
産後の働き方について相談します。皆さんは産後どんな働き方をしていますか?時短やパートになることがあるでしょうか?正社員で働いている方の働き方や、パートになった理由も知りたいです。夜勤がなくても給料が変わらないならパートの方がいいのか、それとも正社員の方がいいのか迷っています。皆様の働き方を教えていただけると助かります。明日職場に連絡して相談する予定です。
看護師で元々正社員で、産後産休明けは皆さんどんな形態で働いてますか?
職場によるとは思うのですが、やはりパートになって?とか言われちゃうんでしょうか、、、
現在正社員として
早番、遅番、夜勤ありの週休2日制で働いていて、
妊娠をきっかけに、週5日で日勤で8:30〜16:30で働いていました。
今後保育園申請をして入れたら職場復帰する予定ですが、
保育園が調べたら7時スタートで車通勤なので時短にしなくても朝は間に合うし、週5で働いていたら労働時間が120時間を超えるので、18じまでの保育ができるのでお迎え時間も間に合うため、時短の必要がなさそうなのですが、ママさんになったから、時短ね!となったりパートにされてしまったりすることがあった方いますか?
また、正社員で働いてる方は働き方教えて欲しいです!
パートになった方はパートを選んだ理由も知りたいです!
正直時短になったら、夜勤もなくて給料がパートと変わらないのならば、パートの方がいいのか?
でも正社員ならボーナスが微々たるでも出るなら正社員の方がいいのか?迷っています、、、
明日職場に連絡して保育園申請にむけてもきくため電話しようと思っているのですが、参考までに皆様の働き方教えて欲しいです!よろしくお願いします!
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ちょっと違いますが、、、
私は子供産む前にパートになりましたので時短はやってませんが、、、
パートはおすすめしないです💦
職場にもよるかもしれませんが、退職金はパート時期は換算されなかったので、もしパートが勤続年数に入らないならそのまま同じところで続けるなら勿体ないです😥
そしてポーナスも出なかったのは辛かった、、、。私はメンタルの問題でパートになりましたが、それでも時短の人と同じ仕事、同じ時間働いてボーナスが少しもないのと少しでもあるのはモチベーションが全然違いました😭

はじめてのママリ🔰
元々正社員、2交代で日勤は8時〜17時で働いていました!復帰する時はフルで戻って欲しい感じでしたが、両親が働いているので夜勤の時のお迎えなどの問題があって時短で9時〜16時で働いています😊
パートに比べると給料は少しいいですし、ボーナスがあるのは助かります!
私の所は夜勤との申し送りの時間には帰る時間なので受け持ちはほとんどしないので外回りが中心です!保育園に預け始めは本当に保育園からの呼び出しや、熱だしたり、度々休んでいたので受け持ちしない分、休む時の気持ちが楽だし、周りもその為の時短なんだから気兼ねなく休んで!って言ってくれるので時短でよかったです😭
なにか参考になれば…🥰
-
はじめてのママリ
気兼ねなく休んで!と言ってくれるなんてとてもいい病院で働いているんですね!羨ましいです!!ありがとうございます!
- 10月6日

にーむ
1人目産まれて以降は時短で働いています!フルで働きたいですが、移動時間と時短でもほぼ毎日の超勤で定刻に帰れないので、それを見越しての時短です🤣
ボーナス様様なところがあるので、当分時短で行く予定です!私の職場はパートさん少なく、ほとんどの人が時短です😊

@-bo
子供を産んでからは
正社員の時短に自分の希望でしてます!
8:30〜16:00までで、病棟勤務です😄
復帰前に、時短にするかどうか、夜勤はどうかなど希望を聞かれてその通りになりました!
時間通りに帰れない事もありますが、フルで働いてたら家に帰ってからバタバタするのが目に見えるので時短でよかったです☺️

みい
病棟勤務で、復帰後もずっとフルタイムです🍀
うちの病院はみんなほぼフルタイムでの復帰ですね😅
夜間保育可能な院内保育園があるため、夜勤している人も多いです🙂
時短にした子は給料の少なさに驚いていました😅

ママ☆
出産前は日勤常勤で、復帰後は8:30-15:30の時短です
イヤイヤが少しづつでてきて帰ってからも色々と時間はかかるし
もう少し時短でいる予定です
病院が時短でOKなら パートよりは時短の方がいいと個人的には思います
もちろん初めからフルでもいいと思いますが、残業とかでなかなか帰れなかったりとかもあるのかな?とか…
はじめてのママリ
やっぱりパートは勿体無いんですね、、、
同じ職場でパートとして働いている方も、正社員と同じ仕事量で給料が違うのでやめるか迷うって言ってました、、
やはり正社員で検討して伝えてみようと思います!