
3人目の出産を控え、お宮参りの際に義父からの発言が気になる女性がいます。義父の言葉に対して注意がないため、義親を呼びたくないと思っていますが、家族だけで行くかどうか悩んでいます。子どもたちを連れてうまく終わらせることができるか不安です。
12月に3人目出産予定なのですが、、
ちょっと気が早い悩み?なんですが
1人目のときも2人目のときも
お宮参りは両家を呼んで神社へいきました。
そのときに義父に
まだ?
まだ帰らんの?
早く帰ろう。もういいやろ〜。
みたいなことを言われ、、。
2人目のときはまともに写真も撮れず。
1人目のときに
こう言われて嫌だった。と主人に伝えました
しかし2人目のときもいわれ、、
もちろん愚痴りましたが
主人も義母も義父の発言に対し
なにも注意はしません。
なので3人目も、
絶対また言われるし
呼びたくないのが本音。
もう家族だけで行こうかとも思ったのですが、
子2人+赤ちゃんを連れて
主人と私だけで大丈夫なのか、、
欲を言えば、
私の母には子どもは懐いてるので
おかんだけ呼びたい、、😵
でもおかんを呼べばきっとおとんも来る笑
主人はこっちだけの親を呼ぶかたちは嫌みたい、、。
でも私はもう義親を呼びたいとは思わなくて。
どうしよう。笑
こどもたちを連れて、
グズグズを回避しうまく終わらせれると
思いますかー?😂😂😂😂
- たたた(3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
自分たちだけの親呼ぶのが嫌なら言ってほしい。って伝えてみたらどうでしょう?
伝えられない、またそんなこと言われる形なら
自分の親だけ呼ぶ!
それができなければ小遣い減らすとか言って証拠として紙に書かせておくのは?(*゚д゚*)
たたた
なんか、義父には
みんなよお言わんらしくて笑
義母もその発言聞いてるはずなのに何もフォローとか、
そんなこと言いな!とか言わなくて💦
義母とも色々あったんですが、主人もちゃんと伝えたりしてくれなかったり、、
早く帰ろうとか言わんといたって、私が嫌な思いした
とか言ってくれたらいいのに
って、
伝えたことあるんですが、
うーん、そうやなあ
言っても一緒やと思う。
で終わりました笑