※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

神奈川在住の女性が、実家と義実家の近くに住むか悩んでいます。将来を考えて迷っており、旦那の転職も迫っています。どちらが良いか決められず、旦那の意見も得られず困っています。

皆さんならどうしますか😔?

夫婦と息子で神奈川に住んでいます。両実家遠方です。
今後…帰省のたびにかかる時間と交通費、長期連休のたびに「どっちに帰る?」問題、二人目のことなどを考えると、どちらかの実家近く(近すぎず、車で1時間くらいの距離)に住むのがいいかなぁと考えたりしてます。
一番は、孫にたくさん会わせてあげたいなぁという思いが強いですが…。

私が色々と深く考えすぎてしまう性格なので、どっちがいいのか永遠に決まりません…😭

①実家のある宮城県仙台付近
両親と父方の祖父母が、若干ですが毒親っぽいところがありました。今は歳をとってきて少し落ち着きましたが…。
孫のことは可愛がってくれていて、何かあったときには頼れると思います。
定期的に私が、今までの嫌な思い出などを思い出してイライラ爆発しそうになります。
が、なんだかんだいっても、孫に会わせてあげたいなぁとか、近くに居たらなぁと思うことはあります。

②義実家のある山梨県
義家族は、優しくて波長も合うので今のところは大好きです。何かとお祝いごとでお金をいただいたりする機会も多く、恩返しもしたいです。
しかし結婚して3年、まだ数回しか帰省していないからお互い良いところしか見えていないだけかなぁと不安です。
結構山奥の方で住んだことのない土地なので、その辺も不安です。(帰省したときに感じる雰囲気は、とても穏やかで好きです)

③神奈川から出ない
頼れる人も知り合いもあまり居ません。土地自体は好きで、遊ぶ場所もたくさんあって困りません。


将来的に考えてどこに居るのが良いか、何を基準に決めたら良いか、悩みすぎて頭がぐちゃぐちゃです。
旦那の転職が迫ってきているので、早く決めなくちゃと焦っています。

旦那は、俺はなんでもいいよ!と適当に言うので相談するのも疲れました😞

コメント

さなお

まずは旦那さんの仕事がどちらで見つけやすいかですかね🤔?
仙台や山梨どちらに住むにしても、旦那さんの仕事が決まらないと生活できないので、まずはそれを見つけやすい神奈川では?と思います。

もし山梨でも仙台でも神奈川でも見つけやすさが変わらないのであれば、書かれている条件だけだったら山梨に住みますかね🙄
理由としては昔若干毒親っぽいところがあった、という部分です。仮に今落ち着いてきたとしても、実の親だからこそ子供への態度などで質問者さんが遠慮なくぶつかることがあると思います。それによって関係悪化した時の逃げ場がないですし、旦那さんも居た堪れないかなと思いました。
もし山梨に住んで、旦那さんの両親と合わなかった時、山梨から都内に引っ越しとかなら距離的に近いのでしやすいでしょうし🤔

あと私が今実際、波長が穏やかで合う旦那の両親の近くに住んでいるのですが、本当に色々と助けてもらえて、かと言って過干渉な事もなく良い関係を築けています。多分実両親(かなり過保護、干渉してくる)の近くに住んでいたらバトルしてたんだろうな…と思う事も多々ありました。(実際に私の姉が実家の近くで子育てしてよくバトってます😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます!😭😭😭

    確かに、近すぎたら絶対ぶつかるんです😭遠くて、ラインの連絡だけでもイライラすることがあるので😭絶対やめた方がいいですね…😭

    旦那様のご両親と穏やかで良い関係、羨ましいです!☺️💖波長が合うってやっぱり大事ですよね🍀✨

    参考にさせていただきます💕

    • 10月4日
みのママ

うーん…
私だったら③のそのまま神奈川でしょうか。
読んでみた感じ、どちらのご実家もあえて近付かなくても良いのでは?と思いました。
でもどっちかと言われれば義実家さんかなぁ…
山梨県なら隣県とかある程度栄えてる所にするのはどうでしょう?神奈川でも場所によっては行けますよね!

