※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Na
ココロ・悩み

田舎で専業主婦の女性が、寂しさや虚しさを感じています。子供と過ごす時間が長く、暇を持て余しています。働く予定もなく、毎日を有意義に過ごす方法を知りたいと相談しています。

県外に嫁ぎ、寂しいです。しかもコンビニもスーパーも車でないと行けないような田舎です。友達はいないし、娘を抱いて散歩に出ても、車は通りますが人一人歩いていません。こんな田舎で何やってるんだろう、と、とてつもなく虚しい気持ちになり、こんな気持ちでいることを、娘に申し訳なく思います。心ここに在らずで娘の相手をする時、娘に伝わるのか、いつも機嫌よく遊ぶおもちゃも、いらないとして、グズグズしてしまいます。こんなママでごめんね、という気持ちになります。
午前中はまだいいです、家事や掃除をし、娘と遊んで過ごします。午後の時間がとてつもなく長いです。夕飯を作ることと洗濯物を取り込むくらいしか家事は残ってないですし、主人がかえって来るまでの間、正直暇です。遊ぶネタもなく、時間をもてあましています。かといって、娘はずっとひとり遊びできるタイプではないので、傍らで好きなことをしたりもなかなかできず。夜長く寝るので昼寝もあまりしません。ほとんどつきっきりです。
すぐに携帯を触りたくなってしまいます。でも、別に誰かから連絡が来るわけでもなし、さっき見たばかりのインスタやらママリやらを開いては閉じ、娘を隣で見守り、無情に過ぎていきます。
娘はとても可愛いですし、娘がいてくれて本当に幸せです。それだけでいいのでしょうが、自分自身が満たされません。
現在専業主婦の方、毎日どう過ごしてますか?
ちなみに低所得の場所なので、私が働くだけ保育園代に消え無駄で、今はまだ働く予定はありません。
娘とずっと一緒にいるのが嫌なわけではないのです。ただ、時間をもてあましてしまうので、みなさんどのように過ごされているのかなぁと、気になりました。
一日の大体のスケジュールなど、何か行ってることや遊び方など、教えてほしいです。

コメント

deleted user

児童館や支援センター、カフェなどに毎日いってましたよー!
ほんとにヒマですよね‥。
あとは、ヒマさえあればひたすら散歩してました✨

車にのって、色んなところに行かないと、気がもたなかったです💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、図書館も意外といいですよ!

    • 10月7日
  • Na

    Na

    お子さん連れてカフェや図書館に行かれていたのですか?凄いです🥺✨お幾つの時でしょう?

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    カフェは8ヶ月くらいからで、図書館は2歳になってからです!
    読み聞かせの時間とかあって、赤ちゃん抱っこして来てるママさんいたので、気分転換にはいいかな〜と😊

    • 10月8日
  • Na

    Na

    なるほどですね✨うちの子はまだおすわり出来ず、基本車でしか移動しないので、ベビーカーを購入していないので、座れるようになったらカフェも行ってみたいと思いますが、お利口にしてくれるかな😅‪‪💦図書館も私は好きなので、もう少し大きくなったら行ってみます(^^♪

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    座れるようになってからが良いですね💦
    シールとか、好きなおもちゃとかであやしながらコーヒーのんでましたよ😂
    おすすめはコメダです(笑)
    子どもイスがちょうど良くて、モーニングにパンついてくるのですが、それをこどもにあげたりできますよ!🥳お近くにあれば!ぜひ!

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、子ども用のイスあるので、車で行って、ベビーカーなしでゆっくりできますよ!😊✨
    楽しめますように!!☕

    • 10月8日
  • Na

    Na

    子供用のイスがあるのいいですね!✨娘もイスでなら座れます😂
    コメダは車で1時間くらいの場所にならあります😂なんせ田舎で😂
    まだまだ2人で車でのお出かけは近場しか勇気がないですが、色々と冒険していきたいと思います✨

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

支援センターはないですか?
そこまで田舎ではないし地元も近いですが、今はコロナで誰にも会ってません。
人が歩いていても虚しさはそこまで変わりません!笑
私は大人と話さないとコロナの前に心の病気になる、と思ったので支援センターは行ってます。
それだけでもかなり違うし息抜きになります。子供も楽しそうで一石二鳥です😊

  • Na

    Na

    支援センターありますが今コロナで予約制で、当日に行けなく何日か前に予約しないといけないので、なかなかいけていません…
    勇気をだして行ってみたいと思います😣

    • 10月8日
ままーり

私も県外に嫁ぎ、田舎に住む専業主婦です。
出産と同時頃にコロナ禍になってしまい友達にも全然会えていません。
私はほぼ毎日支援センターか児童館に行っています😅
子どもと過ごす時間は貴重だけど毎日家にいるのも疲れますよね。。

  • Na

    Na

    コメントありがとうございます😣やはり支援センターですね!こんなこと言うと何も出来ないやん、となってしまいますが、風邪とかひかないですか?🥲買い物ぐらいしか連れ出していなく周りに誰もかかっていないのにこのまえ溶連菌になり💦支援センターも保育園と同じくらい色々もらってくるのかなぁと、覚悟が要ります🥺💦小心者の母親です…

    • 10月8日
  • ままーり

    ままーり


    溶連菌大変でしたね💦💦
    体調崩すの心配ですよね、、
    支援センター通い詰めてますが息子は今のところ風邪引いたことないです☺️
    このご時世で先生たちがこまめに消毒をしているお陰もあり、田舎で人が少ないせいか支援センターも行くとだいたいいつも同じお子さんが来ていますがみんな元気そうですよ!

    • 10月8日
  • Na

    Na

    本人は元気だったので良かったのですが💦早くも抗生剤を飲ませることとなり可哀想でした💦
    そうなのですね!✨確かに、このまえ見学に行った時とても清潔そうな印象を受けました✨月齢がもう少し進んだら、、と先延ばしにしていましたが、赤ちゃんの為もあるけど大人の為にもあるんだよという支援センターの方のお言葉を思い出しました!
    小心者の私ですが見た目がギャルなので嫌煙されがち?というか公共の場は避けていましたが、行ってみたいと思います!😭✨

    • 10月8日