※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さま
子育て・グッズ

上の子と下の子を同時に寝かしつけているが、上の子が寝ないと困るため、下の子に哺乳瓶で寝かしつけている。添い乳と同じ?昼間は抱っこなしで寝かせようとしているが、夜はミルクで寝かしつけている。昼間の寝かしつけに悩んでいる。

下の子寝かしつけ。
上の子と同時に寝かしつけしてるので、泣いちゃうと上の子が寝ないので、ついつい哺乳瓶でミルクをあげながら寝かせちゃってます💦
添い乳と変わらないですよね?断乳や卒乳は大丈夫でしょうか?😢
卒業するのが大変ですよね…?

昼間はミルクで寝ても床に置いたら起きるようになって、眠くなったら泣くのですが、なるべく抱っこせずに寝かせるようにしてます。ギャン泣きしますが30分もしたら疲れて寝てくれるので、抱き癖をなるべくつけたくないなーと思ってるのですが、夜ミルクあげながら寝かしてるから、昼間も寝なくなったらどうしようとか色々考えてしまって、何が正解かわからなくなってます😭💦

コメント

禰󠄀豆子

下の子がまだ夜はミルクで寝かしつけしてます。ミルク飲みながら寝るときもあれば、飲み終えてゴロゴロしながら寝るときもあります。保育園での昼寝は、ミルクなしで問題なく入眠できています。

ママリ🍋

個人的には抱き癖はつかないと思うので、ママがなるべく楽なようにを第一にでいいんじゃないかと思います!
私は添い乳派で、何だったら昼間の授乳もわざわざベッドで添い乳するほどでしたが、一歳の誕生日ですんなり卒乳しました😳
絶対にいつかは一人で寝るのですし、1か月の赤ちゃんを30分も泣かせてあげないで抱っこしてあげたらいいと思います🥲
抱っこされることで満たされて精神も安定すると思います。
リズムが出来たとしても風邪を引いたりして体調を崩すと途端に上手くいかなくなったりもします。

あくまで私の経験でのお話なので参考にならならないかもしれませんが、添い乳でも抱っこで寝かしつけても癖になることなんてありませんでしたよー!

みぃ

私も同じ事してますよ😂
上の子寝かしながら隣で娘にミルクあげてそのまま寝ちゃってます!
哺乳瓶であればすんなり卒業できると思いますよ次第に麦茶に変えてみたり上の子もすんなり哺乳瓶卒業しました🍼

30分もギャン泣きさせてるんですか?少し可哀想な気もしますが私は10分ギャン泣きしたら抱っこ紐で寝かしちゃいます抱き癖がつくことなんてないですよ!!

4人のカキママ

まだ下の子小さいですし、
抱き癖😖⤵️?
抱き癖何て存在しませんよ。
私はそう考えてます‼️

愛情いっぱい抱き締めてあげてください。子どもは安心すれば眠りますから🎵
お腹と心が満たされていれば子どもはしっかり育ちます🎵

くま

私は下の子を抱っこして上の子と歌いながら寝かしつけてます😂
上の子は下の子が寝たら自分でお布団に行って寝てくれるので😁👌ま、時間はかかりますが😅
1ヶ月の赤ちゃんだとまだ視界もハッキリせずママだけが頼りで不安で泣いてるんだろうし抱っこしてあげて下さい☺️💓💓抱き癖なんてないですよ!!大丈夫!!子供も自分の身体が大きくなると抱っこじゃ寝心地悪くていつかは自分で布団で寝るので。必ず…笑笑

まめ

こんばんは、コメント失礼します。
ほぼ完母で添い乳寝かしつけしていましたが、1歳1ヶ月で下の子妊娠し、すんなり断乳?できましたよ!
その前から本人も少しずつ飲まなくなってきていましたし。
その後長男は抱っこで寝かしつけしていましたが、今は自力で眠れるので抱き癖もないかと思います。(新生児の頃から一日中抱っこしていた長男です)
お母さんと赤ちゃんが辛くない方法が1番だと思います。

り

下の子をラッコ抱き上の子を添い寝で同時に寝かしつけしてます!
ラッコ抱きすると落ち着くのか大人しくなって寝るのでよかったら試してみてください!
うちはおしゃぶりも活躍してます!
家事などやる事がある時は少し泣かせておいてもいいと思いますが手があいたら抱っこしてあげた方がいいと思います!
上の子の時は泣いたらすぐ抱っこ寝かしつけはラッコ抱きでしたが1歳になる頃から添い寝で寝てくれるようになりましたよー!
抱っこで寝かしつけも今だけの特権なので心に余裕がある時、手が空いてる時はしてあげてください💓

ゆきちゃん

わたしも同じく寝かしつけで悩んでます!毎晩神経すり減りますよね🥺💦

わたしはミルクのタイミングが寝かしつけの時間とズレることが多いのでおしゃぶりで寝かしつけしてます!

しかし、あまりおしゃぶりが得意ではないみたいで上手く吸い付くまでがオエオエしちゃってて可哀想なのもありますが後先考えずもう少し大きくなればなんとかなるさ!精神でやってます。。

まだ、同じく生後1ヶ月ですしもっと目が見えたり周りが分かるようになれば寝かしつけも楽になるさ!と自分に言い聞かせてますww

上の子の時どうやって寝かしつけしたのか忘れちゃって未だにあの頃の自分凄いなと思っています…😂

共に楽な育児の方法さぐって頑張りましょうね👏🏻

honey bunny

生後1ヶ月だとギャン泣き30分はちょっとかわいそうかもしれないですね💦
でも、上の子もまだ2歳になってないし、いっぱいいっぱいですよね。
わたしも抱き癖はあると思ってる人なので下の子生まれた時はなるべくセルフねんねしてもらうように抱っこはしてなかったですね。
でも幸いギャン泣きする前にセルフで寝てくれるようになってたので問題なかったんですが..主さんの状況だともう少し抱っこして安心させてあげた方がかえって寝てくれるかもしれないですね!
こればかりは試行錯誤、やっていくしかないですよね😭

もう無理ー!ってなったらとりあえず別部屋に行って一旦落ち着いてくださいね。
ほんと、頑張ってます!

さま


みなさんコメントありがとうございます。

上の子が抱っこしすぎて抱き癖がついたかのように抱っこじゃないと寝なくて大変だったので、なるべくならと思ってましたが、やっぱり抱っこしてあげたほうがいいですかね…😭💦保育園行き出してやっと床で寝てくれるようになったのが1歳すぎだったので、それまで上の子のお世話をしながら下の子抱っこしてって大変かなと思ってしまってました😢

4人のカキママ

上の子がだっこしないとの寝ないのは寂しかったり、安心したいからです。保育園にいっているなら、外ですごく頑張っているはずです。
下の子にママを取られた感じもして、少しかまって欲しいんだと思います🎵

確かに大変かもしれません。でも、大変なのも今だけです。
近い内にいつの間にか、寝かしつけ何てしなくても、横に寝てるだけでよかったり、いっぱいお話し出来るようになり、自分で食べるようになり、懐かしく思う日があっという間に来ます🎵😊👌
今は大変さも可愛さなので、いっぱい楽しみながら🎵
たまには、息抜きして😉

  • さま

    さま

    そうですよね😭
    ありがとうございます🥺

    • 10月8日