※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅんちゅん
お仕事

妊娠中のつわりで仕事が辛い。先輩に子育てや仕事について助言され、人間関係で悩んでいる。仕事を辞めたくないが、現状がつらい。他のつわり対策を教えてほしい。

接客販売で立ち仕事をしてます。妊娠10週目です。
今日、仕事に出勤した際に、つわりの影響でか思ったより体調が悪く、立っていることさえ とてもキツく、ちょくちょく座らせてもらってました。
すると、ある先輩から、「そんなにキツいのに仕事する必要あるの?旦那さんが公務員なんだから、無理して働く必要ないんじゃない?仕事を辞めたら?」と言われました。その後も、「この仕事は、子育てしながらは無理よ。あなたの親は県外にいるからって、旦那さんのご両親に子育て手伝ってもらうなんて、やめときなさいよ。」など、色々なことを言われました。
周りには子育てがひと段落した方が多く、私のような方が他にいません。この様なことを言ってきた先輩は、妊娠経験がないベテランの先輩です。
言いたいことがうまくまとめられませんが、つわり休暇などもなく、なかなか休める仕事でもなく、今の職場の環境がとてもキツいです。
仕事は辞めたいという気持ちはないのに、人間関係での悩みがメンタルに影響してきています。

仕事をされていて、つわりがキツい方は、仕事をどのように取り組んでいますか?

コメント

あせ

私も立ち仕事です。初期から吐き悪阻が酷く、まともに仕事ができず職場に迷惑をかける為6週から仕事を休みました。
パートですし理解ある職場なので、在籍は残しておくから復帰できる時は教えてねーと言われていますが、正社員だったら退職していたと思います😓
結局現在も悪阻は終わらず、産後1年までお休みさせて貰ってます。
私の会社は子育て中の世代も多いので、育休や産後子どものお熱などで突発休みしても問題ない会社ですが、主さんの会社だと産んでからもネチネチ言われそうでストレス溜まりそうですね…😥

ママリ

そんなこと言ってくる無神経な人いるんですね。びっくりです。

私も立ち仕事で
つわりの時も仕事出てたけど
時々休ませても貰ってました。

そのベテランの先輩は
仕事はベテランでも
人として終わってますね。。
私なら顔みただけでもストレスになりそうです😓