※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

仕事復帰した女性がふるさと納税について悩んでいます。収入が不安定で、前の会社の源泉徴収額から計算したふるさと納税額が少なく、新しい会社の給料がわからず不安を感じています。ふるさと納税のシステムや申し込み時期についても理解が足りず、不安を感じています。

今年から仕事復帰したので、はじめてふるさと納税をしたいと思っています🙋‍♀️
2021年4月に仕事復帰、8月末で退社。
10月から転職先で就業スタートしてます。

前の会社の源泉徴収を見て、ふるさと納税額を計算したら2000円でした😢😢😢
2000円だと全然頼みたいものがありません…。。。
10-12月のお給料分がどのくらい入るかわからないのでその分は計算できずです。。、(有給がないので娘次第でどうなるか検討つきません…😢)

ふるさと納税のシステムが良くわからず…💦
今年の分は12月までに申し込まないといけないんですよね?
12月末に源泉徴収票もらえるまでそれまで次の会社の自分の給料がわからないので待つしかないですよね、、、😥💦💦💦
皆さんざっくりでやってるんでしょうか?(・・;)

コメント

ぴのすけ

年収をざっくりで計算して少なめに納税しておいて、年末にもう少しできそうなら追加でやってます😀
ふるさと納税は年収200万くらい~でないと大して得になりませんよ🥲返礼品は金額にすると寄付額の3割程度ですから…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットで調べて説明とか読んでも全然理解できずでした😭😭
    やめておきます。。ありがとうございました💦💦

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

2000円しかできないなら全く得じゃないですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!!!!無知すぎました…いくら以上だったらやってもいいんですか?🤔

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんおっしゃっているように、基本返礼品は3割くらいのもの、かつ2000円の手数料のようなものが必要なので、
    例えば10000円税金で支払わなくてはならない場合、
    12000円払って、3000円のものをもらえる→9000円払った感じ

    になるので、ただ10000円の税金払うよりいいですね、といい話です。

    なので、10000円くらいがミニマムかなぁと。(厳密にいうと7000円かな)

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お詳しいですね、、独学ですか?😢
    丁寧に教えてくださってありがとうございました😍

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    独学です。
    国の制度ってほんとわかりにくいですよね

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

ふるさと納税するのに2000円かかるので赤字ですね…
2000円の返礼品なら還元率30%だと600円の物になります…
3400円の赤字です😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然知らなかったです。。。。。。。。。😥今年は大人しくやめておきます。。。

    • 10月5日