※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リン
お金・保険

生活保護を受けている女性が、保護を辞めたいと思っているが、ケースワーカーとの話が進まず悩んでいる。医療費や保険証の問題もあり、精神科の先生も辞めた方がいいと言っている。

私間違ってますか?

先月生活が苦しくて短期で生活保護を受けて通り受給しました
その際に保険証なども返納してます
シングルなので国保でした。
10月になったら障害年金とかが入るし、やっぱり生活保護を受けることが精神的にストレスで辞めようと思ったので話をしに行きました。
辞めるなら10月1日までなので今月から医療費が発生します
そんな矢先子供が入院したので、それをケースワーカーに報告したら今月まで保護にしたらと言われます
理由は、入院費も高いし、保護対象だからと、しかし、今月から年金が入るので保護自体二万しか入りません
またシングルなので福祉医療があり、入院は2000円と決まってます
手術などもしたのですが、限度があるので手出しはあまり無いです。
訳あって離婚して下の子を旦那が引き取りましたが亡くなった為引き取ります、その際に今月保険証を同じのにしたいので作らないといけません。
今生活保護を続けると保険証も出来ません、下の子の住所を来週抜くので辞めたいと伝えた野ですが、辞めない方がと言われます。
短期なので長引くと色んな制限がかかるので、辞めたいです
精神科の先生にも辞めたほうがいいと言われてますが、ケースワーカーさんと話が進みません
私が間違ってますか
辞めたい時に辞めれるからねと言われて受給しました

コメント

はじめてのママリ🔰

役所に電話して、担当のケースワーカーが抜けさせてくれないと相談してみては?

ゆうき

生活する上でかかるお金は食費や家賃だけではありませんので、それ以外の費用等も考慮して言っているのではないでしょうか?
生活保護を辞退するとなれば振り込まれた生活保護費を返還しなければなりませんし、年金が振り込まれる15日までの生活費がない状態になってしまいます。
なので、今月末まで保護を受けて来月から廃止にしてもらった方がいいのではないでしょうか。

  • リン

    リン

    今月の保護費は頂いてません
    私が保護費として受けれるのは二万のみで、二万しか振り込まれないのです
    年金の日までお金もあるので、辞めたいと思ってます

    • 10月7日
  • ゆうき

    ゆうき

    そこまで生活保護を辞退したいのであれば、辞退届を自分で書いて、担当ケースワーカーの上司に直接話し、辞退届を渡してしまえばいいと思います。
    国保や年金等の手続きはその日はできないと思いますが、保護廃止後にまた役所に行って手続きしてください。
    詳しく説明してくれると思うので、内容をしっかり確認して頑張ってください!

    • 10月7日