2歳半の女の子の発達について悩んでいるママがいます。相談を受けている友人も悩んでいますが、専門家に相談したことがないようです。相談してみることを進めたいと思っています。
ご相談です。
ご近所の女のコで2歳半になります。
女のコのママからよく相談され、悩んでいます。
女のコは2歳半でまだママも言わないこと、
ぐるぐる同じとこを走り回ること、
目を全く合わせず、相手との関係が全くないこと
興味があちこち散ること
車輪が好きであること
↑ママの話と自身の接した経験を混ぜてます。
発達に関して悩んでいるそうです。
私自身の身内にも発達障害の人がいたので
グレーなのかなと察してはいます。
ただ決めつけて言ったりするのはしたくないので
うんうんといつも聞いてるだけでした。
ママ自身悩んでいるとは言いますが、
保健師や医師などそうした人に相談はしたことないようです。
私も下手なことを言えず聞くだけしかできないので
モヤモヤとしてしまいます。
相談してみたらと進めるのは良くないでしょうか?
あまりに悩むなら、相談した方がすっきり
することもあるのではと思うのですが…
みなさんの意見聞かせてください。
- しんちゃんママ(6歳, 9歳)
コメント
はじめてのママリ
相談されているなら
「もし、心配だったら、保健師さんとかに相談するのもいいんじゃない?」と 私なら言うかもしれません。
ただ、そのママとの親密度や関係性にもよると思います。
あまり親しくない時には 逆に言わない方がいいかもしれませんし・・・
そのママも同意を求めているのか、本当に相談しているのか。
見極めが必要かもですね。
難しいですよね。
はじめてのママリ🔰
かなりグレーですね…
私なら進めます💦
それか
「専門家に相談出来たらすぐ分かりそうだけどね…💦」
くらいは言いそうです💦
-
しんちゃんママ
グレーですよね、接しているとよくわかります。
なるほど、そういう言い方もありですね!
サラッと言ってみようかな💡- 10月7日
退会ユーザー
聞く限りグレーかなと思います🤔
ママさんから結構真剣に相談されているのでしょうか?
なら、一度保健師さんに相談してみたらもお伝えしても良いと思います!
ちょっと嘘も交えちゃいながらも、知り合いにも同じような悩み持っている人いて、保健師さんに相談してみたらちょっと楽になったと聞いたことあるから、もしよければ相談してみたら?と
-
しんちゃんママ
私もずっとグレーだと思ってます。
相談の仕方もよく分からないのです。
話す内容は重いんですが、笑いながら話すので、気をつかっているのか、それほど気にしてないのかわかりません(笑)
なるほどなるほど、とっても参考になります。言われる側としても軽い感じでいいですね💡
言ってみて反応みるのが1番早そうですね!- 10月7日
すみっこ
相談に乗る側は何といえば。。。ってなることもありますよね。
私なら「保育園の先生には話してみた?」と聞いてまだなら「日中見てくれてる保育園の先生にもアドバイスもらうのもいいんじゃないかな?」と伝えてみます🙂
うちは上の子が発達グレーゾーンで下の子なかなか手のかかる子で😂💥
保育園の先生から発達支援センターに相談しに行ったらどうか?と言われ…戸惑いもありましたが、発達支援センターで話を聞いてもらいとても気持ちが楽になりました!
関係性にもよりますが、「保健師さんや先生などプロに話聞いてもらうだけでも何かヒントになったり、アドバイスもらえるかもよ!」と軽い感じで伝えるのもいいかもしれないです😊
-
しんちゃんママ
そうですね、以前から友達とかであればまた違うと思うんですが…。
やっぱりそうですよね、1度第三者からアドバイスもらえるよう勧めてみようと思います!
戸惑いますよね💦💦miiimiiiさんが気持ちが楽になったように、プロからアドバイスされる事で良いこともあると私も思います💡ただ、決めつけられたとか、不快感を与えないよう勧めなければなと気をつけたいと思います💡- 10月7日
退会ユーザー
うちの息子グレーです(年少)
うちはもう一歳半から動いてますが
特になにか活動してるわけではないです
→傾向はあるけど幼稚園で生活できると思うから入れてみよーって感じでした(先生には相談済)
保育園なら3歳の時に先生も減るし多動などあるなら先生から加配の話とか出るかとしれません
3歳になると行動範囲が広くなるし先生すくなるなるので…
とりあえず先生が毎日見てるから先生に様子聞いてみれば? とか3歳検診で相談してみてもいいかもね?
が無難だと思います
しんちゃんママ
親密性は微妙です。
息子が保育園同じなのでよく話すのですが…
半分笑いながら言うので、
ママ自身気にしてないのかなと思いつつ…
言うことは結構重いので反応に困ります💦
仲が良ければ私もすぐに言うのですが。