🍋
院内保育園や託児所だと、自分が休みの時は子どもも一緒に休みになってしまうので 💦
やはり休日も何だかんだやる事がある職種ですし、預けられる方が後々楽ですよ 😊
-
はじめてのママリ🔰
休日一緒きついですよね。
まだ0歳1歳とかならまだしも大きくなってくると体力ついてくるし相手するの大変そうですよね。土日は預けませんが、平日の休みくらいは預けたいです🥲- 10月8日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。休みの日も言われるのきついです。シフト提出してください、って言われてえーっ、って思いました😅比較的、認可の方が緩いんですかね。