
貯金の額について相談しています。積立NISAや子供の学資、生活費などについての貯金額を考えています。また、車購入の予定や将来の不安も抱えています。
貯金とは!!!!?
積立NISA➡️子供の学資にあてる予定、学資に使わなかった場合老後(まだ若い為老後貯蓄はまだ考えていない) 11000
児童手当全額手をつけない➡️子供の通帳 月15000(多分)
車、バイクの車検など積立➡️車検時や故障時使う 12000
車購入の為の積立➡️5年後まで使わない予定 13000
生活費余り➡️貯金(余らないけどね👀(笑))
額は学資以外例の額なんですがこの場合
うちの貯金額っていくらですかね?.........
私の頭の中では児童手当は完全に
別財布自分のものではないという考え方なので
異次元に15000(まあ子供のためにいつかは使うのでそういう意味でも貯金ではない)
絶対に使うことが決まってるから12000と13000は貯金ではない!
ので、積立NISA分11000➕生活費余りが貯金!!!(あ、ボーナス半額も予定してますが予定は予定で旅行とかしたいのでまあほぼないです🥲🥲🥲🥲後、洋服など散財🤪)
うち、貯金少なくない?..........となっております
悲しくなります........................🥲
車でローンは組みたくないから300万⬆️を
5年ないくらいで予定しております
高い😭😭😭😭😭😭😭😭😭
5億降ってこないかな~~~~💸
- ままり(4歳10ヶ月)

退会ユーザー
学資や投資は貯金ではない気がするので、12000と13000が貯金ですかね?
家計の貯金だと児童手当も貯金に含めないです。

r.i.mama
うちだったらモチベーション上げるためにとりあえず児童手当以外は貯金と思うようにします😂
結果的に減るけど、少なすぎるとこれだけしか…と悲しくなるので😅
うちは今逆に貯金崩してで来月からまた貯金再開なので、頑張らないとな…です💦

はじめてのママリ🔰
私だったら、生活費として使用せず、銀行に預けてあるお金は貯蓄扱いです。目的別積立もいずれほぼ確実に出て行くお金ですが、貯蓄です。
なので、児童手当も車整備積立も車購入積立もぜーんぶ貯金ですね😌

ままり
用途や目的などは関係なく、銀行やゆうちょの口座残高がいわゆる貯金(預貯金)だと思います。
なので、子供の口座にいれたのは別ですが、積み立ても貯金だと思います。
預貯金に、投資の現在の評価額なども加えたのが総資産と自分はよんでます。(アプリで確認できるようにしてます)
目的や暮らしのために貯金してるので、使う予定が全くないものしか貯金ではないという感覚がないです。目的の本当にないものは「余剰金」かなと🤔

はじめてのママリ
貯蓄額3.6万、貯金は2.5万です。
以前、保険の見直しでFPにライフプランを作ってもらった時の話です。
児童手当や育休手当は収入→貯金に入れて良いです、とのことでした。
私も児童手当は家庭の貯金とは言わず、子供の個人資産として分けて考えています。
ただ教育資金は家計から出しますし、子供の為の貯金は家計の貯金です。
考え方の違いでしょうか。
子供の貯金も使って良いと思っています。
10年以内にちゃんと戻してあげるなら。
子供の貯金があるのに、無駄に車のローンの手数料払ったり、金利払ったら貯まるものも貯まりません。
私はざっくり貯金口座へ入れるのみで、積立はiDeCoやNISA以外していません。
車は毎年買えるくらい貯めています。買ってませんが。
コメント