ママリ

環境が我が家とすごく似てます🤔
私なら③です。

①は嫌なこと言われて爆発💣
育児中に自分が子供の時に親からされていた事嫌だった事を思い出す頻度が高くなりそうなのでなしです💦

②疲れる!絶対疲れる!
うちも義親はとても優しい方ですが近くだと気疲れするかなと思います
あと田舎だと親はいい人でも周りがうるさい場合もあるので🥺
私は近所の全然知らない人から子供ができない事を文句言われたことがあります💦

③進学や遊び習い事等、子供の選択肢が広がる
人付き合いの煩わしさがないので楽

はじめてのママリ

私なら③です。
ご家庭の状況がわからないのですが、まずお仕事問題がどうなんでしょう🤔
もし、お医者様とかの医療従事者や弁護士さんなど、比較的転職しやすい資格のあるお仕事であれば場所が選べると思いますが…
ご実家にいくら近くなり子育てがしやすい環境にいても
収入が減れば生活はしにくいと思います🥲
お金があれば、時々シッターさんにお願いして息抜きしたり
家事代行を頼んだりいくらでも子育てしやすくできます。

特に②の山奥の方であれば就職先も限られるのかなと思います。
私は仙台市に住んでおり、夫婦共にフルタイム正社員です。
実家は県外で、2人目以降の出産で里帰りなどもしなかったですが、周りがそういう人が多いため特に気になりませんでした。熱を出したりして仕事を長期で休まないと行けない時は実家が近ければ…とも思ったことはありますが
今の仕事を辞めるつもりはないため転職や引っ越しは考えていません😊

とまと

③かな、と思いました。
長く住めばこれから子供を通じてママ友やご近所さんも段々できてきて、協力し合える関係ができるのかなと…。

山奥の方だと、慣れてないと住むのが大変そうですし、田舎だと近所付き合いが大変そう…とも。

deleted user

その状況なら③ですね。

思い切ってどちらかに引っ越して絶対うまくいく、満足する可能性が高いとは思えないので、今の生活で困ってないならそのまま神奈川にいます。

それに、どちらかの実家から1時間って引っ越したのになんか中途半端というか、今すぐ頼りたい!ってときに1時間って微妙だと思います。2人目問題も挙がってますが、1時間離れてたら、助けてくれるとは思いますけど、頼る側としては申し訳ない気持ちになります。実際そうでした。

ももかっぱ

1はなしで💦
絶対近くにいたらイライラします。。
歳を取ると余計頑固にもなるので、うちも義理の母の方が助けてくれるし、波長も合います!
なので変わるなら義理の実家周辺がいい!とは言ってますが、義理の実家近所は不便なので💦住むとしても少し離れた便利な場所かな。

2はネックは田舎なのと転職先が見つかるかどうか。。
山梨のもう少し市内とかならいいかもですが、そしたら結局知らない土地の知らない人ばかりになりますよね😅市内から30分くらいで義理の実家ならいいかなー。

3でもいいかな。うちも家の近くには頼れる人も知り合いもいないですよー!
仲のいい友達はみんな1時間以上の距離。
両方の実家も同じ。
でも便利ですし、色々選択肢もあります!一時保育とかも都会の方があるかもです!給料も全然違うし。。。

2でもう少し同じ県内の市街地に住むか、3かな。

はじめてのママリ🔰

私も3です。
自分たちの生活を大切に✨
後々どちらかのご両親の面倒を見なければならないなどの理由が無い限りは、今すぐ引っ越す必要ないと思います。
神奈川に不満が無いのであれば、子育て環境を1番に考えると、田舎より都会の方が…と、私は思ってしまいます💦
どこで子どもを育てたいかが1番じゃないですかね??