※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーぷん
子育て・グッズ

2歳からトイトレを始めることはいいと思います。3歳で入園してトイトレができない子もいます。和式トイレの練習も重要です。


 トイトレは2歳になったら緩く始めるくらいで
 いいですかね?😱😱

 プレに入る予定なのですが親子で参加で
 遊びドメイン?な感じだと思うので
 トイトレはしてくれないかなー?って感じです

 3歳で入園して出来ない子沢山いるんですかね?🥺

 
 姪っ子が和式でトイレができなくて
 少し遠くのコンビニまで走った経験が
 あるのですが、おまるで和式も練習
 させたほうがいいですよね?😱😱

コメント

smile

私は2歳になったばかりの娘がいます!
今臨月なので、産後落ち着いたら
布パンツでお漏らしするの当たり前でやる予定です♡

友だちが幼稚園教諭の子が多いですが
年少クラスで取れてない子多いけど
全くトイトレしてないという子はいないらしいです♡
前日、満3歳児クラスの面接に行きましたが
プレの時は、トイレの意識、排泄が出たことを教えてくれる程度で
満三歳児の時は、トイレに行こうと言われて行けるくらいになっていて欲しいとのことでした。
なので、年少クラスで入園の場合は、行こうと言われてトイレに行ける程度には最低限なっておいた方がいいかなと思います🥺
トイトレ、色々悩みますよね、、😓💦

まる

できるに越したことはないけど、こればっかりは本人のやる気とか興味の持ちようなので…😂💦
娘は保育園に行ってて、2月生まれで周りが少し早く産まれた子ばかりなので、興味を持つのが早くて今は日中もうパンツで過ごしてます😌

deleted user

3歳4ヶ月ですが完全オムツの子どもがここにいます👧笑

満3歳クラスに通園してます。
クラスではオムツの子他にもいるみたいです!
園でも家でもトイレに誘いますが、嫌がってるところを無理に連れて行くことはしない、本人のスイッチが入るのを待つ、という共通認識でトイトレをしてます。

和式は園にもあるみたいですが、小学校で和式しかない場合に困らないようにという意味合いだそうで、特に練習はまだしてません。
外出先で和式しかない所ってあまり無いので!