
産休前に一度も出勤せずに産休に入ることは可能でしょうか?また、時短復帰後に2人目の育休手当が減る可能性について教えてください。
仮の話なので矛盾点があるかもしれませんが、何卒ご了承ください。
子供→1歳半
2022年4月1日から時短(9〜16時)で仕事復帰予定
今年の4月から2人目妊活を始めましたが、自己流タイミングで半年だめだったので不妊治療(人工授精)を始めます。
例えばすぐに授かったとして7月頭生まれになるのですが、出産予定日を7月1日と仮定すると、産休が5月21日〜となります。
土日祝休みなので出勤日は4月1日〜5月20日で、働く日にちは32日。
有給が20日しかないため、有給をフルで使ったとしてと12日は出勤しないといけない計算になります。
このような場合、会社が許可してくれれば、例えば
4月1〜28日まで有給→5月2〜20日まで欠勤→5月21日〜産休
というように一度も出勤しないまま産休に入るのは可能なのでしょうか?
以前友人に「一度時短で復帰すると2人目のときの育休手当が減るよ」と教えられたのですが、もし会社的に欠勤がだめな場合、
4月1〜18日までフルタイムで復帰→4月19〜5月20日まで有給→5月21日〜産休
であれば、1人目のときとあまり変わらない額いただけるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
会社が許可してくれれば、有給と欠勤を利用して一度も出勤せずに次の子の産休に入ることは可能です。
上のお子さんの産休前はフルで働いてたのですよね?残業代とかバンバンついてた感じですか?それとも固定給くらいで月の変動はあまりない感じ?
どちらにしても、時短で復帰した場合は時短によって減った給料で育休手当が計算されてしまいます。(時短した月の出勤日数(有給も含めて)が11日以上なら育休手当の計算に含まれます。)
質問文にあるように、
フルで復帰→有給→産休
なら、上のお子さんとほぼ変わらない育休手当がもらえると思ってて大丈夫です☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
残業はあまりなく、ほぼ固定給のようなものでした。
助かります!