
親と子育ての方針が異なり、悩んでいます。娘が祖母に叩かれた際、祖母は叩き返し、娘も叩き返します。私は叩かれたら悲しいと伝えていますが、祖母のやり方に疑問を感じています。食事や掃除に関しても意見が合わず、子育ての考え方の違いを感じています。これは私の家庭だけの問題でしょうか。
親と一緒に住んでるけど子育ての仕方が違い過ぎて引く時があるんですけど私だけですかね…
娘が祖母の事を叩く時があります。
祖母はやられた側の気持ちはやられないと分からないと言って叩き返します。娘は気が強いのか叩かれるとまた叩き返します。
でもそれは祖母にだけで私には叩いても1回だけで終わります。
私は叩かれたら娘の目を見て叩かれたらママ悲しいから叩かないで欲しいなと伝えています。そしたらちゃんとごめんね。と言ってくれます。
母の言う事も分かりますがやられたからってやり返していい事にはならないと思ってます。
他にも
好き嫌いはダメ ←祖母は嫌いなのは食べない
食べたくないと言っているのに無理やり食べさせようとする
ジュースやご飯をこぼすのはしょうがないのに掃除が大変と怒る←掃除してるの私&カーペットを敷くから汚れるのに絶対カーペットを敷きたがる
犬を飼ってて娘の食べこぼしを食べちゃうんですけど毎回娘を怒る←私からしたら食べこぼしはまだまだしょうがないんだから犬を抱えてるかゲージに入れるなどの対策をすればいいのに可哀想と言ってそのまま放置。
平成と令和でこんなに子育ての考え方違うの?
それとも私の家だけですかね😂
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)

ゆみ
私も実家で両親と同居してますが、やはり違うなぁと思います。
コメント