
0歳児が慣らし保育中。お昼寝が短くて保育時間延長提案された。仕事復帰が心配。お昼寝できない理由で保育時間延長はよくあることか?
慣らし保育についてです。
0歳児クラスに途中入園し、9月中旬から慣らし保育開始しています。
朝預ける時は泣きますが、最近は先生や環境にも慣れてきたのか園で泣く時間も減り、少しずつ遊べたりできているようです。
ご飯やおやつも完食しています。
ですが、お昼寝がなかなか長時間できないようで、30分〜1時間ほどしかできていません。
本当は10月1日から仕事復帰(4月に転居してきたため再就職です)の予定でしたが、泣いてる時間が多くお昼寝も短時間しかできないという理由で園から慣らし保育延長を提案され、私の仕事復帰も2週間伸ばしてもらいました。
先週からやっと15時半までの預かりになりましたが、そこからなかなか進みません。
18日の仕事開始に間に合うのか不安です。
お昼寝ができないという理由だけで、保育時間が伸ばせないことはよくあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ぽん
うちの子も0歳クラス入園当初はお昼寝が出来ず慣らし保育が延びました。
息子はショートスリーパーで家での昼寝も20〜30分程度だったので、園長先生と担任の先生と面談をしてご理解いただけたので、昼寝から起きても泣かないで静かに遊んでられるようになったら保育時間を延ばしましょうという感じで1週間くらい慣らし保育が長くなりました。

そよかか
うちは慣らし保育は親に任せる!(保育園なので子供は私達に任せて仕事優先で考えて😉)みたいなところで、上の子が最初全然寝なくて、家で夜寝るときの道具とか何かあれば持ってきてください!安心すると思うので!と持っていくようになり、お昼寝するようになりました。
なので、お昼寝が短かったとしてもそれでずーっと機嫌が悪いとかご飯全く食べないとかじゃないなら、うちの園なら「なんとか色々やってみるので、お母さんは仕事頑張ってください!」みたいになります😙
ちなみに下の子は最初1時間くらいでしたが、お昼寝30分は短いと思いますが、1時間してたら大丈夫な気がしますが保育士さん的にダメなんですかね?🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
3.40分で起きてしまっても、意外と機嫌良く遊んでるみたいです。
最長で1時間40分くらい寝たことがありましたが、それ1回きりで、それからは平均40分くらいです。
帰宅してからも眠そうにはしていますが、そんなにグズらず遊びますし夕食も完食します。
家だと長くて2時間くらいは寝るので、本人的にはお昼寝足りないとは思うのですが…。
うちの通ってる園がどういう方針なのかはわからないのですが、0歳児クラスの園児が9月10月で一気に4人増えたので、もともと慣らし保育を長めに組んでるのかもしれません。
こればっかりは子どものペースに合わせるしかないですよね。
頑張ります!
ありがとうございます!- 10月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうだったんですね。
うちも寝ない日は1時間も寝ないですが、保育園でお昼寝ができず疲れが出るのか、週末のお休みの時は2時間以上寝たりします。
やっぱり家とは違って保育園は生活音もするし、慣れるまでは時間かかるかもしれないですね…。
気長に頑張ります。
ありがとうございます!